おまつりでございます。もちろん運営の方。 今年から微妙に(つーかかなり)変容したので、とりあえずかなり大変な船出であったようだけど、ひとまず生きて当日を迎えられてまぁよかった。
が。 しかし。 当日になって大どんでん返し。どんでんどんでん。
本来。 本部からちょっと外れたテントでやってる即売会の売り子兼売上管理担当。
当日。
当日、当日。 …カメラマン。
なんてこった極まりなし。
広報担当で長年ありとあらゆる時に撮影を担ってきた人が急遽欠席になったと言うことで。 ま、途中からその担当さんが来てくれたのだけど、メインイベントにはサブカメラマンとしてそのままカメラを首から提げていた私。 それまでステージしか撮れなかったから、遊軍の私がバックステージとか審査員席とか撮ってみたのだけど、使われればいいなぁ。
結局パスポートの受け取りのために仕事が終わったあとご丁寧に大宮まで出ました。 そもそも、受取開始日=社内でのコピー提出日だったために朝休んで取りに行ってから出勤、と相成っていたものの、何故か動いた横車、って感じコピー提出が来週頭になってみたし。
「良かったわねぇコレで日曜日に取りに行けるわよ」
余計なお世話だし。第一今週の土曜日はイベントで出勤だってのに翌日取りに行く気力があるかっ! 間に合わないわけにはいかないのでこの日しかないんだよ…。
で、取りに行って写真がコンタクトなもんだから「お眼鏡外して頂けませんか」とまぁお約束。外して見せてハイOK。
せっかくさいたま市まで出てきたんだから。本を探しに行きましょう。 目指す本は嵐の「アラシゴト」と角川ソフィアの「百鬼夜行文庫版」。
…ま、なかったんだけどね。
そん代わりに高校の時一晩で読んで衝撃を被った漫画を文庫で5冊、大人買い。
「アドルフに告ぐ」。
姉弟で、バランスボールに乗りながら、アドルフに告ぐを読む。 至って、普通の日。
earthquake。
地震があったのだっけ。
嵐の本を探している辺りで、地震があったような旨の知らせを受ける。 …嘘だァ。
半信半疑で帰りの電車を待とうとすると、「震度3の地震の影響で」 アナウンス。 …ホントかァ。
ほとんど定刻通りにやってくるJR。止まっているはずの地元の電車も私が乗り換えた駅で止まってて、乗り換えた途端ひとまず私が降りる地元の駅までは進むが、それ以降は各駅に電車が詰まっているのでわからない、だって。
ちょっと混んでたけど、とりあえず揺れも感じず、来た電車がすぐ動いて。
なんだったのだろう、地震。
スキマスイッチを堪能しています。 ダビングしてもらいました。
で。 別の人に借りたケツメイシ。 昨年の今頃はイベントで本物のケツメイシを前に変な女に絡まれておりました(2004年8月の日記参照)。
MDへのダビングも頼まれたので持って帰って参りました。 ところが。
ケツノポリス、76min. MD、74min.
どうしたものか。
一式(ケツノポリス4と生MD)職場から持って帰ってきて、すぐさま弟に「MDLPではないが平気か」と言われたのが、今となっては予言のようで。
ひとまず、自分のパソコンに取り込みます(個人で楽しむものですので)。
2005年07月26日(火) |
ようやく巴里に春が来た |
気持ち的に。
やっと1周、クリア。コクリコゴール。 帝國華撃団でも当初アイリスがトップになるという、まぁ初心者向けというかちっちゃい子に好かれるというか。
…犯罪にはならない?
まぁコクリコは最初からけなげでいい子で幸せになっとくれと思い続けてきたキャラクターだったもので、待ってましたのエンディング。
…ないちまったよ。 次は誰になるのかな?(紐育華撃団はしばし待て)。
2005年07月25日(月) |
ちょっと、まちがってましたね |
46歳だったのかよぉ。 あの自信は、きっと江戸時代から生き続けているからだと思ってたのに。
「あそこが間違ってましたね」
伊東四朗が何故か謝る。コメディー「お江戸でござる」が好きだった。
何度テレビに向かって言ったことか。 「アンタは見てきたんかいっ!」 …若かったなぁ、あたし。
日向子さんは今頃、本物の江戸人を見て、ウハウハ言っているのだろうか。 それとも、「あそこが間違ってましたね」って、言われているのだろうか。
安らかに。
土曜出勤のあと、ご飯を食べながら来たる11月のチャイナについて同級生と話した。
どうやら最低催行人数が15人の手配旅行。 15人かぁ。 って、いろいろ埋めていったら、てっきり行くような顔をしていた(少なくとも私にはそう見えた)同じ課の女の子は行かないらしい。
課で埋めてみても。 部屋割り(予想)で埋めてみても。
その人は行かない。
うー。 私なんて「行ける行けないじゃないの行く行かないなの」って、脅されたのに。 パスポートも切れてたのに。
…ずりーよぉ。
とりあえずひとり部屋になれるかもしれないのが、唯一のお薬。
2005年07月22日(金) |
部屋が片づいていない |
けれど、明日は仕事をしに会社まで行きます。
あさってだなぁ。また、給料出て本とか買っちゃったし。
好きでムクムクでかくなったんじゃない。 でかい女子はおおかた、ちっちゃくなりたいのです。
とりたてて面白いこともなかった一日で、今家では何読んでたかなぁといろいろ考えて、思い出せなくて弟に貸していた阿部ちゃんの"インディヴィジュアル・プロジェクション"が出ていたので読み始めてしまった。
しかし読んでいる最中、文庫になった"NHKにようこそ!"を読み始めていたことを思い出してしまった。
…どうすればいい?ま、そのうち両方読み終わるやね。
夏の間は、パソコンの前に座っていると蚊に喰われるので、ここらで。
2005年07月20日(水) |
amazonバンザイ |
先日注文した"StarSuite7 UNLIMITED"が届きました。 早速作ったのが"解答用紙"。
日経ビジネスAssocieの別冊にあった問題を解いたのですが、唯一成績が良かったのが"社会・トレンド"。角田光代を漢字で書けって問題とかだったからね…。 …経済、経営やろう…。
まぁんね、しかし便利なのね。いろいろとね。 xlsファイルのアイコンが☆なのね。多分docファイルもアイコン☆なのね。 可愛いのね。
これで3000円なんて、お得じゃない? でも、仕事は持ち帰りません。持って帰ってたまるかいっ!
晴れて来週には海外へ行けることになりました。26日仕上がり予定。 問題は。 30日肉体労働で、31日片づけで、平日仕事で、8月7日はパスポートセンターお休み。 …いつ取りに行けばいいのでしょう。
先日台湾に行った弟が旅券を申請したときは"深津絵里似の人が受け付けてくれたよ!"と嬉しそうに言っておりました。 あたしの時は誰だろう…左端には
リリーフランキー!(女性ですが)
リリーだったらいいのになぁと思ってたのに違うカウンター。
ちゅまらん。
「ニート」ってな本を読んだ。 言い訳じゃん、って思いながら、同じこと聞かれたら。
同じこと答えちゃうのかな。
「やりたいことがわからないから続けられないんです」
しかしな。 「続けさせてもらえるなら続けたいんだよどんなんでもさ」って心情まできてて、 「仕事は同じとこで続けてなんぼ」って、田舎に帰れば。 案外続いちゃうもんだよ。
コレで就職してしまった今。 「やりたいこと」ってなんだろうと考えてしまうのです。
今の仕事はやりたい事じゃないのはわかるんだな。 先が見えないから公務員試験なんて受けたんだな。
でも。 何も考えないで働くって、ニート脱出の一番の突破口かもしれないなぁ。
ということで翌日もまた駅から歩くのです。 慣れたとはいえやはり駅にある地図には町役場はありません。
ちょっと違う道を行きました。行けました。
育った町だから?
返してもらって帰って市役所へ。住民票をもらいましたよ。 「パスポートならコレ本籍もいるからね」
ありがとおじちゃん!おいら、もらってこれたよ!
あとは写真だけなのだけど4月に撮影していたことに気づく。 でかいの焼き増ししてもらえ!
…揃いました。あとはあたしの筆次第。
と言うことで午後からはフットボールアワーのDVDと共にレンタルしてきたバナナマンとおぎやはぎのコントライブDVDを見たわけでございました。
好きなんだよ、バナナマン。 多分バナナより好きだな。 確実によしもとばななよりは好きだな。
(よしもとばななが嫌いって事はないけどバナナマンが好きってことね)
ガキの頃の貴乃花のモノマネじゃ今はテレビ出ないかぁ、バナナマン。 …お笑いブームに乗って欲しいか、欲しくないか。
…悩め。
2005年07月16日(土) |
まさか裏口が正門とは |
パスポート申請のために本籍のある町役場まで行ってきたのでございました。
私が生まれた頃は品川区にあったらしい本籍。今は隣町にあります。 16年前までは住んでいた町です。 住んでた頃は違う場所にあって、自転車で何度か行きました。 今やパルテノン神殿みたいな建物になりました。 自家用車は所有せず、家族所有車は父親が仕事に行ってて家になし。 初めて電車で行きました。 二駅。
駅に立ってる地図に役場が見あたらないのが怖いのですが。
歩くしかない。玉の汗。あるある2によれば500円玉が5秒以上おでこについたらドロドロ汗。 多分、ドロドロ汗だ。
川と国道を越えてコンビニで一休みするとパルテノンが見えてくる。 折角歩いてんだからとアクエリアスアクティブダイエットを飲みながら歩いていると、パルテノンが目の前に。
確か第3土曜日はやってるんだよね。
なのに目の前にはラーメン番組見ているあんちゃんしかいないわけよ。 「今日やってますよね?」 「住民課はやってますよ」
フツーに入れというのだ。ちっちゃいドア。勿論手動。 入っていきなりお手洗い。パルテノン、どーしたんだ?
とか思ってたらどんどんきらびやかになってくるパルテノン。 自動ドアだってある。 二重ドアにもなっている。
…裏口だったのかぁ…。
しかし道路に面した方が裏口ってどうなのさ。
無事戸籍抄本をゲットして家に帰ってだらける。借りてきたフットボールアワーのライブDVDを見る。やはりレモンてぃーずは好きだ。
と、そこに一本の電話。 「免許証お忘れになりましたけれど」
もう一本の電話。 「言付けの都合もありまして、いつ頃取りにいらっしゃいますか?」
日曜も、アクティブダイエット。
2005年07月14日(木) |
シリカゲルを握りながら |
日記を書いています。
本を買ってしまいました。 「効率よりも効果」 「結果を見るのは30%」 なんて本。
ビジネス本ってやつですね。
積み上げていた本を取り崩すはずが重力ピエロ再読したり、本買っちゃったり。 山はまだ崩れない予感。
だって、伊坂幸太郎の短編が入ってる"I Love You"ってのも置いてあったもの…。 恋愛小説ですよ。 読ませてくださいよ。
…むぅ。
クロマティが今更クロマティ高校を訴えてておったまげました。 もう何年マガジンでやっとりますか。 マガジンてのはそんなにマイナーな雑誌なのでございますか。
引き算ができれば入学できる高校なのがいけなかったのですか。 ラクをしてもクロウクロウだったのがいけなかったのですか。
デストラーデ工業高校の山口ノボルがお気に入りなのがいけなかったのですか。 そりゃ、あたしだ。
しかしまぁ、井之上陽水(焼肉のお話)辺りで正直飽き始めていた私は、最近のクロマティを知りません。 むしろ、訴えてる方のクロマティが野球チームやってることのが目にします。 でも映画のキャストはなかなかツボ。前田のお母さんを前田役がやるなんて小粋なこともツボ。
見に行きたくなり始めているのですが、果たして映画館で見られるのでしょうか…。
2005年07月12日(火) |
道の真ん中は怖くない |
2車線の真ん中にはクルマは走っていないであろう。 もう少し右か左に寄れば、ごっつんこ。
交通規制を申請するのは大変だなぁというのを毎日横目(後ろだから後ろ目?)に見ながらも、実際、交通規制が執り行われて道路のど真ん中もそのちょこっと左右も歩き放題。 気持ちいいんだね。
本日は職場のある市でお祭り。堤燈いっぱいくっつけた山車が走り回ります。 夜は光ります。 今頃、光ってるんじゃないかな(ただ今21:32)。
おまつり。
今年初め、みんなでスキーだの温泉だのに行こう!と大学の先輩後輩と話が出ていた。 「会社で駅伝に借り出されたのでキャンセルします」。
想定外の笑いを招く。
今月末、私の職場が主催のおまつりがあります。まぁ、公益団体ってやつでございますので、催すのですね。 「旅行の日程決まったよー」 「まつりで出勤。無理」
まつりにゃよさこいだの安来節だのが集うイベントがあります。 「アンタ今回は踊ってて行けないことにしておくから」。 大学の同期に言われてしまいました。
走ったり踊ったり。なんの仕事をしているのでしょう。
なぜこれが直木賞候補ではないのだ。
なんてちょっと問題提起のように綴ろうと思い立ってはみたものの、文春の規定を見てみたら5月31日までに発表されたもの、だそうな。
…仕方ねぇなぁ(ニンマリ)。
しかも発売元は文藝春秋なんだしねぇ。次かな。
私は言葉足らずな人間です。しかも最近、直すつもりなくなりました。 言葉だけでなんとかしようとするのを諦めた、という方が正しいかもしれません。
しかしよく考えなくたって、小説なんてものは言葉しかないのに。 それでも、言葉じゃない"ニンマリ"を与えてくれる本はいい。
なんでこの人は覚えていないんだろう? なんでこの人は余計なことを覚えているんだろう? あ、人じゃなかったっけ。
会いたいけど、会いたくない、死神。 だってこいつが来ると、死んじゃう上に、雨だもの。
「死神の精度」。死なせるくせに、死なないエンタテインメント。 実際賞とかどうでもいいけど、そう思わせる作品に賞をあげちゃう世の中に、なった方がいいんじゃないか?
原作ものの二次産物は否定しません。原則。愛があれば。
確かに小説や漫画を読んだあとだと「えーイメージ違うー」って思うのはまぁ否定しないのですが、むしろ「なんだそれっ!」って思ったりもするのですが。
愛を感じ取るのか、実際の映像を見たら案外「ま、いいか」と思うこともままあったりします。
でなきゃ、豆本が手元にはない。
前売り買った以上、見ますですよ、姑獲鳥の夏。豆本が先んじてるなんて嘘でも言いませんよ。そんな、豆本が…。
まぁ原作者御本人は昔から「別になったら別のもの」ってなスタンスだったから、興味はあったんですが。やはり豆本が決め手でございました。 しかし。 豆本、文の途中でページ変わっちゃってるんだよね…。
映画、大丈夫でございましょうか…。
でも愛があればいいんです。そんな、流行りに乗らせようとしてむりやり韓国を組み込んだりしなければ…。
忘れないぞ、東京湾景(モドキ)。
パソコンでDVDが見られるようになったので早速韓流を借りてこいと指令が下りました。
かなり恥ずかしいものでございました。 以前頼まれていたのがチャン・イーモウの"あの子を探して"。 それが"アジアンムービー"ってコーナーにあったから韓流もその辺りにあるだろうと踏んでおりました。 まぁ、あるんだけど。
シュリとかJSAとか猟奇的な彼女とか、そういった辺りが金城武とかジェットリーとかに紛れて置いてあった。 しかし、ビデオがほとんど。 DVD借りてこなくちゃいけないのに、DVDは"初恋の来た道"とか"クローサー"とか。韓国じゃねぇ!!
と思ったら。
別コーナー。 韓流。
アジアコーナーをも凌駕し、ハリウッド以外の洋画のコーナーと、ミニシアター系のコーナーをも合わせた広さを誇る韓流コーナー。 途端に恥ずかしくなる。
いやっ!いやっ!遅ればせながらマダムに乗った気分っ!いやっ!
母親に頼まれていたのは"パリの恋人"に出ていたメガネさんが出演している映画だったのだけど、タイトルも調べてないしパッケージ見てもわかんないしなので、結局ヨン様のよく知らない作品を借りてくる。 ああっ!消えてしまいたいぃぃぃっ!
ヨン様だよ。ヨンさま靴下ならともかく、ふつーにDVD借りてどーすんだよっ!
せめて"Nを追え"のビョンビョンだったら、まだよかったのに…。
2005年07月08日(金) |
金銭欲が強いらしい。 |
あんま嬉しくないな。
久しぶりにan・anを買ってしまい、"欲望を考える"という特集を読む。 性欲、金銭欲、物欲、食欲、名誉欲。 このうちどれが一番高いかを測るらしい。
それで、金銭欲。 しかし金銭欲の解説文を読んでいると、金銭欲というより名誉欲なんじゃないかと思ってしまう。
金銭欲の方が"勝ち組になりたい"で、 名誉欲の方は、"夢を叶える"。 勝ち組って名誉に近い気がするんだけど。
いっそ、名誉欲より"睡眠欲"あたりにした方がよいんでないの? とまぁ、そんなボケを残す雑誌じゃない気もしますけれど。
しかしこう、あからさまに"カネが欲しいっ!"と証明されてしまうのもちょっとせつない。
しかしまぁ、あからさまに"あたしエロいっ!"と証明されてしまうのもちょっと…だったか。ちなみに一番低かったのは物欲。睡眠欲が入っていれば恐らくそれが一番だったかと思われるのですが。
一定の物欲期間が終わる。おもに書籍関係。 衣料品も止まってきたかな。しばらくは、持ち物を合わせる領域。
沸点のわからない液体。 定期的に自動的にフォーマットされるFD。 身の回りがコレじゃ、家で気づいたら寝てるよね。グゥ。
で、今日も寝ちゃってました。 起きたらダウンタウンDXで懐かしきクイズをやっているじゃないか。
思い出します。 松っちゃんの「ぎ」。
…ギロッポン。
アナウンス研究会だったあたくしたちは、まるまるこの企画をパクりました。ま、営利は発生しないイベントだったからお許しあれ。 あの頃は、どんな社会人を夢想していたのだろうか。
多分。 多分だけど、 なんも考えていなかったでありましょうぞ。
考えていたとしても「マスコミは倍率高いしなんであんなに憧れるんだろう …みんな」くらいのもので。
だからなんとか渡り歩いているとはいえ、大学卒業5年目にして未だに発言権なんて全くない立場なのでございますよ。 なんとかしなくちゃなぁ。うぅ。
次の次のオリンピックはパリじゃなくてロンドンなのか。 久方ぶりに"巴里歌劇団"を再開したところにこんなニュースかよう。
明日"紐育歌劇団"の発売だというのに何を今更巴里なのだ私。
シクシク。 しかも、欧羅巴っ子は馴染まねぇ。 好感度ダウンのSEがしょっちゅう出まくっております。早いとこ巴里に平和を取り戻さなくてはねぇ。そんな、まだ帝國歌劇団が出演していないなんて、ナイショだねぇ。
午前中は「あの子を探して」を観ました。 「HERO」はじめの十数分を録画し忘れたので観るのを諦めてしまったので、初めてのチャン・イーモウ作品となってしまいました。
うーん、わかりやすい、ガイドブック。ドキュメンタリータッチの。 "るるぶ"と言うより"地球の歩き方"?でも"ASIAN JAPANESE"ではなかったり。 "ドキュメンタリー"と言い切ってしまうといろいろごちゃごちゃ煩いことになっちゃうから、ちょうどいい着地点を見つけた映画、って感じでございます。
でも良かったです。こーゆーの、知っておかないとねぇ…と思ったものです。 ロンドンの前は北京だっけ。
2005年07月05日(火) |
タバコがやってきましたよ |
お試しに応募しておいたのが本日届きました。 いろいろ悩んで申し込んだのはマイセンの"Eco Style"。 オール紙の箱だそうだ。中身はフツーのマイセンスーパーライト。
…ちゅまらんなぁ。
でもあまり強いのは吸えないし…とか思ってると案外選べなかったのだよ。 今吸ってるプライムが終わったら吸ってみようと思います。
…いつ禁煙するのでしょうか。
2005年07月04日(月) |
こんな年に限って25時間テレビなんだ |
27時間テレビをやってたというのに今年は25時間テレビ。 折角人が27歳になったというのに、なんてこったい。
おめでとう、そしてありがとう。 まだ丸一日も経っちゃいないのに早くも「27歳の方がイイわ☆」とか思い始めるし。 理由などないけどね。
しかし、母親が27歳を迎えたときには既に腹ん中に私がいたと思うと、あまりウキウキしてられないゾ☆とか思ってみたり。 なんか、母親が私を生んだ年齢になったとか、そんな文章的なことより、そーゆーわかりやすい事実がやはり人を驚かせるものですね。
新井素子「チェックメイト」を家で読んでおります(通勤のお伴は続巷説)。 コバルトです。 このシリーズだけはどうしても読んでおきたい!とか思っても前作から9年、とか言われると即買いはなかなか難しくて。 でも買っておいたのでした。
9年前…18歳。それでもコバルトはもう手に取るのに若干の照れが必要なお年頃。 よく読んでいたのは堀田あけみとか宮部みゆきだったもんなぁ。
堀田あけみ。 うわー。 今自分で打ってビックリした。 読んでたなぁ。今読んでないなぁ。 高校の図書館に置いてあって、なぜだか読んでた。 今どうしてるんだろう…。
いろいろネットで調べてみて、一番好きだったのが「やさしい嘘が終わるまで」だったことを思い出した。と同時に、文庫が絶版になってることも知った。
うわぁ。 ますます読みたくなってくる。また図書館かな…。
買い物に行った。 パンツの裾つめに時間がかかるというので、本を読んで待っていたら肌寒くなってくる。 鳥肌まで。
7月でございますでしょう?
ちなみに読んでいたのは石田衣良「スローグッドバイ」。 図書館で一度借りて読んでいたのだけど、それでも文庫を買ってたのですが、やはり軽いです。金曜日、久しぶりに買った1mlのタバコを思い出す感じ。
爽快感しかなかったなぁ。マイセンメンソ、1ml。 そう、爽快感だけじゃだめなのかしら。まぁ、面白いんだけどさ。
うーん。 多分こう言いたいのでしょう。
「そんなうまくいくもんかい。」 やあねぇ。 そんな26歳、最後の日。
とりあえずたまりまくった本を読みつぶしております。 今は弟に借りている「続巷説百物語」に入っているのでございますが、巷説百物語を読んでいた頃より通勤時間が短くなっていて、ほんでもって本まで厚い。
当然、まだ読み終わっておりません。
そんな弟に「おねえちゃんてっけんやろー」と言われる。鉄拳? 今更"ぷれいすてーしょん"の鉄拳をやろうというのです。鉄拳5も出ているご時世、弟がやろうといった鉄拳はあくまでも「鉄拳3」。 いつもはまぁガチャガチャやってるだけだから負けちゃうんですがね。 ところが。
…18連勝(サバ読み)。
どうやら"GUN JACK"が猛烈に合ってたらしい。勝つと飛ぶしね。
お約束の3ヶ月が過ぎました。 どうも、待っててくれた方も待たずに昼寝していた方も。
お久しブリティッシュ。
試験が終わりました。結果は知りません。まだ知りません。 もすこし真面目にやってたら、もうちょっとやきもきしなかったかもなぁ。
とりあえず日記ライフを取り戻すには少々時間かかるので、積み上がっていた本を取り崩していって、その感想を書きながらペースを取り戻してみたいと思います。
んだば。
|