2011年11月25日(金) |
■被災地支援手伝いの報告13…何もないところからの出発 |
《お知らせ》
11月28日(月)はお休みいたします。 どぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
震災被災支援手伝いの話の続きになります。 今日で、この話も終わりです。
こうして、私は、被災地支援手伝いの旅から 戻ってきたのですが、振り返ってみると、 現地の若い人たちたちとも話しました。 そんな中で、こんな話を聞きました。
《20代半ばの地元男性》
3月11日は、 あの志津川の病院の近くで地震にあい、 そのあと、病院の屋上に登り、他の人を助け、 自分も助かったということでした。 その男性は、こう言うのです。
「震災は本当にひどくて、 うん、地獄だったよ… でも、オレは、 0からの出発でいいと思ってる。 何にもなくなったから、 逆いえばなんでもできる。 今まで、何をしたらいいか、 なんて考えていたけど、 そんなことより、 なんでもやると思えるし、 今は、やってる。 だから、オレはいいと思ってる。 何もなくたって、 できることはあるのさ」
「今は、何をやっているの?」 「車で食材や生活用品の 移動販売している」 「まだ、店舗がないから、 それは本当にありがたいね」
「今まで、人の役に立つ、 なんて考えたこともなかったさ。 でも、今は、役立てることが すごく嬉しいのさ。 おばちゃんたちが、ありがとう、 って言うんだ… こっちこそ、ありがたい、 そう思うんだ。 誰かを助けて、 自分も力をもらう、 そんな感じだな。 前より…そだな、 やっぱり大人になったな」
「三陸町でやってくの?」 「やっていく。 オレらしかいないから」
この若者は、日に焼けた顔をして、 穏やかな笑顔でこう語ってくれました。 毎日毎日、車で移動販売をしています。 また、こんな拠点スタッフもいました。
《30代前半女性》
2ヶ月以上、このボランティア拠点で、 ボランティア活動をして、こう思っているそうです。
「名古屋で働いていたけど、 職場環境に疲れたこともあって、 仕事やめて、ここに来た。 なんかできることしたくて。
ここに来て、いろんな人と出会い、 地元の人とも話をして、 いろんなところも見て…ね、 ここで自分が何かできないか、 今、考え始めている。 なんかできないかって。 ここなら、できる気がするんだ、 だから今は地元の方との 協力関係をつくり、 ここで働くことを考えているんだ」
私は、この方々の話を通して、 何もないところからの出発も力になる、 ということを知ったのです。
今回出合った多くの年配の方々は、 なくなった多くのものへの 愛着や無念さに力をなくしていました。 そして、疲れていました。
そうですよね、 今まで作り上げてきたものが、 一瞬にしてなくなってしまったのですから、 その喪失感たるや…想像を絶することです。 また、悲しみもまだまだ癒えてはいません。 そして、その思いの中で、力をなくし、 その力をなくした自分に苦しんでおられました。
しかし、若い人たちにとっては、 もともと持っているものは少なく、 これから自分のものをつくりあげていくのですから、 0からの出発、何もないところからの出発は、 力になるのだとわかりました。 また、いつまでも力をなくてばかりは、 おられないのだとも…。
そして、 ビニールハウス撤去をした農家の 息子さんが言ったこんな言葉が 思い出されるのです。
「かあさんは、疲れたし、 また苦労するのイヤだから、 もうやりたくないっていうけど、 悪いと思うけど、今は、 どんな助けもほしい。 どうしても助けてほしい。 でないと復興できない」
本当にそうだ、 どんな助けも大切だ、 これから先は、今まで以上に、 みなで力を出し合って、 助け合っていくことが、 必要なんだと思いました。
しかしながら、 こう言うことは簡単だけれど、実際には、 もうすっかり疲れてしまった方々もおられ、 仕事をなくされた方々もおられ、 この地を去った方々もおられ、 とても力を出せない方々もおられて、 こういう方々を支えながら、 出せる人が力を出す、 そうしていかねばならないのだと思います。 だから、本当に、本当に、
知恵があるやつは知恵を出そう 力があるやつは力を出そう 金があるやつは金を出そう 自分は何も出せないよ というやつは元気を出せ (「松山千春さんのことば」)
そうしていきましょう! 私も、東京にいてもできる支援は、 していくつもりだし、 自分なりに力を出していくつもりです。 もちろん、被災地支援手伝いは、 またいきますよ〜
ということで、私の今回の手伝いは ひとまず終わりました。 いろんな方との出会いがあった手伝いとなりました。 現地の方々、拠点スタッフの方々に、 心から、御礼申し上げます。 ありがとうございました。
最後まで、読んでいただき、 ありがとうございました。<(_ _)> 来週から、またいつもの感じに戻ります(笑) どぞ、よろしくです。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|