まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2008年04月03日(木) おおっ、こうきたか…すごいね、のものたち

今日は、


「おおっ、こうきたか…
 すごいね…」



なんて、思ったものたち紹介だ。
いつもながら、道ばたには、そんなものが
充ち満ちているなぁと感じ楽しくなる。




さて、まずは、こちらからだ。
それは、こんな狭い通りにあった。







最初見たときには、塀の植木鉢をみて、
植木が好きなお宅なんだね、
なんて思ったのだったが、近づくと、
この植木のすごさが見えてきた。

この門の上に松の木なんて、
倒れないようになのか、
2回のベランダにヒモでつながれていた。







「あらら、すごいね。
 こうして支えているんだね」



などと全体をよーくみたら、
鉢の方は、こんなふうに門に
しっかりつながれていた。






そして、全体として、
こんなふうにヒモに
支えられていた。







「ヒモがないと
 生きていけない
 ヒモ松だ」




なんて、思ってしまった…
そんな松は聞いたことがないが。
支える門はなにかと大変だ。

たぶんだが、この松は、
どんどん大きくなってしまって、
この門の上にしか置くことが
できなくなったんだと思う。
庭がないからね。


それでも、元気に育っていて、
逞しい松だけど、
もっと大きくなったら
どうなるんだろう…
なんて、心配になった。



松でなく、門に、

「ご苦労さま、
 しっかり、支えてね」


と、声をかけてきた。




さて、次はこれだ。 
これは、シリーズ化してもいいほど、
毎回見つけるものだ。


ほら、これね。







いつもながら…
ガムテは本当にすごい。
そして、ガムテの力をあくまで
信じる人間もすごい。




ほら、こんなだもん。 










しかも、紙の方のガムテだ。
雨がふったら、しめってしまって大変だ。
これで、どこまで持つのか。
どこまで役立つのか、
はなはだ疑問ではある。



ここまで
期待されてもなぁ…




ともかくだ、ガムテは、本来の、
何かをしっかりとくっつける、
という役目もさることながら、
「気は心」の部分でも、役立つのだ。
つまり全部といわずとも少しでも、
気が済むようにすれば、
気が休まるものだということでね。



そんなわけで、いつもながらに、

「ガムテ、すごいやつ」

なんて思ったのでした。
これから、春本番になるから、開放的になり、
もっと、楽しいものも見つけられそうです。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》