2011年09月27日(火) |
■警視庁の訓練…ハイテクってわけじゃないんだね |
昨日からの続きになります。
警視庁渋谷警察署爆発処理の訓練を 興味津々で見ていると、今度は、 なんだかアナログ的な機械が とことこと登場してきました。 (昨日の写真を見てくださいね) 説明隊員によると、
「これは、このバックの中を X線で調べる装置です。 バックを囲んで調べます」
というすごい装置で、 隊員たちが操作しながら、 じわじわとバックに近づき バックを囲みX線を投射したのでした。

そして、その後ろで待機している隊員によって、 バックの中身を確認するのです。 こんな感じ。

正直なところ…私は、 X線などは、ビームみたいなもので、 遠くからやるものだと思っていたので、 こんなふうに、近づいてやるので、 とてもびっくりし、 使っているパソコンは、 どうみてもやや古いタイプだったので、 大丈夫か…とも思ったのでした。
そんな私の感想はさておき、 このX線の調査によって、 このバックの中には、
「爆発物があると 確認されました。 次にこれを処理いたします」
と、いうことで、今度は、 こんな大きな缶が登場。 どうやらこの缶にバックを 入れ処理するらしい。

「ドラム缶のようにみえるけど、 当然ながら特殊な缶なのだろうね。 どうやって入れるのかしら?」
と見ていると、 こんなロボットのような装備をした隊員が 釣り竿のようなものと持ちゆっくりと登場。

なんでもこの装備は、 爆発しても耐えられるような 特殊なもので、 30キロ以上の重さがあり、 動くだけでも大変な装備だと 言うことでした。
そして、この大変な装備をした隊員が、 釣り竿のようなもので、バックをつり上げ、 無事に缶の中に入れたのでした。

缶に入れた後は、隊員たちによって 蓋がなされ、爆発物が入ったバックと 缶は退場していったのでした。 そして、ついに、
「爆発物は、 無事に処理されました」
よかった、よかった、 と思ったのですが、
「ふむ… ハイテクでは、 ないようだね… やっぱり人間力なんだね」
と、しみじみと感じたのでした。 また、爆発物処理がどうなされるわかりました。
ただ、この訓練は、 テロの標的になりやすい繁華街での訓練を することで、多くの方々に、 注意を促す意味もある、ということでしたが、
「そうできたかなぁ… これでテロを防止できるのかなぁ…」
と、やや不安も感じたのでした。 でも、ともかく… テロは防止していかねばならないので、 警視庁の方々、警察官の方々には、 ご苦労ながら、しっかりやってもらいたい、 と、心でお願いしたのでした。 それと、もっとハイテクにしてね、とも。 とういうことで、公開訓練のお話でした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|