Rocking, Reading, Screaming Bunny
Rocking, Reading, Screaming Bunny
Far more shocking than anything I ever knew. How about you?


全日記のindex  前の日記へ次の日記へ  

*名前のイニシャル2文字=♂、1文字=♀。
*(vo)=ボーカル、(g)=ギター、(b)=ベース、(drs)=ドラム、(key)=キーボード。
*この日記は嘘は書きませんが、書けないことは山ほどあります。
*文中の英文和訳=全てScreaming Bunny訳。(日記タイトルは日記内容に合わせて訳しています)

*皆さま、ワタクシはScreaming Bunnyを廃業します。
 9年続いたサイトの母体は消しました。この日記はサーバーと永久契約しているので残しますが、読むに足らない内容はいくらか削除しました。


この日記のアクセス数
*1日の最高=2,411件('08,10,20)
*1時間の最高=383件('08,10,20)


2003年07月27日(日)  Oh Lord, won't you buy me a color TV

見た目が良くて、背が高くて、健康で、一流大学を出てて、お金があって、20代で都内の一戸建てを一人で所有し、高級外車に乗ってて、英語が堪能で、ギターが上手い。
そんなヒトが「僕は人生の落伍者なんだ」って言ったら、あなたどう思う? ふざけんなって腹立たない?
ところがコレが本気なんだから、人間って面倒くさい。彼は自分のヴィジョン(理想)に縛られてるのだ。それがヴィジョン(幻想)であることに気づかないで。
彼は自分を不幸だと思ってるんだって。一方私はこの有様でいながら、自分を幸福だと思っている。価値観ってホント、相対的なものなのね。

そして、どうすれば幸福になれるのか思いあぐねているうちは、幸福にはなれない。順序が逆で、先に幸福になってしまうしかないのだ。幸運は、幸福な人間のところにしか来ないものだから。

「僕は不幸だ」か。未熟なセリフだな、と思う。だけど困ったことに、実は昔からこのての弱さが大好きときてる。

安定は、牝牛に似てる。フォークナーの「八月の光」のリーナはまるで女神のようだが、「サンクチュアリ」の不安定な美しさはもっとずっと鮮烈だ。
サリンジャーの「ナイン・ストーリーズ」のシーモア・グラース。オースターの「ゴースツ」のブルー。不安定で頼りなくなればなるほど、こちらのアディクションを激しく揺さぶる。

Oh Lord, won't you buy me a color TV (神様テレビ買ってちょうだい)  *Mercedes Benz / Janis Joplin (1971) の歌詞。



2003年07月24日(木)  Your guitar, it sounds so sweet and clear.

きれいなひとだな、と思った。ムダのないすっきりしたからだをしてる。
その場にいた100人以上の人間の中で、一人だけ浮いてた。存在が際立つ、というのは、見た目の問題よりも、彼がそれだけの人間の中で自分しか見ていなかったからだと思う。
ギターを弾きだしたら、まさにその通りの音を出した。何て融通のきかない音。そのくせ甘い。
まあ、これはもう1週間も前の話。

今夜そのひとからはじめてチャットで呼ばれたので話をした。私が漠然と考えていたのと全くキャラクターが違う。逆に楽しくて、3時間も話してしまった。これだから人って面白い。



2003年07月22日(火)  Eve ate the fruit that God had said not to eat. The fruit tasted good

どうでもいいことをひとつ。
私が好きな男のヒトって、何故か全員Macユーザーだ。親友ヨナフィ(g)でさえそうだ。飲み友達でも、MM (g)なんかもMacだし。
Mac使ってるから好きなのではなく、後から訊くとMacなんだよね。

私は何しろ「アディクション中毒」だから、自分の趣味に一貫性をつけるのは好きだ。酒飲み、ヤニ中、痩せ、ヘタレ、べーシスト・・・。でも 「Macユーザー」 ねえ?
互換性がないヒトが好きなのか?

ああ、そうなのかも。私、融通のきく、ものわかりのいいタイプ、嫌いだもん。
東京に出てきた頃は、ここに来れば夜を徹して熱く文学論とか戦わせるような男性がごろごろいるもんだと思ってた。だって私の読んでた純文学の小説の中じゃ、パリでもロンドンでも学生はそうするもんだと決まってた。それが時代が違うせいか国が違うせいか、実際出会った男の子たちはどいつもこいつも妙に平和主義。「結構みんな色々考えてるんだよ」なんていう空虚なセリフを聞かされてウンザリしたのをおぼえてる。

'60年代後半〜'70年代前半に学生だったら良かった。そしたらきっと、長髪に銀縁メガネの理屈っぽい彼にはまって、一緒に学生運動とかしたんだろうな。しまいにゃ左翼の過激団体に入ったりして。
大きな声じゃ言えないけど、私「テロフェチ」なんだよね。何しろ一番好きな歴史上の人物が「革命の大天使」サン・ジュスト。テロリズムの語源がフランス革命にあることを思えば、まさにぴったり。
私がソレ関係の本を読んでPLOだのテロリズム・ベルトだのって言葉にうっとりしてる時に、例のアレが起きた。9・11。なのでソレ以来、ずっとテロフェチをひた隠しにしてきたが。
・・・って。
何だか話がエライ方向に・・・。コレ読んで本気で怒るヒトとかいそうだなあ。あの、一応テロが許すべからざる行為だってことは理解してますよ。してますけど。
・・・じゃなくて。そもそも何の話だ。男性の好みの話だっけ。
ってか、わかってるんだけどさ、私は自分の理想のきれいに逆のヒトを好きになったほうがいいんだよ。
だいたい美学なんてロクなもんじゃない。生活の役に立たないし、ちっとも合理的じゃない。
美学か。Mac選ぶヒトって、PCを美学で選んでるところがあるよね。・・・お、この文章、何とか趣旨がまとまったじゃん?w



2003年07月20日(日)  直ぐにも飛び出して見せたい あたしのこの想い今スグ

ダンナと17時に新宿で待合わせ。の、筈が。
16時に電話をくれたダンナに堂々と「遅刻する」と宣言し、17時40分着。
ちなみにダンナと会うの、先月半ばにダンナが現れて以来初めて。

初台のライヴハウスDoorsへ。何とここ1階が禁煙。・・・ライヴハウスが禁煙なんて信じられない。何てイヤな時代だろう。私はヤニ中ではないので禁煙エリアが増えてもさして困りはしないのだが、そういう問題じゃない。
嫌煙家なんか大っ嫌い。何て偉そうなんだろう。じゃあ私は嫌デブ家だから、公共の場所にデブを入れないで欲しいわ。暑苦しいし、臭いし、場所取りなのよ!!

最初がパパイヤパラノイア。私はど真ん中最前を取る。
いしじさんは男物の袴姿で登場。1曲目が 「伊勢丹でつかまえて」 。
・・・うっわーーーーーーーー!!!!! かっけーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
いしじさんは、私が'86年に初めてパパイヤを見た時そのままのかっこ良さ、可愛らしさを維持してた。もうベースを弾かないのは残念だが(いしじさんのベース好きだったのに)、声はまったく衰えていない。やっぱりパパイヤ=石嶋由美子だったんだなあ。
バラードを歌うとき、涙を流してた。こっちも半泣き。
どれだけ私が感激してるか、大声でいしじさんに伝えたかったな。
(set list: 1.伊勢丹でつかまえて 2.From the Bathroom 3.Straight to heaven 4.ごめんねダリア 5.Rosepink 6.Tokio Life)

次が遠藤ミチロウときいていたのに、何故かメインのバンドの用意をしている。訊けばミチロウはラストに変わったらしい。私の後ろにいた女の子に最前をキープしてもらうことにして、ダンナと二人地上に出る。メインのバンドは興味ないし。
しばらく煙草吸って、そろそろ様子見に戻ってみたら。ドアを開けようとした私の耳に聞こえてきたセリフ。「大嫌いです!!」
え、今のまさか。まさか「お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました」の最後のセリフじゃ!! 嘘!!!
慌てて再入場すると、ミチロウがアコギ持って一人で舞台にいた。最前列に戻って訊いたら、今2曲目が終わったところだという。うっそー!! どうやらメイン・バンドの演奏の間にミチロウを入れたらしい。
結局それから4曲やってくれた。ボブ・ディランイギー・ポップのカヴァーもやったのだが、ディランなんて歌詞は完全に彼の言葉に変えてるし、獣じみた叫び声はモンゴルのホーミーみたいに低音と高音が同時に出て、独特な雰囲気をかもしだしていた。矢野顕子なんかもそうだが、ミチロウも言葉を手放した時から本領を発揮する。

トリのバンドは見ずに出て、タクシーで水道通りの方へ。3年前まで私とダンナが住んでいたあたりだ。懐かしいペット・ショップの店長さんにご挨拶し、当時よく行っていた上海料理店に入る。

タクシーでBLACK AND BLUEへ。23時入り。FPがいた。
既に3杯飲んでいたが、ここではジン・ロック3杯にオレンジ・ブロッサムとココモ・ミルクをもらう。
ダンナはアメリカスージー・クアトロをリクエスト。今日は他人が私の好きなのを次々リクエストするという不思議な日で、最初は隣の女性グループがレオン・ラッセルジャパンブライアン・イーノを頼み、最後はFPが持込でレッチリの"Can't Stop"と"Dosed"をかけてくれた。BLACK AND BLUEでレッチリが聴けるなんて!
サイモン&ガーファンクルの"America"やウィングスの"Silly Love Songs"もかかった。・・・どちらもダンナとの思い出の曲・・・!

1時半にロックバーRSへ。店員はTJとミエさん、DJはTK。しかしお客に一人も知り合いがいない。珍しいな。
TKの選曲がいい。ストーンズフーエアロJ.S.B.X.ニルヴァーナホール、レッチリ。無視しても振り払ってもしつこくアピールしてくるウザイ外人がいたのを除けば、最高に楽しかったな。

4時にタクシーで新宿ロックバーCTへ。入ってすぐ、マスターが"Can't Stop"をかけてくれた。嬉しい。しばらくしたら団体のお客が一気にいなくなったので、カウンターでマスターの選曲を存分に楽しめた。ツェッペリンT.レックス、などなど。ダンナはジューダスとレッチリをリクエスト。マスターの話も面白く、ダンナもこの店が一番気に入ったらしい。あまりの居心地の良さに、6時までいてしまう。

歌舞伎町の居酒屋で軽く飲んで、タクシーで帰宅。今日はタクシー三昧だな。もともと私が風邪気味で、体が冷えていたので、電車で帰れる気がしなかったのだ。

ダンナは保険証などを取る為に一緒にうちに来る。8時帰宅。私は例によってPCに向かい、ダンナはまたもロック・ビデオにはまる。ガンズ、エアロ、フェイセズ、J.S.B.X.、レッチリ。
しばらくうとうとして目を覚ましたら、ダンナが悲しそうに「もう見るビデオがない」って言ってるしw

どうやら完全に風邪だな。内側からぞくぞく寒い。ダンナに食物など買ってきてもらう。ダンナは20時半に帰る。

(後でパパイヤのサイトを見たら、メインのバンドの演奏の最後にパパイヤとミチロウが出て、ミチロウの「仰げば尊し」をやったって・・・!)

直ぐにも飛び出して見せたい あたしのこの想い今スグ  *Kinyoh Kinpatsu / Papay Paranoia (1986) の歌詞。



2003年07月18日(金)  山川健一氏、生誕50周年記念

SS(g)と恵比寿で17時に待合わせ。の、筈が。
着いたのは渋谷に20時過ぎ。SSは既に渋谷に移動してるし。
今日は作家の山川健一氏の誕生パーティーで、20時からだってのに。おまけにSS、他のヒト(ミック師匠)と一緒だってのに(しかも私は初対面)。何でこんな状況で遅刻できるかなー?!!

しかもお二人、「来たばかりだし、まあ一杯飲んで」なんてやさしいこと。・・・二杯飲んでしまいました。

小雨の中、会場のカフェ「ガボウル」へ。赤ワインが配られていたので飲みまくる。
ほどなく山川さんのバンドのライヴが始まる。6人編成のオリジナルで、まさしくストーンズ大好きって感じ。
バンドの音を生で聴くのはいいよね。しかもお酒が入ってると更にいいよね。うずうずしたので、一番前に行って、ボーカル前の床に脚を投げ出してぺたんと座る。
今日はパーティーなんで、光沢のある黒ミニのワンピースに黒のストラップ付ハイヒール、アクセサリーもプラチナとシルバーとダイヤ。ドレッシーなんである。なのに床にぺたん。見事に膝上まで脚を丸出しにして。しかもやっぱり両手に煙草と酒。・・・品がないわあ。

休憩を挟んだ後は、ストーンズ中心に30曲近く。お客をどんどん飛び入りさせる。
一人、ギター、ベース、キーボード、ドラム、ボーカルを全部やった子がいた。しかもいちいち上手い。いるんだなー、こういう子。
ギターを弾いた中の一人が私の好きな音を出してた。甘くてちょっと融通のきかない感じ。

"Sympathy For The Devil"で他の人にボーカルを譲った山川さんが、私の隣に座って、「君、名前なんていうの?」と訊いた。で、何となく気圧されて本名答えてしまった。本名書くのがイヤで、受付の記帳すら辞退したというのに。
さすがに器の大きい人物は、気迫が違うってことか?

いつの間にかSSが消えてるし。大分眠そうだったからなー。
ミック師匠としばらく飲んで、タクシーで新宿へ。私は3丁目の角で降ろしてもらう。
時間は5時近い。MM(g)に電話したら案の定ストーンを出たとこで、今からサザエに行くって。どうしようか迷ったが、雨が降りそうだし、パーティー会場でもらった大きな花束を抱えていたので、帰ることに。

うちに帰って花を生ける。アンティークなベージュとクリーム色の薔薇を書斎に。玄関には向日葵とガーベラ。



2003年07月14日(月)  And if the band you're in starts playing different tunes, I'll see you on the dark side of the moon.

あれは土曜の夜だったのかな? あまり寝ないので、時間がつながっててよくわからないけど。

4ヶ月ぶりで、軽くパニックを起こした。深夜というより未明に近い時間。
アレがやってくるとわかった瞬間の恐怖に比べたら、この世に何も怖いものなんかない。一瞬で全身の毛穴が開く。
体内で獣が暴れ出すようなもんだ。何とかしてなだめないと。一緒になって騒いじゃダメだ。落ち着いて。落ち着いて。

外に出たほうがいい。ドアの前でしばらくためらう。既に悲鳴を上げてしまっていたので、もしかすると誰かが目を覚まして、外の気配をうかがっているかもしれないと思って。
しかしとにかく廊下に出る。夜気がひんやりと、皮膚の上の熱をはらう。
しばらくそこにいたら、何とか冷静になることが出来た。誰も起きた様子はない。ひとつ置いた隣の部屋の前で、大きな鉢植えの変色したヤシの葉が風にさやさやと揺れている。アレを鋏でめった切りにしたら、という発想が浮かんだが、実行はしなかった。

狂気はいつも、ロマンティックなものとして語られる。Crazyという単語は常にラヴ・ソングの中にある。特に女性の狂気。フィッツジェラルドの妻ゼルダ、高村光太郎の妻智恵子、マクベス夫人、オフィーリア。どうしてなんだろう。

特にそのことについて、「何も知らないくせに!」と抗議したいわけではない。他人が何を好むのも勝手だ。
というより、その「狂気」は、きっと私のコレとは違うところにあるんだろう。
じゃがたら江戸アケミは発狂して死んだ。コレをカリスマとか伝説として捉えるのは個々人の勝手だ。でも例えば、彼が京都公演に向かう列車の中で、素っ裸で便器に頭を突っ込み「俺はゾウリムシ」と言っていた時、それを発見したアケミの彼女の感想は「悲しくなった」だ。この悲しみは、ロマンとは一片の関わりもない。それはうんざりとか、諦めとか、とにかく現実を前にした敗北感だ。

私は絶対にそこに行くつもりはない。仮に自殺することがあっても、はっきりした意識でそれを選ぶつもりだ。

お酒やクスリは、いつでも簡単に入手できて簡単に覚ますことの出来る狂気だ。ジェット・コースターやお化け屋敷と同じ、安全な子供のお遊び。ただメンテナンスをきちんとしないとコースターは脱線事故を起こすし、作り物の幽霊を見て心臓麻痺で死ぬ人もいる。それだけのこと。

現実の話をしようよ。酒もクスリも狂気も、問題はそれが何をもたらすかという結果だけなんだ。あなたが生きてると、歩き回るだけで周りの自然は変形していく。
生きるってそういうことだ。周りのかたちを変えること。良い悪いではなく。ウサギだってそうして生きてる。
そうしてあなたは、どこまでもあなたの中で独りぼっちだよ。

芸術の世界では狂気は高級な精神世界に位置することになっている。ロックでもそうだ。シド・バレットは「狂ったダイヤモンド」と呼ばれた。
お遊びの狂気も同じことで、酒やクスリで死ぬのは、カリスマの必要条件でないにしても充分条件ではある。そこに「殺す・殺される」という暴力的な要素が加わると、カリスマ度は一気に増す。だから、シド・ヴィシャスもカリスマになった。

彼がかたちを変えたのは「ナンシー・スパンゲン」という名の、あまり頭の良くない女の子だ。ジョニー・サンダースに言い寄ったが相手にされず、ジョニー・ロットンに押しつけられたが彼にも歓迎されず、ようやくシドに落ち着いた。いわゆる尻軽かもしれないが、別に悪いことをしてるわけでもない。
彼らが本気で愛し合ってたのか、そんなことは誰にもわからないし、どうでもいい。
ただ現実を見てみる? ナンシーが最後に何になったのかを? シドが彼女をどう変えたのかを?

あなたにひとつの「結果」を見せよう。今度の木曜の24時から2時までの間、このサイトのトップページにナンシー・スパンゲンの死体写真を掲載する。そこにあなたが何を見て取ろうと、あなたの勝手だ。

最後に。私がシド・ヴィシャスを好きなのは、彼が「可愛い」からだ。映画'No Future'でインタヴューを受ける彼は、顔に切り傷をつくり、しきりに鼻をクスンクスンさせ(私はコカインのせいかと思ったが)、至極真面目に語っていた。
子供のように純粋だった。そして子供っていうのは、何をしでかすかわからないものだし、勿論したことの責任も取れない。

悪いんだけど、この長くてまとまりのない文章のオチはないんだ。何故なら私にとってこのテーマは、結論をつけて終われるものではなく、今現在も格闘していかなくちゃならない現実だから。

(この文章は本当に趣旨がまとまっていない。何故なら、実際はこれの何倍もの字数を費やして書くべきテーマを、無理やり日記の分量に押し込んでいるからだ)

And if the band you're in starts playing different tunes, I'll see you on the dark side of the moon (おまえが狂い始めたら、その時おまえは自分の深淵を覗くことになるだろう)  *Brain Damage / Pink Floyd (1973) の歌詞。 *アルバム「狂気」より。



2003年07月12日(土)  A minor case of myopia

7月上旬に読んだ本。
クリスマス・イヴ / 岡嶋二人、屈辱ポンチ / 町田康、嘘をもうひとつだけ / 東野圭吾、カルト王 / 唐沢俊一、ボク宝 / みうらじゅん
最近こういう軽い和モノばっかり読んでるなあ。以前は和モノは殆ど読まなかったのに。生活態度が浮ついてるせいで、虚構度の高い翻訳モノに入り込むのが難しいんだ。
本をあまり読まない人間はノンフィクションを読むのが高度な読書と思いがちだが、ノンフィクションはレベルさえ合えば誰にでも読める。だがフィクションを読むのには能力と体力がいる。つまりは読む訓練が出来ているかどうかで、一定の読書量のない人間に、登場人物が全て文房具と齧歯類である筒井康隆の 「虚構船団」 が読めるか、ということだ。

今読んでいるのは橋本治で、その中で目からウロコのセリフがひとつ。
「彼があなたにたいしてねちっこかったら、彼は、あなたの中にロマンチックなものを見ているのです」(そしてコレは)「愛しているということとはおのずから別です」
あ、なーるほど。だからあのヒトは私にたいしていつもああもねちっこいのね?
しかし面倒なことに、「ロマンチックなものを見られる」ことも、ある意味快感だったりはする。



2003年07月11日(金)  I'll be with you darling soon

この3日間家から出てない。今日は夕方早い時間からシャワーを浴びて、近所をぷらぷらしに行く。筈が。17時に出かけようと思っていたのに何故か出かけたのは21時半。自分に対しても遅刻するのね、私って・・・。
おかげで茶店でコーヒー飲む予定が出来なくなり、まあドラッグ・ストアで化粧品見たり、古本屋に2軒入ったり、最後はスーパーでコーヒー買ったりした程度。

オレンジ・ジュースも買った。冷凍庫のジンでオレンジ・ブロッサムを作る。夕飯代わりのバターロールを食べて、古本屋で買ってきたばかりの本を読む。もうすっかりだらだらとくつろいで。
そしたらVからメール。 「CTで一人で飲んでる。おいでよ」
見れば0:20。終電は5分前に出てるよ。あと30分早くメールすればよかったのに。
ところがVからのメールは続く。「2杯おごるからおいでよ」、次いで「わかった、3杯おごるわ」
そしてついには、「タクシー代出すから来て」 ・・・マジ?・・・5,000円以上かかるよ?・・・ 「30分以内に来るなら出すよ」
30分だと移動時間にしかならない。もうちょい待つようメールして、PCも切らずに化粧もせずに10分で家を飛び出す。
タクシーの中にいる間もVからメールが4、5回。どうやらリーマンの集団のリクエストがウザイので、早く来て助けて欲しいらしい。
今すぐ行くから待ってて、V!

2時に新宿ロックバーCTに到着。Vに熱烈歓迎を受ける。
さてリーマンらがどんなリクエストをしてるんだ?と思いきや、いきなりかかるクリームの"Sunshine Of Your Love"。あら、悪くないじゃん?
と、思ったら次がクラッシュの"Rock The Casbah"! マスターに「コレ誰のリクエスト?」と訊いたら、「これはキミのリクエスト。キミのことなら何でも知ってるよ」と言われる。
続いてかかるジャパンの"Life In Tokyo"でVも私も大喜び。シカゴの"Saturday In The Park"や、ザ・バンドの"The Weight"もかけてくれた。ホントここではリクエストの必要がない。
結局リーマンらの選曲も、クリムゾンの"21st Cenctury Schizoid Man"、ストーンズの"She's A Rainbow"だの、結構私的にはアリな感じ。(まあ途中かかったアー○シェイカーってのはどうかと思ったが。Vもコレが一番辛かったらしい) しかし21st…をまる1曲踊る奴っていないよね。7分20秒もあるプログレだよ? Vに「関東ではあんただけ」と言われたw
ビデオにレッチリが映ったので二人興奮し、 「レッチリ、何でも」とリクエストしたら、"Don't Forget Me"がかかった。・・・しっぶいわー、その選曲。
Vがリクエストしてくれた"Can't Stop"と"By The Way"に大騒ぎ。

今日のお酒はおいしい。オレンジ・ブロッサム、ホワイト・レディ、ドライ・マティーニ、メニューにないピンク・シャワシャワ。
3時に他の客がいなくなったので、「お店閉めてGZ行かない?」と誘ったところOK。マスターの彼女も一緒に4人で歌舞伎町メタルバーGZに移動。

今日は珍しくKNが一人で遅番してた。こうすけくんと、ひさこちゃんもいた。MTも来る。
何故かかかりまくるレッチリ。"Suck My Kiss"、"Scar Tissue"、"Around The World"、"Parallel Universe"・・・幸せです。

マスターたちは途中で帰ったので、Vと歌舞伎町ロックバーBLへ。
寝ているマスターを叩き起こして一緒に飲む。カウンターには原ちゃん。後からMTとひさこちゃんが来る。
うとうとしかけたら、プリティ・メイズのいいのがかかって目を覚まし。
帰ろうとしたらひさこちゃんに熱く抱擁される。

Vと電車で帰る。9時半帰宅。また寝ないで起きてる。



2003年07月08日(火)  Rocking, Reading, Shopping Bunny

今日は病院に行った。診察されてたら薬指が一番力が入らないことに気づいた。よし、重点的に動かしたろ。医者は相変わらず「動かすな。PCするな」だが。実際動かすようにしてからのが格段に治りが早いのよ。

病院の帰りに、目の前を石神井公園行きのバスが通るのを見て、ふと思いつきで乗る。初めて乗るバスだ。MDで大音響で10ccの"I'm Not In Love"を聴きながら、窓外の見知らぬ風景をぼーっと見てたら、旅行でもしてるような気分になった。
駅に着いたら小雨が降り出す。バッグに傘は持ってたがささない。お天気は曇りが一番好きだが、このくらいの雨もいい。踏切りのバーが上がると同時にクラッシュが始まる。"Lost In The Supermarket"。

久しぶりにワールド・マーケットへ。ダンナの捜索願いを石神井警察に出した帰りに寄って以来、ということは11ヶ月ぶり。(しかしそんな時に買物してる私って・・・)

久々にこのアジアン雑貨店に来たら、興奮してしまった。何しろ私のマンションの部屋はここの家具や雑貨だらけだ。大物の家具からアクセサリーまで、時間をかけて丹念に見る。
結局バティック(布)、蛙の灰皿、ピアス2つ、指輪、インセンス2種類、アッタか何かで編んだ円筒状の蓋付の入物(高さ50cm)を購入。品物はほぼ全部インドネシア製で、これは確認しなくても見ればわかる。

古本屋へ行って5冊購入。スタンリイ・エリンの短編集を見つけた。・・・もう一回書いとこ。スタンリイ・エリンの短編集。・・・うっとり。 もちろん絶版。
他には橋本治だの。 「女性たちよ!」 という本を開いてみたら、「ダメ男とは何か?──答:あなたの彼氏」と書いてあったので即購入。

ワールド・マーケットで買物中にL(vo,g)から電話があり、荻窪の友人宅で一日中ずーっと飲んでるけど来ないかと誘われる。後で電話すると言ったが、結局しない。いつも断りっぱなしで、いい加減悪いかな?

夜、みーこちゃんから「『時計仕掛けのオレンジ』って、日本語に未訳の続編があるってホント?」というメールが。調べていたら、未訳の最終章の個人訳を載せたサイトを見つけた。
アントニイ・バージェスの「時計仕掛けのオレンジ」を読んだのは中学生の頃じゃないかと思うが、力強い文章は長く記憶に残っている。ところが今回最終章を読んでみて、この短いラスト部分があまりに作品の印象を変えるのに愕然。
実際泣いてしまった。そう来るの?と驚いた。この作品は、このラストを読まないと意味がないじゃないか。
それにしても、この方、よくぞ訳してくれたものだ。こういうのを「良心」というのである。版元の早川書房にも猛省をうながしたい。

しかし、本来はこのサイト、読書サイトだったんだよねえ・・・サイト名も最初はRocking, Reading, Screaming Bunnyだったのにw 。



2003年07月06日(日)  It's my mind and I'll think what I want. Show me I'm wrong, hurt me sometime

昨日の話だけど。
出かける前にダンナから電話。「何?」と聞いたら、「いや、用事ないけど。ほら俺、Bunnyマニアだからさ」だって。・・・開き直りやがったな。
4日の日記のバンド名、全部韻を踏んでるって言われた。ホントだ・・・気づかなかった。

最近どんどん性格がいい加減になっていて、我ながらなかなか笑えるよ。
もとが極端に潔癖で神経質、おかげで子供の頃から神経性の胃潰瘍に十二指腸潰瘍。他人が口をつけた壜やコップから飲物を飲むなんて絶対に出来なかったし、プールのシャワー室の床を踏んで歩くだけで汚さにぞっとした。机の上のものは机のへりに並行に置いたし、字をかけば大きさが全部そろって活字のようだと驚かれた。
それが今じゃ、薬を間違って3倍量飲み続けたり、CDをムリにケースから引っこ抜こうとして割っちゃったりしてる。
そして、その方がいいんだと思ってる。

雨が降っても傘を持ちたくない。シャツにきちんとアイロンをかけたくない。スタンプカードで割引はいらない。どちらが良いのか考えたくない。長い目で見たくない。明日のことなんか知らない。

It's my mind and I'll think what I want. Show me I'm wrong, hurt me sometime (私は好きなように考える。誰に文句をつけられても平気よ)  *It's My Life / Animals (1965) の歌詞。



2003年07月03日(木)  Come on baby, light my fire. Try to set the night on fire

今日はブライアン・ジョーンズジム・モリソンの命日ってことで。
よりによってカリスマが二人。どちらもファンに気狂いじみた興奮を喚起する人物。どちらも若くして亡くなり、伝説となった。
生年は1年違い。没年は2年違い。享年はともに27歳。どちらも水の中で死んだ。

「彼は、ローリング・ストーンズの汚点だった。ストーンズがいくら懸命にこすってもこすり落とせない汚ならしい染み……。ブライアン・ジョーンズが世の中の為になる何をしたのかって? 彼は何もしなかったのさ。実際、何もしなかった」
そしてこの汚い染みこそが、その後30年あまりにわたってローリング・ストーンズというバンドのイメージを支配することになる。

一体ロック・ミュージシャンって何なんだろう。ブライアンは自分のオリジナルを作ることにすら熱心ではなかった。
キース・リチャーズは最近、日本のヤク中のキッズに一言と言われ、「何やってもいいけど、死んだら終わりだ」という意味のことを言ったらしい。その通り、キース自身は生き延びて、40年もの間世界中のファンに素晴らしい曲と演奏を与え続けている。それに比べてブライアンが何をした? たった27歳で、ヤクをやって死んじゃったんだ。ローリング・ストーンズがデビューしてわずか6年後のことだ。

ミックが殺したっていう説さえ出たんだよ。普通に考えれば、既にストーンズを脱退していたブライアンをどうして殺す必要がある?
───そして、勿論殺す必要はあった。ブライアン・ジョーンズという人物は、ミックやキースでさえ超えられない存在だった。要するに。
邪魔だったんだよ。悲しいくらいに。

ブライアンの死が殺人だなんて信じちゃいない。でも、彼は殺される必要があった。ローリング・ストーンズがその後長年にわたってやっていくために。世界が、彼なしで正常にやっていくために。一方では、彼自身の伝説を完成させるために。
ブライアン・ジョーンズはそれだけ強烈で大きかった。──あえて、偉大とは言いたくない。彼も、そう評されたくはないだろう。

同じ時期に新大陸では、別のカリスマが生まれていた。アメリカン・ポエットと呼ばれた男、ジム・モリソン。
ジムはブライアンに比べたらエリートと言ってもいいくらいだ。ドアーズに入るまでの経緯も順調。しかしその後の彼は酒と薬に溺れ、最終的にはブライアンと同じような死を迎えることになる。

1stアルバムのラスト曲の曲名が"The End"だ。太宰治の処女作のタイトルが「晩年」なのを連想させる。
彼はブライアンほどにも持たなかった。デビュー後たった4年で死んでしまう。しかしその4年間の密度ときたら。まるで前向きとも思えるほどに、最初から予定していたかの如く死に向かって突っ走る。孤高のブライアンと違い、彼にはレイ・マンザレクという庇護者がいた。ジムはレイをバックに子供のように好き勝手に遊び、かき回し、一人で死んでしまった。
ストーンズはブライアンの死を乗り越えたが、ドアーズはジムの死から立ち直れなかった。

そして私たちも逃れられない。あれから30年以上たって、ロックの世界はまだ、ブライアンとジムに魅せられたままだ。

ロックって何なんだろう。「音楽」を明らかに超えた何か。つかまってしまうと、人生を棒に振る危険を持つ、そしてその価値があるように思ってしまうもの。
世界を、夜を、私を飲み込んで、止まらずに流れていく波。
ここに自分を投げ込んでいいのか。ゆだねてしまって、かえりみないで、後で泣かないだろうか。
それともこれは、私自身などより価値のあるものか。そうだとしたら、何て幸せなんだろう。

The world I love, the tears I drop, to be part of the wave can't stop.
Ever wonder if it's all for you.

Come on baby, light my fire. Try to set the night on fire (さあ、僕に火をつけて。この夜を燃え上がらせてくれ)  *Light My Fire / Doors (1967) の歌詞。



2003年07月02日(水)  I'm so tired. Tired of waiting

月曜に病院から戻って以来PC打ちっぱなしで、両腕の付け根から肩から背中まで、凝るというより一枚余分な皮を着たように、皮膚の表面感覚が鈍くなってしまった。

もうはっきり言って、右手が不自由でいることに飽きた。もう治ったことにする。無理やり使った方が、ほぐれて良い気がする。医者は正反対のことを言ってたような気もするが、気のせい気のせい。
実際ムリに手をかまえてPC打ってたら、全く使えなかった小指が少しキーを打てるようになった。治ったのか、或いは扱い方が上手くなったのかも。後者かな・・・。

さて、薬の使用書をシュレッダーしてしまったわけだが。
シートが3錠ずつで切れ目が入っていたので、月曜からずっと毎食後に3錠飲んでいた。「毎食後」だけは覚えていたので。もっとも1日3食なんか食べないけどね。まあ適当に1日3回。
そしたら今日気づいた。このシートは3錠×7で、2シートもらった。もし1回3錠なら、コレは4日と2食ぶんということになる。変だ。
3錠は一日分なんじゃ。つまり毎食後1錠。それなら2週間分になる。そういえば2週間様子を見ようって言ってたっけ。
ってことはこの3日間、ずっと3倍量の薬を飲んでたの?
・・・ま、異常ないから、いいか・・・。
1錠ずつに変えたが、合っているという保証はない。

また48時間ぶりにうたた寝するが、3時間で起きる。



前の日記へ次の日記へ