index about update mail

 ☆ この日記は作者、出版社ともに非公認の二次創作物です。
 ☆ 閲覧される場合は、「about」をご覧ください。また、同好の方以外には、非公開となっております。
   リンクを貼ってくださる場合は、「about」のリンクについてをご参照ください。
 ☆ キリバンは特に定めていませんが、それらしい数字に当たった方で何かリクエストがあれば、上記バーのmailから、お気軽にご連絡ください。


 notice


  ◆更新◆
   イエイガー・マイスター    現在2)


    *拍手返信*
   返信
  

 2015/10/23の拍手の方へ
  4並び踏みのご報告、謝謝
  もし、まだこちらに
  来ていただけているのなら
  キリバンリクエストを
  お待ちしています


 最近の更新

 イエイガーマイスター
 現在 2) 20/10/21 New!
 現在 1) 20/10/21
 過去 4) 20/10/21
 過去 3) 20/10/21
 過去 2) 20/10/4
 過去 1) 20/9/15
 プロローグ 20/9/1

 お婿にいった四+カカのお話
 「ぶる〜む〜ん」は
 「無月の浪」さまサイトで
 公開中。
 「無月の浪」さまはこちら



MENU


  hors-d'oeuvre
 -過去の拍手お礼SS-
  春雨-2話
  桜宵-4話
  テン子シリーズ
  カカシとテン子のど〜でもいいヒトコマ


  a sirial -暗部なテンカカ話-

  あんしゃんて-9話
  二人の出会い

  びとぅぃーん・ざ・しーつ-12話
  二人の“初めて”または物語の始まり
  ぱすてぃす〜前章
-18禁-
  ぱすてぃす
  びとぅーん・ざ・しーつのその後
  ぱすてぃす〜後朝 -18禁-

  猩々   おまけ -18禁-
  モジモジしている二人の一歩
  マラスキーノ 後日談
 ホワイトデー話

  らすてぃ・ねーる-12話
 ※4 に、テンカカ以外の絡みあり
  任務に出た二人
  カカシの過去を垣間見る

  恋女   後顧   おまけ
  ストーカー被害に合うテンゾウと
  嫉妬な先輩


  九夜十日
  イタチ里抜けのとき

  百年の恵み
  長期任務の小隊長を命じられるテン
  百年の孤独-6話
  初めての遠距離恋愛なテンカカ
  たーにんぐ・ぽいんと-8話
    テンゾウの帰還

   香る珈琲、そして恋 -キリリク話-
 四代目とカカシの絆を知って、
 テンゾウは……

 【1部】 だーてぃ・まざー-4話
 【2部】 ぶらっく・るしあん-4話
 【3部】 ぶれいぶ・ぶる7話
 【Epilogue】 そして、恋

  あふろでぃーて-5話 -キリリク話-
 くるみ


  a`la carte
  -暗部なテンカカとヤマカカの間話-

  春霞-4話
  暗部を離れたカカシとテンゾウ
  ちぇい・べっく
 -可愛いお嬢さん-
4話
  ※2,3に、ごく軽くテンゾウ女体変化あり
  久しぶりのカカシとの任務
  聖牛の酒-3話
  波の国任務の少しあと
  てぃままん-3話
  波の国と中忍試験の間

  月読-5話 -キリリク話-
 月読の術に倒れたカカシを心配しつつ、
 イルカ先生の存在が気になるテンゾウ

  月読 後日談


  テキーラサンライズ−19話
 ぎむれっと前日譚


   ぎむれっと-40話 -キリリク話
  かっこいいカカシと、
  惚れ直すテンゾウ
 ※途中、18禁あり
  プロローグ  本編  エピローグ



  La recommandation
 du chef
-ヤマカカな話-

  再会-Reunion-  第二部





拍手お返事は上記返信にて
 
あぺりてぃふ
ごはん

  何かありましたら下記から。
  個別お返事をご希望の場合はアドレス
  を明記ください。


ごはんにメイル


2008年05月16日(金)
ぎむれっと――または、ろんぐ・ぐっどばい 17) Side T


先輩を案内しながら、ボクは内心で動揺していた。
己に下された任務の輪郭はおよそ掴めたと思う、だが、いまだ明確になったとは決して言えない。

先輩が目の前に現れたとき、ボクは咄嗟に共闘する道を選んだ。
それが間違いでなかったことは、長の言葉からもわかる。
だが、先輩はボクの任務を知らないし、ボクもまた先輩の任務を知らない。
この先、どこまで歩みを共にできるか、わからない。
何か事が起きたとき、その判断を誤らず、的確に行動できるか。

ボクは再度、鍋を火にかけ、土間から新しい皿や箸を持ってくる。
先輩は湯気を立て始めた鍋の前でくつろいでいる……ように見えた。

一寸たりとも私情を交えずに判断できるか?
己に問いかけながら先輩を見る。
自覚したばかりの思慕の念は、ボクの胃の腑のあたりで温かい灯りとなって、じわじわと全身に広がってくる。
気を抜くと、そのまま喉元からあふれ出して、あらぬ事を口走りそうだ。

「食べ残しですみません」
ボクは箸と皿を差し出した。
実際には、鍋の中身はそれほど食い散らかされてはいなかったのだが。
「あとで雑炊つくりますから」
「なんか、悪いね」
「いえ。無駄にならずにすみました。かえって、よかったですよ」

酒は残っていたが、結局、先輩は杯を手にせず、ボクも飲まなかった。
家のなかだが、今は戦場にいるのと同じ。ボクたちは言葉少なに、鍋をつつく。

そして時折、先輩の視線を感じる。
きっと先輩も、この先、ボクをどう扱うか、考えているのだろう。

「ねえ、テンゾウ」
視線を皿に落としたまま、先輩がボクに呼びかける。
「はい」
「あの予言、どう思う?」
「時を超えて、ってヤツですか? そうですね」
実際に時空の歪みは、存在している。現に先輩たちも、それを利用したか、意図せず嵌ってか、飛んできた。
「普通に考えれば、過去、何かが起きた。それは時空のゆがみを利用して、過去と未来を行き来していた者がもたらした。同時に、未来――この時代か、もっと先か……から来た者がいて、警告した……下手に干渉すると未来が歪む、と」
「でも、実際にもう干渉しているわけだよね、ヤツらは」
「ええ、ですから。それ以上、大きく歪まないように……ああ、でも、この時代かどうかはわからないわけですから、すべてが明らかになるのは、ボクらにとっては未来という可能性もありますね。あ、いや、過去と未来を行き来している者がいる以上、把握しているのは過去の者という可能性もあるのか……」
自分で言いながら混乱してきたボクは、ため息をつく。
先輩が顔をあげて、ボクを見た。
「おまえがそんなヘタレたノラ顔するの、久しぶりに見たよ」
「え? そうですか?」
「昔はよくそういう顔していたけどね〜。ここ何年かは、ノラはノラでもふてぶてしいボス猫の面構えで、ひと目見たら、そりゃもうみんなひれ伏すってぐらいの」
「ひどいなぁ。そんな凶悪な顔ですか? ボクの顔」
あはは、と先輩は笑いながら、目を細めてボクを見る。

そう言えば、昔は先輩、よく、こんなふうに目をきゅっと弓形にして、笑いながらボクを見ていたっけ。
あれは、そうか。「もう、しょうがないなぁ、この後輩は」って、顔だったわけだ。

「ノラってとこには、突っ込まないの?」
「はあ。そこはそれ、ボクは実際、ノラですから。三味線業者に捕まって、あわや、ということろを助けられはしたものの、血統書つきでもないし、狩りもうまくない、こんな駄猫、どうしようってところを、先輩に拾われ、狩りの仕方を教わり、なんとか一人前になった、そんなところです」
「あはは。三味線業者は良かったな」
「あの施設は……そんな可愛いものじゃなかったですけどね」
「そうだね」
先輩は、鍋からネギと鴨を皿に取り、それからまたボクを見た。

「でも、駄猫ってことはないでしょ? テンゾウは」
「いや。駄猫ですよ。せっかく生き残ったのに、ただ生き残ったってだけですからね」
先輩は真剣なまなざしでじっとボクを見、それから、へにゃと笑った。
「そんなふうに言うもんじゃないよ、自分のことを」
まるで泣きたいのをこらえてでもいるような先輩の表情に、ボクはあわてた。
そうだ、先輩はこういうひとだ。痛みを抱えた相手に、とても優しい。
普段は、その優しさを隠しているけれど、ふとしたときに伝わってくる。
「すみません。ボクの言葉が足りなかったです。今生きている、ってことには、感謝しています」
うっかり「こうやって忍として里の役にも立てますから」と言いそうになって口をつぐむ。

おそらくボクが任務で潜入していることは先輩にはバレバレだろう。
もし、ボクが正真正銘の抜け忍だと確信していれば、先輩の対応も、もう少し違うだろうから。
いや、殺気さえ感じさせず敵をしとめることのできるひとだから、今も腹の底は見えないが。
とりあえず、当面は共闘路線でいかざるを得ないのだ。だから、先輩は一応、ボクのことは「任務で潜入している」という理解をしているはずだ(ただし、「 」付き。事態が変われば、即座に「敵」とみなされるだろう)。
だが、油断して己の任務を悟られるような真似をしたら、一刀両断だ。
危ない、危ない。

「そろそろ、雑炊にしますか?」
「いや、もういい。腹いっぱい」
先輩は行儀よく、皿と箸を置いた。
「それより、図々しいお願いで悪いんだけど、身体、拭きたいんだ」
あ、とボクは気づいた。
そうだ。ボクは休日だったが、先輩は任務中、それも戦闘の場からそのまま長の家に行ったのだ。
「すみません。風呂は、共同の浴場があって24時間入れるんですが」
内風呂があるのは村長の家のほかは、特別な職業の家――守り番の長や酒作りなど――だけなのだ。
さすがに村人でない先輩を共同浴場に案内するのも、どうしたものかとボクは思う。
「さっき沸かした湯が、あることはありますが」
土間を見ると、先輩の視線もそちらに移動した。
「じゃ、土間、借りるよ。あとタオルもね〜」
テントではないだけで野営だと思えば、こんなものか、とボクはタオルと金盥を取りだした。

「ここ、下は水流してだいじょ〜ぶ?」
「はい、土間ですから。排水はされるようになっています」
「ん、りょ〜かい」
ふんふん、と鼻歌を歌いながら、パッと景気よく任服を脱ぎ捨て先輩が土間に下りる。
いきなり無防備な……と全裸の後姿を見つめ、それからあわてて目を逸らした。

任務中に怪我の手当てをしたこともあれば、暗部棟で一緒に着替えたりもしている。
だから、見慣れているはずの背中だ。だが、自覚したばかりの恋心は、そんなことにも疼く。
いや、本音を言えば、オスの本能に火がつきそうなほどだ。
うわ、そういう意味だったのか――と改めて自覚する。
目を閉じても、今、目の当たりにした光景がくっきりと浮かんでくる。

敵に背を向けることのない先輩の背中に傷はそれほどなく、ただ白い肌が眩しいばかりだ。
脊髄の湾曲に沿ってしなやかなカーブを描く背も、臀部と大腿部が描く曲線も、無駄をそぎ落とし鍛え抜かれた筋肉だけが持ちうる輪郭と陰影を備えている。
忍の実用性だけを追及した結果生み出されたかのような身体は、いっそ崇高なまでに美しい。

尊敬や憧憬は今も変わらない。
でも、ボクは「そういう意味」で先輩を好きなのか。
淡白だの、見掛け倒しだの、果ては「不能」とまで言われ、罵られたボクだったが。
先輩が相手なら違っていたのだろうか?

異様な熱が、下腹の辺りに生まれ、ずくん、と脈打つ。

――まずい。鎮めなければ。
そう思ったとき。

「テンゾウ」
先輩に呼ばれ、思わず振り向いてしまった。

やはり無防備に全裸を晒す先輩の、服の上から見るよりもはるかにたくましい胸板、ひきしまった腹、そして……。

「ん、どうした?」
包み込むような笑顔で、先輩が首をかしげ、ボクを見た。