けろよんの日記
DiaryINDEX|past|will
2012年07月21日(土) |
エリザベス女王のお針子 裏切りの麗しきマント |
エリザベス女王のお針子 裏切りの麗しきマント (原題:Tread Softly) ケイト・ペニントン作 徳間書店
近所の図書館の「おもしろい本みつけた!」特集で 紹介されていた本。
「仕立て職人の娘、13歳のメアリーは刺繍が得意なお針子。 父が使えるシドニー卿のもとにウォルター・ローリーが訪れた。 シドニー卿の妻子がエリザベス女王を訪問するのに同行しようというのだ。 そして、その際に身につけるマントを作るのはメアリーと父の仕事になっ た。そんなとき、メアリーはカトリック派の女王暗殺計画を偶然耳にして しまった、、、来合せた父は殺されてしまい、、。」
原題はアイルランドの国民的詩人イェーツの詩集 「葦間の風」の一篇から取られているようだ。 冒頭に引用あり、とても美しい詩。 「あなたの足もとにぼくの夢をひろげました。 そっと歩んで下さい、夢の上なんだから」
そんなに分厚い本ではないのに、 夢、野望、愛、冒険、歴史、政争、ファッションの流行、 サスペンスがぎゅっ! と詰まっている。格調高い上質の一冊。
13歳のメアリーは既に職人の誇りを持つ娘。 と同時に自然の中にある美しいものを布の上に刺繍でとどめたい というのが彼女の最上の夢で、図案を工夫している時が一番楽しそうだ。
「雪の結晶の模様を銀糸で刺繍してもいいんじゃない? 胸の赤いコマドリ、赤い実をつけたヒイラギの小枝、 それぞれの図柄のまわりは金色のアラベスク模様と銀色の スパンコールで作る渦巻き模様で囲むの。(一部略)」
メアリーに美しいマントを作らせ、そのマントによって 女王の寵愛を再び取り戻そうというウォルター・ローリー 夢や憧れ、世の中にある美しいものあれこれは、 ウォルター・ローリーや宮廷人に取っては 出世の鍵や一時のなぐさみでしかなく、 政治のために踏みにじってもよいものである。 古今東西ここのところは変わってないんだなあ。
ウォルター・ローリーの野心を利用し、 女王を暗殺しようとするカトリック信者の男たち。
圧倒的な権力と存在感を持ち、同じ位の孤独感の中にいる 女王エリザベス。
書きたいことは沢山あるのだが、 何よりも羨ましいのはメアリー、 美しいものを作るというシンプルで 力強い喜びに生きている。
女王のメアリーへの言葉 「刺繍で夢をあまた生み出すがよい。 金のフクロウ、白バラ、立派な牡ジカやライオン ワシやグリフィン…そういった夢のあれこれを!」
作る人も、作られたものを楽しむ人も。 一読必須です。
繁忙期×2人分 で、朝から必死で事務処理につぐ事務処理。 まだまだやることは残ってるんですけども、 なんかちょっぴりすっきり。
いろいろいらんことを考えてしまうのは まだ余裕があるからなんでしょうねえ。
かっこつけて大見得きったんだから、 明日もがんばりましょー。
でも、あの場面で 「会社のことは気にせずゆっくり休んで下さい」って 言えて良かったなあ。
置いていかれたのか、忘れられたのか。 そんなことを考えても何の益もないのに、 1人で寂しくなってしまう。
自分自身もひっくるめてみんな忙しいんだって いいきかせてみてもやっぱり寂しい。 自分から声をかけてもだれも乗ってくれない気がして 怖くて声が上げられない。
2012年07月08日(日) |
フットルース(その2) |
ミュージカルや映画の感想を書くときって いいものを見ればみるほど難しい。
・内容が良かった。 ・音楽や踊りが良かった。 ・俳優さんが良かった。
観ていない人にこの感動を伝えたい! だけど有る程度あらすじやキャラクター造形もいるし。。。 本当に難しい。
作品について。
いい脚本だった。
フットルースというと、まず若者の青春群像。 枠を作る大人と反抗するこどもとの対立。 とまず想像した。ありきたりの構図。
今回の公演で大人からの規制をあきらめたり(高校の生徒たち)、 反抗し、もがいたりする(アリエル)若者だけではなく 「傷ついた大人」もきっちりと描かれていた。
取り戻せない過去の事故に心を閉ざしてしまった姿。(ムーア牧師)
傷ついた者同士、どうやって労わりあっていけばいいのか、 距離をはかりかねる姿。(ムーア牧師の妻ヴァイ) 大事な人の心から締め出された悲しみ(ヴァイ、レンの母エセル)
また同じ悲劇が起こったらどうしようと怯え 頑なに枠という安全圏を作ろうとする町の人々。
少数だが、若者を理解し力づけようと手を伸ばす者も (エセル、ハンバーガー屋の女店主)
レンや仲間たちは、奇襲でも規則の逸脱でもなく、 条例の廃止という正攻法で自分たちの要求を通そうとする。 そして、「自分の言葉」で語ろうとする。
過去を乗り越えて、ひたむきに芽を伸ばそうとする 若い力に、大人の重荷が取り払われるシーン、 「あなたはもうとっくにひとりだ!」 泣けた。
人生は楽しいばかりじゃない。 悲しいこと、辛いこと、自分ではどうしようもないこと。 だから、家族や友人ら愛するものがいる。
ただ、 愛するもの同士や、友人達の間にだって行き違いや無理解がある。 誰からも理解を得られず、気持ちをぶつけることができずに、 孤独感だけを胸にかかえて日をやり過ごすだけの年月もあるかも知れない。 ため息をついて、砂を噛むような日々だけかもしれない。 だから、音楽やダンス、その他のありとあらゆる美しいものを。
とってもイイタイミングで キラキラ活動 あれだけ落ち込んでたのが嘘のように 舞台にのめりこんだ。
やっぱり舞台はいいなあ
初日、なんと映画とブロードウェイミュージカルの 脚本家ディーン・ピッチフォード氏が来日・観劇中ということで 驚き! カーテンコールの際スポットライトがあたって皆で 大拍手。
フットルース。
説明するまでもない往年の名作の舞台化です。 父親の失踪により、母と保守的な田舎町への 引っ越しを余儀なくされた都会育ちの高校生レン。 その小さな町は5年前から条例で ロックがとダンスが禁止だという。
映画は実はみたことがなかったのですが、 音楽は大好きでサウンドトラックはずーっと聞いてました。 音楽だけでも素敵なのに潤色・演出が小柳菜穂子さん。 昨年の「めぐり逢いは再び」ですっかりファンになった方。
前半は、歌・台詞回しが多少ぎこちなく感じられたものの、 後半は違和感もなく。ダンスもすっごいエネルギッシュで。
レン(音月桂) ぴったりだったーーーー。 ピュアさも、屈折したところも。 力の強さ加減がなんともいい感じで。 いやあ、高校生の男の子でした。
アリエル(舞羽美海) 牧師の娘なんだけど、5年前の事故以来 父親とギクシャクしている。 父親が厭がることばかりして反抗している。 この屈折加減がまた。
ショウ(未涼亜希) 地の塩たる牧師。 実は地域で一番影響力があり、 ダンスやロック音楽禁止の元凶。
高校のクラスメイト ウィラード(沙央くらま) ラスティ(愛加あゆ) コメディリリーフの2人。 キュートだった。
あて書きかと思うくらい、 キャラクターと皆さんの雰囲気が合っていて。
音月さんと舞羽さん。 最高にペアらしくなっていて。 もう全然影薄くない。
未涼さん 歌も風格も! 一番完成度が高かったのはこの方。 包容力のある歌声。 ただ厳格なだけでなく、 孤独と哀感が漂う。 最後のスピーチ、不覚にも涙ぐんだ。
さいっこうに幸せなラスト。 3階までノリノリでカーテンコールも3回?4回? 最後の最後はスタンディングオベイションで。
当初の売れ行きはイマイチのようでしたが、 一見の価値ありです!
この1週間は保育園時代のママ友とすれ違いから始まって、 なんだかやたらめったら落ち込みやすい、 ひがみっぽい、意地の悪い自分をもてあました週だった。
ひがみっぽくて、意地悪くて、見栄っ張りで、 かっこつけで、人に「ありがとう」っていっても 「すみません」っていっても嘘っぽくて誠意が感じられず、 何をいってもシニカルで上から目線の奴って感じで、 しんどかった。
ふと日上金造氏と犬井犬太郎氏を思い出した。 ちょっとなごんだ。
「マッチ1本梶野 望都」
|