2011年06月04日(土) |
本日の練習を終わって。 |
今日のピアノの練習を終わりました。 いつもは一時間くらいするのですが、今日は母がお土産をもらって帰って来たので、遅い始まりとなってしまいました。 ショパンのマズルカとノクターンの冒頭と、エチュード二ページ、それとリストのコンソレーション第三番とを弾き、最後にベートーベンのト長調のメヌエットで締めました。 今は、いつもと少し変わって、大好きな内田光子さんの「葬送」を聴いています。 わたしのコンポは、CDとカセットデッキ付きのもので、ヴィクター製、紫でちょっと派手め、(インテリアの中で浮いています、買った当初は、珍しい綺麗な色で喜んでいたのですが、) 音質は良く、クラシックに合います。 もう、十五年以上になるかな。 長い付き合いです。 ピアノを再開したのは、自分のリハビリのためですが、その前から、クラシックが頭にいいと聞いて、クラシックを聞こうとあれこれ取り組み始めていました。 そして、おなじ聞くなら、弾けるものがいいと、昔の楽譜を取り出し、はては買って、今でおよそ一年と九ヶ月になります。 最初は読譜もままならなかったのが、今では、バラードもエチュードも、それなりに攫えるところまで来て、感無量です。 わたしの場合、体を毀したときに、精神的なダメージも勿論あって、そのために記憶力が格段に落ちて、体力気力ももたなくなり、その回復を目指してのものでした。 今はかなり落ち着いています。 曲想の面から、創造力を考えてみても、その統率力というか、まとめる能力も確かに伸びたと思います。
今、第三曲目に移りました。 有名な場面です。内田さんのは、ゆるやかに始まり、空を描くようにして空の、大烏が飛んでいるような、ゆるやかな流れが描かれ、その次に軽やかなメヌエットが来て、(メヌエットというのでしょうか、、)静謐なアンニュイさもある旋律になり、そしてやがて柩が旋回して運ばれてゆく情景のような旋律、というような展開になっています。 どの部分を取っても美しく、また、気品のあるところが内田さんの弾き方の特徴です。 こんなピアノ弾きになれたらなあ、と、同じ日本人の目標として思います。 アシュケナージの美しさとは違った、また、柔らかな音色。 アシュケナージがフルートなら、内田さんはチェロかオーボエのよう。 とにかく好きです。何度も聴くこともあります。
重々しい主題に帰って来ました。荘厳な響きです。悲しいお別れのようです。 今日は祖父の命日なので、聴きたかったのかもしれません。 練習でも弾きたく思いましたが、時間になり、今日は練習できませんでした。 いつもはもう少し念を入れて練習するのですが。
ホンモノの音を出したい、と思います。 魂から揺さぶられる音。 ジャズでも、ポップスでも、クラシックでも、何でもいい。 なにかを弾いたときに、そう思えたら、幸せです。
ではでは、このへんで。
sayako
|