木津未来会議の日記
日記一覧|前のページ|次のページ
2008年10月29日(水) |
素敵なプラネタリウム館 |
初めて行った、加茂プラネタリウム館。 今まで大きなプラネタリウム館には何度か行ったことがあったが、座席数80席とこじんまりとした、音声も録音ではなく直接対話を交えつつのものでとっても心地良かった。
玄関先にあげられているステンドグラスにも意味が込められているとのこと。 丸いのが太陽と月、そして青く長いのが木津川。そして恭仁京とか。 おもわず又来ますと分かれた。
2008年10月28日(火) |
秋の実りと暖かな気持ち |
当尾の小学校に行った帰りにあちこちで見つけた「つり店」 秋晴れの一日とあって、ハイキングにお寺の見学にと訪れている方も多く、あちこちに無人の「つり店」が歓迎してくれている。 「お金はこちらに100円」思わず手にする野菜や漬物、梅干。
こちらは、おばあちゃんがニコニコしたお顔で迎えてくれた。 ニュータウンから15分も走って出会える田舎に似た風景。木津川市の特性を実感しつつ、マンションに帰った。
息子に頼まれていた唐辛子と、里芋。しめて200円。
福祉センターの玄関前に設置してある菊。言葉にするとあまりにもそっけないけど、凛とした美しさにおもわず写真におさめた。 何でも作者のお知り合いが言われるには「まだまだ不完全なもの」だとのこと。一日も欠かさずの手入れが必要とも。
あ〜、それで。我が家のベランダには、手入れをしなくても着実に大きくなっていくものしか残っていないのは。手をかけていないのに応えてくれている「折鶴ラン」と「里芋」にサンキュー。
2008年10月25日(土) |
恒例の名古屋での勉強会 |
名古屋での一泊二日の学習会。 スケジュールもさることながら、事前に提出する課題もあって、毎回四苦八苦。今回は9月議会終了後の10日が提出期限だった。 他の自治体の議員との参加型の学習会を重ねてきて、 多くのことを学ぶことができる私にとっての大切な学習の場。
講座をすべて終えて、昼食を買いに行ったコンビ二での出来事。自分でも気づかぬくらい頭が一杯だったのかなあ。買い物かご片手にそのまま帰ろうとしていた私に友人が「あらら、それ持って帰るの?」「えっ〜。」腕に空っぽのかご持っているの気づかなかったあ。 頭につめこみ過ぎてぼ〜としていた。 自分の力量を超える課題を終えて、心地よい充実感で帰宅した。
第2回 「M&T企画/議員としてのスキルアップの連続講座」 ●日時:10月24日(金)13時〜25日(土)12時 ●会場:「ウィルあいち」(名古屋市) 「議会活動のレベルアップ、各手法の実践的テクニックを身につける」
《スケジュールおよび内容》 8月22日(金)13時〜20時 集合:12時30分(時間厳守) 13:00〜13:20 ○講座の説明 プレゼン 1分 「前回から今回までの2か月(講座に関連すること)」 【第1部 】 《セッション1》 「議会を改革する=自分の議会がすべてじゃない」 1. 議会運営の問題点=議会の内と外の区別を明確にする (1) 総論 (2) 自治法改正 各議会の検討状況と対策、対応 (3) 問題になる発言〜具体的事例に即して(懲罰、発言取消) 2.申し合わせの点検・見直し。「自分の議会がすべて」じゃない (1) 申し合わせや慣例・習慣の全体的意義や位置づけ (2) 個別課題の検討
【第2部】 《セッション2》 「発言、議論、一般質問、交渉などの重要性」 1. 発言、質疑の使いこなし方 2. 一般質問のテクニック 一般質問の課題に即して 【第3部】 《セッション3》 「私のまちの情報公開の問題点と改善」 1. 情報公開の制度と条例、請求のテクニック 2. 課題の情報(非公開)文書の点検と問題点=改善点) 課題に即して ★ 情報公開請求の結果データを事前に提出 3. 異議申立の仕方、構成、要点 (情報公開訴訟) ★ 異議申し立ての立論、組み立ての案ができれば提出 4. セッション1から3について、参加者とのやりとり
--------------------------- (一日目終了) ----------------------
10月24日(土) 9:00〜12:00 【第4部 】 《セッション4》 「議会の議論を鍛える住民監査請求の立論」 1.不当支出や違法支出の実例の検討。住民監査請求するとどうなるか 2.議会の議論で決着がつかなければ住民監査請求、住民訴訟も視野に 3. 参加者とのやりとり 【第5部】 《セッション5》 「議会改革で抱えている具体的問題の解決」 ルール、法、根拠などを使うこと、示すこと、組み合わせて使う 申し合わせや慣例・習慣などで変えたいこと、おかしいこと ★議会の申し合わせや慣例の具体的問題を事前に提出 ・行動や行政交渉のテクニック まとめ 「今回の講座で獲得したこと」 〜12:00 終了 希望者とのオプション講座〜15時
政務調査費の判決文をじっくり読んで決めたこと。
25日の言い渡し後、判決文を手にしたのが27日だったので、その次の日から数えて2週間が提出期限。土日休日があったため、14日が期限と担当の書記官に確認していた。
そこで、午後京都地裁に控訴状を提出してきた。 正副2通の控訴状と印紙代1万9500円と郵送代5940円の合わせて2万5440円を支払って。控訴状も地裁に提出とは今回初めてしった。 今後は、地裁から高裁へ書類一式が送付されるらしい。 そして、150日以内に控訴人(私)から控訴理由を高裁に提出するというもの。
夕方、議会事務局職員から「どうされましたか?」と確認の携帯電話がかかってきた。
恒例の栗拾い、今年はバーベキューも。 友人の畑に集合し、まずは栗拾い。初めての体験に喜びの声高い。 今回は、小学1年生から70歳過ぎのかたまで。中学生に大学生。 籠いっぱいの栗が集まる頃、男性陣は、炭おこしを自然とされていた。 いがの山があちらこちらにできる頃、網の準備も完璧に。
さてさて、冷たい飲み物が喉に気持ちいい! シシャモに秋刀魚に烏賊に鶏肉、そして牛肉も。一人当たり1700円で押さえようと苦心しつつ買出ししてくれた友人の手腕に敬服。
拾ったばかりの栗そのまま焼いて、掘りたてのサツマイモは焼き芋に。
彼岸花と稲穂に迎えられ、素敵な秋の一日だった。
そうそう、 息子たちがじっくり観察していたかまきりとバッタ。 生きることを見つめる小学1年生がいた。
木津未来会議
|