研修終わる

ついに、やーっと長々と半年間やってきた研修が終わった。たかが研修、されど研修。案外きつかったかもしれない。僕の性格がそうさせるのか知らんが。

そして、今日は職場で初仕事をもらった。。

ってか、来たよこれ。
いきなりレッドゾーンww

まぁ、わかってたけどさぁ。いきなりですかw
上司は思いのほか本気なようですわい。

これくらいの仕事、しゃんしゃんと楽にこなしてもらわなければお話しにならんという感じがプンプンしておりました。。

まぁ、がんばってみますよ(泣)
2005年10月12日(水)

スイッチ

スイッチがある。

赤・青・黄色。光を発したり、形を変えてみたり。
カチッ、プニっといった押し心地があるスイッチもあれば、押し心地が無いスイッチもある。エレベーターでよく見る透明のスイッチは、押した感覚も無く、指定された階の番号を照らし出す。
スイッチに内蔵されたコンデンサが、蓄えた電荷を人体を通じて流すことでスイッチをオン側に切り替えるのだ。

カチッ。

スイッチがオンする。

押してはいけないスイッチもある。学校の廊下に設置された非常スイッチや重要施設に用意された緊急停止スイッチ。ミサイルの発射スイッチであったり。
そういうスイッチに限って、決まってケバケバしい色をして自己主張をしてくる。

そもそも、スイッチは押すために設計されているものだ。つまり、押すと気持ちいいスイッチがよいスイッチなのだ。

だから、世の中のたいていの人はスイッチを押すのが好きだ。無意識にリモコンのボタンをカチカチやったり、意味も無く携帯電話のボタンをいじってみたり、シャーペンの芯を押し出したり。

そして、スイッチが大好きなたいていの人は、普段押されることのないスイッチを見かけ、時間が経つにつれこう思うのに至るのである。

「あのスイッチを押したらどんな押し心地がするのだろうか?」

この堪え難い好奇心。心の奥底からわき上がる衝動と欲求。

しかして、小中学校では半年に一回ほど、定期点検でもない日に非常ベルがけたたましく鳴り響く事となる。

リスクと好奇心の天秤。


だれもいない真夜中のビル。
何の説明書きもない古びた緑色のスイッチを目の前にして、僕はそんな事を考えていた。
2005年10月10日(月)

C言語

とりあえずここ2,3日で「独習C 第3版」をやり遂げました。
基礎的な内容で、勉強しやすかったです。
著者のハーバート・シルトの文章とは相性がいいかもしれないです。
これからも辞書的に利用していきたい1冊ですね。

今日からは、しばらく「C言語によるプログラミング 応用編 第2版」をガリガリやっていく予定。この本はオーム社の出版で、中〜上級者向けの本になります。
少し時間をかけてこの本をやりつつ、なにか趣味でプログラム組んでいこうかと思います。
プログラミングは実際にコーディングした経験値が能力として反映する技術です。
どちらかと言うと、本を読んで理解した後からのノウハウに近い部分が、良いプログラミングをするために重要なものかもしれないです。

入り口が広くて、出口が狭くなっているイメージですね。
2005年10月03日(月)

勉強しゅるぞ2!!

大学受験時代は今思うと、もの凄く効率の悪い勉強方法
をしていたわけだけど。
それを鬼のような勉強時間が解決してくれていた。
勉強=ゲーム状態になってましたw

そして、今、えくよ!!おまえど〜〜〜なの?
ってわけです。
このだらけきった日々!!

定時に仕事から帰ってきては、ダラーッと雑誌呼んだり、
ネット見てたり、買い物行ったり、映画見に行ったり。。

そりゃたまにはいいだろうけど、毎日ではいかん。

そもそも、今の会社には並々ならぬ情熱を持って入ったはず。
志望通りの会社に入り(1社しか受けてないw)、志望通りの職場
に回され、こんなえくにも期待してくれる上司や先輩がおります。

えくよ、今勉強しなければ10年、いや5年後に後悔するぞよ。。
という事で、長々と書きましたが。えくえくは勉強始めます!!本気です!!

目標は、グローバルに活躍できるエレクトロニクスエンジニアです。
つまり、英語(できれば+中国語)、ソフト(とりあえずC言語)、ハード(電子回路)の3つを鍛えていきます。

当面の目標(10月〜12月)

英語:TOEIC 650~700点(現状 550点)
ソフト: C言語基礎、アルゴリズム、プログラミング行程、組み込み
ハード:電子回路基礎、ハード設計行程(仕様決定・設計・試験)

をがっつり、みっつぃりやり込みます。
使用した参考書や、勉強のペースなんかも書いていきます。
明日からは日程立てて計画的に進めていきます。

あと、電子回路設計者、及び組み込み系のソフトウェア
設計者の方でアドバイス下さる方、他にもおいらも勉強するぜって気合いの入った方いれば、よろしくお願いしますねー。
2005年10月01日(土)

exlog / ex

My追加