黎子の日記 


和っはっは 若衆組
影の支配者 藤堂黎子の日記


2005年10月28日(金) 名前

ここでは、私の名前は「黎子」となっています。
プロフィールの方にありますけれど、本名は「れい子」です。
私は芸名を持ちませんけれど、どうしても「黎子」としたかったのにはわけがあります。
私は9月生まれですけれど、ちょうど「黎明」と言われる時間に生まれました。
父は「黎子」と届けを出そうとしましたが、当時、人名に「黎」という字が使えませんでした。
「ほかの字を当てるくらいならひらがなが良い」という、頑固な父のおかげで、私の本名は「れい子」です。
ひらがなの名前も柔らかくて好きですけれど、「黎」という字もとても好きです。
だから、ここでは「黎子」にして、両方の名前を使う機会を作った、と言うわけです。
(現在「黎」の字は人名に使うことが出来ます。役所に届けを出せば、私の名前も変えることができます。)

ほかの三人には芸名があります。
サイトでは(いろいろな事情で)紹介していませんけれど、賢太郎などもう一つ芸名を持っているのです(笑)
芸名の付け方にも、いろいろあるようですね。

一中節では、女性には頭に「一」の文字を、男性には終わりに「中」の文字をつけることに決まっているそうです。
一中節の家元は「都 一中」ですから、女性でも家元になることが出来ますね。(先代の家元は女性だったそうです。)
福原流では、名前の部分に本名を持ってくることも多いです。
けれど、家元の名前が「百之助」ですので、名前の頭に「百」の文字をつける方も多くいらっしゃいます。

上記のような芸名を名乗ることを許可するのは家元です。
たいていの場合、「お名取り式」があります。
新名取りの発表会などがある場合もあります。
お名取り式では、名前の書いてある札(名取り札)をいただきます。

ところが、です。
賢太郎は正式に「福原賢太郎」を名乗ることが許されていないらしいです。
なぜならば・・・祖父が家元なので、プロとして活動し始めるときに「あ〜、名前ねぇ・・・福原賢太郎でいいんじゃない?」と言われたとか。
だから彼は、「名取り札」を持っていません。
業界の中でお話を聞くと、家元と血縁関係にある方で「名取り札」を持っている人は少ないようです。
了中君は、ちゃんと持ってるんじゃないかな・・・と思いますけれど、見せてもらったことはありません。(今度見せてもらおう)

名取りになると言うことは大変なことです。
でも、私も頑張って、いつか「福原某」などの名前をいただきたいなぁ、と思っています。

あ、最後にお詫びです。
悠里ちゃんの業界は、こちらとは全然違いますので、今日の日記には書いていません。あしからず。

それから・・・どうも日記らしくないですね。
コラムのネタにすれば良かったと、ちょっと後悔しています^^;


 < 過去  目次  未来 >


黎子 [MAIL]


TOP若衆組とは活動予定ぷろふぃーる
読み物募金活動りんく掲示板
=メール:info@wakasyu.net