『フッサール現象学の直観理論』ノート

2006年07月18日(火) レヴィナス『フッサール現象学の直観理論』(第一章)

自然主義的存在論と哲学の方法

●存在領域
諸科学において、想起、知覚、空間、時間というような概念は各々の存在分野の必然的構造を規定し、それらの本質を構成する

→これらの科学が抱き込んでしまった存在理論を追求することは、なんらかの仕方で存在としての存在を研究し、存在の存在するという事自体の条件で諸カテゴリー(範疇)を考察するための観点に立ちうるものである。

⇒存在論(Ontologie)


●フッサールの場合には、存在論が関心を持つ存在構造がひとつではない。

・自然の存在構造と意識の存在構造は違っているので
同じカテゴリー(範疇)を適応させるわけにはいかない。


・自然の存在構造と意識の存在構造を分けるのは
単に形式的諸範疇の特殊化ではない。


形式的構造(形式は普遍的である。形式は最高類とは異なる!)
質料的構造(存在の諸分野によって異なる)


・質料的構造→存在論的な諸範疇は存在をもろもろの領域として区画する。
各々の領域は領域存在論の対象である。


●存在領域と本質(本質区画)

・相互に異なりうるのは諸本質だけではない。
存在するという事はどこでも同じ意味を持つわけではない。
(存在と本質は別物である)



対象が存在する、とは何を意味するのか?
種々の存在領域の存在様式はいかなるものか?



 < 過去  INDEX  未来 >


MIKI [MAIL]

My追加