極端なつぶやき
DiaryINDEX|past|will
合気道のお稽古へ行く。 先週、一度も行けなかったので、今週はたくさん練習しようと思い、2クラス(2時間)受講。 今日の先生は、私がちょっと苦手な先生。 T先生、60代。
ちょっと、腕の握り方のことで質問したら、 「一言多いんじゃ!黙ってやる!」と怒られてしまった。
怒られた自分を責める気持ち T先生の側に問題があると言いたい気持ち 自分をかばう気持ち などがせめぎあう。
怒られた自分を責める気持ち 「ほら、また、でしゃばって、余計なこと言うから怒られた。 あんたは、本当に素直じゃない。生意気なんだから。 他の人は、黙々と練習してるじゃない。」
T先生の側に問題があると言いたい気持ち 「先生、60代だからなー 生徒はつべこべ言わず、先生の言うことを聞いて、やってみればいいと思ってんだよね。 自分もそれで合気道を覚えてきたんだよね。 T先生、今日は疲れてる顔してたもんな。」
自分をかばう気持ち 「bety、悪くないよ。 だって、まだ始めて1か月足らずで、わかんないことだらけで当然だし、 わかんないから聞いただけだもんね。 聞いただけで、なんで一言多いって怒られなきゃなんないんだろうね。 変だよね、T先生。」
3つを行ったり来たりしています。
とりあえず、T先生の日はお稽古に行かないことにしよう。
かなり、女性差別に敏感な私が武道を続けられるか。。。 合気道のいいところ、たくさんある。 集中力を養えるところ 自分の強さに気付けるところ でも、T先生に代表されるような、オヤジパターン(男性性のマイナス面)と、どう付き合っていくか。。。 課題です。
でも、T先生、他の人に私のこと 「この子は結構受けが取れるから、早く投げても大丈夫」って言ってくれてた。 きちんと見てくれている。 先生が怒ったのも、私に「自信持て」と励ましたかった意味もあるのかも。 なんて、ポジティブに考えたら、そうとも取れるかな?
|