2009年07月12日(日) |
■ほぅ〜、そんな名前だったのか… |
今日は、先週書いた花の続きで、 名前が分かりましたので、ご報告です。
まずは、 この花の名前ですが…

「柏葉アジサイ」 です。
この「柏葉アジサイ」の特徴は、
「1m〜1.5mの株立ちになる。 白い八重の花がピラミッド状につき、 人目をひく。 花もちが大変よく、 咲き始めは中心が緑がかっているが、 咲き進むと純白に、やがてピンクが入ってくる。 柏に似た葉は、秋には美しく紅葉する。 病害虫に強い丈夫な植物」 こちらサイトを参考にしました。 (「花図鑑」)
確かに一目をひきました。 以前アジサイといえば、 紫や赤紫しかなく、一重で、 雨に似合う花なんてずっと、 思っていましたが、いやいや、 最近のアジサイは、種類も豊富で、 いつでもキレイですね〜
教えて頂いた、 syaさん、goodmanさん、しょこさん、 ありがとうございました。 <(_ _)>
また、こちらの葉っぱは…

磯菊(いそぎく) でした。
とってもかわいい黄色の花が 咲くのですね〜 こちらのサイトで見れます。 (花は→「イソギク」)
調べてみたら、 名前の由来は、そのものズバリの、 「磯に咲く菊」だということです。 わかりやすい名前ですね〜
千葉県〜静岡県の海岸線の岩場や崖にはえて、 風や害虫にも強く丈夫なので、このごろは、 観賞用としても売り出されているそうです。 だから、都心にもあったのですね。
せいざんさん、ミルミルさん、 教えていただきありがとうございました。 <(_ _)>
でも、最後のあの、 のびのび花だけは… まだ分かりません。 分かる方がいたら、ぜひぜひ、 教えて頂けると嬉しいです。
ということで、ご報告でした。 教えていただき、 本当にありがとうございました。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|