2008年09月30日(火) |
ここは「座り込み禁止」です! |
今日は、小雨が続き、 ウォーキング日よりではなかったけれど、 もちろん、私は、出かけた。 どうしても、午後になると、 歩きたくなってきて、そわそわしてくるのだ。
そこで、いつものように、 万歩計を装着し、カッパを着こんで、 傘を持って出かけた。 でも、カッパを着ると、どんどん暑くなるので、 途中で脱いでしまったけど。
そして、帰りは雨脚が強まったし、 買い物をして荷物もできたので、 電車に乗って帰ることにした。 地下鉄で、4駅くらいは歩いたので。 そこで、地下鉄駅におりると、 張り紙を見つけた。
それは、こんなところに 貼られていた。

この駅は、 乗り換え駅でもあるので、 駅構内が広々していて、 通路も広く、ゆったりとしている。
なになに? 何の張り紙?
と、興味津々でこの張り紙の 側によると、その張り紙には、 こんなことが書かれていた。

「座り込み禁止」だ。
へぇ、座り込み禁止かぁ、 この辺りで、座り込みする人が たくさんいたんだね〜
と、思いながら、 この張り紙の写真を撮っていると、 そこにちょうど、この駅のお掃除を しているおばさんが通りがかった。
そこで、私は、 このおばさんに、 何気なく話しかけた。
「この辺りに、 座り込みする人が いたんですか?」 「ええ、そうなんですよ。 お客さんからの文句が来てね やっぱり、通行の邪魔に なるでしょ」
私は、大きく頷き、 これは、路上生活者の人で、 きっと、ニオイかなんかが強くて、 駅に文句がいったのだろうと思ったので、 おばさんに、また聞いた。
「路上生活者の方とかですか?」
すると、おばさんは、 意外にも、 首をふってこう答えた。
「ずっと以前は、 そういう人が多かったんだけど、 このところは、そんな人たちじゃないの」 「え、そんな人たちじゃないんですか? じゃ、どんな人たちですか?」
私は、驚いてそう聞き返した。
「あのね、今、多いのは、 若い人たちよ。 夏場、暑いとこの辺りに座るのよ。 買い物なんかで疲れると、 ぺたんと座り込んだり、 ここで飲み食いしたりしてね、 女の子も、男の子も。 この場所で、横になったりね」
ということで、どうやら、 この張り紙は、若者たち向けで あるようだった。
このおばさんの話によると、 雨が降ったりすると、 この場所で、踊りの練習なんかも するということだった。
「それにね…(眉をひそめて) いきなり騒ぎ出したりするしね。 たむろすと、元気になるでしょ? ゴミはそのまま捨てていくし。 でも、今の若い人たちって、 何するかわからないから、 注意もできないでしょ」
という状態で、お客さんから、 文句がでたということだった。
なるほど、地下鉄に乗ろうと思って 階段をおりてきて、若者たちが、 ぺたり座りをしていたら、 何となく気にかかる。 騒いでいるとなると、余計に。 でも、注意もできない… 確かに、困ったんだね。
ただ、寒くなると、今度は、 路上生活者の方もくるそうだ。
「だから、まぁ、 両方に なのかしらね」
と、おばさんは最後に言った。 というわけで、この 「座り込み禁止」張り紙の 意味がよくわかったのだった。
この駅は、 夏は若者に、 冬は路上生活者に、 好かれる駅だったのだ。
この駅の意外な素顔を見た気がした。 私は、おばさんに、 お礼とさよならを言い別れた。
そして、この駅から、地下鉄に乗って、 帰ってきたのでした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|