萬葉集覚書

2007年01月11日(木) 24 うつせみの 命を惜しみ

うつせみの 命を惜しみ 波に濡れ 伊良虞の島の 玉藻苅り食(は)む



このような姿に成り果てても命が惜しいばかりに、波に濡れながら玉藻を刈って食べて命を繋いでいるのです。





23の歌に対する返答のような歌ですが、麻続(をみ)の王が詠んだというわけではありません。
当時としては大きな政治スキャンダルだったので、みんなが知っている事件だったのでしょう。
だから、それに事寄せて誰かが麻続の王に成り代わって詠んだ歌です。

麻続の王にしてみれば大きなお世話なのですが、こういう事件が起これば誰だって関心を抱きますから、各地でこれに似たことはあったのだと考えてよいかと思います。
万葉集という後世に残る歌集に入っていたから、たまたま今の私達の目に触れているだけで、これも当時の風俗の一つと考えれば、結構な資料だといえますね。
本来は因幡に流された麻続の王ですから、実際はこれほどの苦労はしなかったかも知れません。
配流当時三位という高官でしたから、地方官の中には麻続の王を見知った人間がいたかも知れず、そういう人間の世話になった可能性は否定できません。
もし、流罪になって流された時点で幾許かの財産を持っていれば、その地に家を建て人を雇って食料の自給が成立したでしょうし、その可能性の方が有り得ると考えて良いのではないでしょうか。

麻続の王のその後については何の記録もありませんが、それは即ち都へ帰って来なかった可能性が高いということであり、在地のまま一生を終えてそれなりに幸せだったのかも知れません。
もちろん、この歌のように生き恥をさらして不幸なまま死んで行ったのかも知れませんが・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >


セレーネのためいき

My追加