俳優ユースケ・サンタマリア氏を個人的趣味で鑑賞...いえもと(改名しました)

こちらでは、ユースケ氏の出演作品の中から、後世に残したいとまで気に入った作品&ここまでこのドラマを食い入るように観てるのって私だけだろうと思ったドラマを、筆者が勝手に必要以上に評価させて頂いています。ネタバレ有です。
ドラマのあらすじを知りたくない方にはお勧めできません。
トップページのみリンクフリーです。
Mail 



 

目次
 

 

「姫が愛したダニ小僧」 ネルケプランニング 怪しいおかしいと思いつつ巻き込まれる祐一 - 2005年12月25日(日)

「姫が愛したダニ小僧〜Princess and Danny Boy〜」 ネルケプランニング 2005年7〜8月公演

夏に観劇したときに予約していたDVD(サントラCD付き)が、今月になって、やっと届いた。
Piperのメンバーが揃った、旗揚げ公演「Piper」のリメイクというかバージョンアップの作品で、
とにかく、お楽しみ会のように賑やかで楽しく、ストーリーも心温まる舞台だった。

すみれ姫(富田靖子)は老女の役も、若い姫の役も、すごくうまい。声の出し方が素晴らしい。
麗子(大路恵美)のキャラクターが強烈で絶品。
橋本ゆうじ君(山内圭哉)も妙な動きや台詞回しが爆笑もの。
アイアンフット(筋肉善之助)の一人実況描写には、ただただ、唖然、呆然。
後藤ひろひと、佐藤康恵、高杉亘、川下大洋、竹下宏太郎、松村武、松永玲子、みんな個性的で鮮やか。

そんな、一見して不条理な世界を当然の前提として生きている面々に対して、祐一(ユースケ氏)だけは、現実的な視点で「おい、おかしいぞ」という反応だ。
彼一人でこんな人々にいつもツッコミを入れなきゃならない。忙しい。
彼一人、その世界を怪しみ、困惑している。でもなんだか拒みきれないで、巻き込まれる。抑え気味に、内心の静かな苛立ちを、苦笑や皮肉とともに台詞にのせる。それがとてもうまくって、なんとも可笑しい。
7月の日常日記のほうにも書いたんだけど、ホントに、「ボボボーボ・ボーボボ」に出てくるビュティのような重要なツッコミ役。
すみれ姫だと名のるお婆さんの語る世界に、積極的に関わろうとする妻・エリ(佐藤)のそばで、しらけたように座ってる祐一のたたずまい。
姫の物語にすっぽり嵌まるまでは、こっちに留まろうとして往生際が悪かったけど、一たびその世界に嵌まってからは、案外尾を引いてしまった「船長」だった。養護施設に無事に姫を送り届けたあと、気がつけば彼女のことをちゃんと「姫」って呼んでいる。
現実と、姫の世界、どっちが真実だったのだろうか。

豚女(松永)の「ヨーソロー」の声を聞いたときの祐一の「何かなあ?今度は・・・」の、もう笑うしかないって言いたげな反応のところなど。
頭が沸きそうになってる感じで可愛かった。
頭が沸きそうになってるときのユースケ氏の声は結構カンノーテキ。割と高めで。乳児〜幼児のころの本能的な驚きとか悲鳴などに通ずるものがあって、放っておけない感を醸し出す。

一箇所、祐一がすごーく怒ったシーンがあった。悪い侍従長達の極悪非道ぶりに対して、怒りをあらわにするとき。姫の世界の出来事に既に取り込まれているのに、口から出てきた言葉はまだ、あくまでも現実社会的なセリフで面白かった。
その時のテンションの上げ方も、一気にではなくて、徐々に、噛みしめるように、堪えに堪えてから・・・という雰囲気が良かった。

そうそう、飯田(ラサール石井)も、すごく考えさせる存在感だった。これから自殺しようというときに、確かにあの男A(後藤)と話していると、固定観念もガラガラ崩れてしまい、つまらないことで死ぬのも馬鹿馬鹿しくなるだろう。

細かいところまで、演出もすごくいい。
たとえば、大声でしゃべる鯖田(松村)の飛んでくる唾を、大路恵美が手で防いでその自分の手をじっとイヤそうに見る、とか。
姫が若返って皆の名を呼んだとき、「船長!」と言われて祐一が、今までは返事してしまったことをシッパイしたーというリアクションをしてたのに、このときだけは魔法にかかったように素直に返事してたり、
毒タンポポガスからガードするためにアイアンフットが粘液で作ったバリアを、さりげなくエリが人差し指で突っつくしぐさとか、
渡辺(竹下)の歩き方や身のこなしなんか、芸術的とも言えるし。
ゆうじ君(山内)や城一郎(高杉)の太刀回りも、それぞれにかなりステキだし。
芋宮殿MITSURU(川下)とアイアンフットって、まるで鳥山明の漫画に出てきてていそうだ。
笑い所ではすべて笑えた。

そして観客も巻き込んでくれる、ストーリー展開・・・。サービス精神満点だ。
客席から舞台に引っ張り出されて演じさせられた一般人、「弟子家来」さんにも拍手。
※ただ、ここで「ほおー、」と考えさせられたのは、DVDを観ていると、「弟子家来」さんが客席に戻る際の拍手のとき、他の出演者さんは笑顔で拍手しているんだけど、ユースケ氏はこれをしっかり劇中のできごととして、役になりきっている表情だったようだということだ。あくまでも「祐一」であることを忘れてなかったんだなあ、と感心した。これがいいのかどうなのか、判断しかねるんだけど。※
ラストの自動販売機での演出も、観客が参加できた感が大きい、ほのぼのとしたハッピーエンドで良かった。

全公演がスタンディングオベーションだったらしい。歌い踊るご機嫌絶好調なユースケ氏を観てると、自然と元気がでてきて立ち上がって手を振ってしまうのもわかる。が、それ以前にユースケ氏は「立ちましょうか!」って呼びかけてるし。
観にいったのがたまたまDVD収録日(7月27日・アートスフィア)だったので、改めてよく見ると、立ち上がって拍手してる私も、一瞬、ちょこっとだけ映ってるみたいだ。このとき幸せだったなあ、こんなふうにお芝居を観にいけて良かったなあ、と思い出しながら観返す日々だ。



-







 

 

目次