映画のお話
DiaryINDEX|past|will
タイトルに米語・英語って書いたから、それから書こうかな。
日頃、目にする耳にする映画って私はアメリカ映画が一番多いですね〜 そのせいか?時々、ん?!今観てるのは(TV)はどこの国の映画??ってビックリする時があるのですよね。 よくよく聞いたら英語・・・なんですよね。米語って、発音がなんだろ?ハッキリしてないような気がするんですよね〜私だけだろうかぁ^^;
だからハッキリと発音している英語の映画を観ると、んん?!って思ってしまう。 本当にしばらく考えてしまいます。写真の私の中の一番で書いた「小さな恋のメロディ」も英語。イギリスの映画。
 久しぶりに観ると、やっぱり発音の違いにビックリ!なのです。 なぁんてね、こんな風に書いちゃうと。ちゃんと字幕がなくても聞き取れるのか?なんて言われそうだけどね〜 へへへ、無理で〜す(笑)そこで笑ってごまかすな!って怒られそうですな。
でね。韓国のドラマが大流行ですが。ドラマだけじゃないですね〜 どうしても違和感があるのですよね〜 同じアジア人が日本語(吹き替え)を喋ってるんだから、違和感をどうして感じるのか? 以前。友達とも言ってたんだけど。 これだけブームだから、一度でもいいからキチンと見たいって思うんだけどな。でも、どうしても途中で挫折しちゃう。
これはやはり、小さい頃からTVで洋画を観ていたせいかな?と。 西洋人が日本語を喋る方がよっぽど変・・・なはずなのにねぇ〜 疑問なんて感じなかったし、当たり前のように見てたし。韓国のドラマもきっと小さい頃から見ていたら、違和感がなく見れるのかな?って。 でも、ちゃんと見れる人が多いから今って韓流ブームなんだよなぁ。。。どうして、それに乗れないのでしょうね。 私って。うーん。
そうそう、「世界の中心で、愛を叫ぶ」観ました。 また、後日書きます。
あーる

|