極端なつぶやき
DiaryINDEX|past|will
どうして私はパフォーマンスをするんだろうと、ふと、思った。
今の自分の生活、自分のスタンスを分析してみると。
*私にとって、一番といっていいくらい大切なことは、経済的に自立すること。 そのことによって、自分のやりたいことがやれる。 「結婚しろ、結婚しろ」とうるさい親とは、絶対一緒に暮らせない。
*じゃあ、自分のやりたいことって何か? →これに関しては、一言で答えられない。 やりたいことというより、欲しいもの、目指している状態と問うた方が答えやすいかな。
→じゃあ、それは何か? そうすると、声のパフォーマンスが出てくるんだよね。 声を使って、いいパフォーマンスをすること。 私が一番惹かれること、一番興味があること(つまり欲望)は、声を使った表現。 人間の声帯周辺から出る音を使って、面白いことやかっこいい!って痺れるようなことをやりたい。 身体感覚的にも声を出すって、気持ちいいんだよね。
→だから、そのためにいろいろ練習する必要性を感じている。 というか、もしかして、声を出すことの気持ちよさに依存しているのかも? 部屋の掃除を何ヶ月してなくても、台所に洗物がどっさり溜まっていても、そんなことお構いなしでスタジオに一人で練習に行く私。 多くの人から見れば、理解不能だろうな。(全然気にしてないけど。) 前、カウンセラーに「声の表現は、長いことかかって、あなたが見つけたテーマだから大事にしてね。あなたの年齢で、そういうテーマが見つかる人って少ないのよ。」と言われてうれしかった。
でも、この間出演した声表現の公演で、演出家にさんざんしごかれて、まだ凹んでいる。 みんなで、並んで出て行くシーン。 「bety君がダメだ。」 「bety君だけ、もう一度。」 「周りをキョロキョロ見ない。」 「場所感覚がないんだね、君。」 「集中力が低いんだよ。あと、腹筋の力も足りない。」 マジ、きつかった。 舞台に立つ厳しさを改めて感じた。
演出家の指摘を受け入れるまでに、なかなか時間がかかったけど、確かに指摘はもっともなので、合気道を始めたわけ。 私の真面目なこと! まあ、昨日の日記にも書いたけど、ここが私のいいところでもあり、欠点でもある。
そう、パフォーマンスをよくする目的で合気道を始めた。 パフォーマンス以外にも、いろいろ自分のためになりそうだけどね。
その演出家にしごかれた公演、またやるそうで、それには出演できないので、残念。 (開催時期が仕事が一番忙しい時期と重なっているので。) 残念なような、もうしごかれなくてすむと思うと、ほっとするような。
|