近所に「99円ショップ」がある。 ここは、食料品も多く扱っていて、 ちょっとしたときに安く買えて重宝している。
週末にこの「99円ショップ」に 買い物に行ったときのことである。 私は、商品2つほどカゴに入れて、 「これで、買い物は終わりだな」 などと思いながら、レジに並んだ。
私の前には、カゴいっぱいに商品を 入れたおばさんがいた。 そのおばさんの番が来て、 レジで精算してもらっているときのことである。
そのおばさんが 突然こう言ったのだ。
「このレジは、間違いが多くて困るのよ。 ちゃんと気をつけて打ってね」
私は、ちょっと不思議に思った。 だって、ここの商品はほとんどが99円で、 数を数えればそれで金額はだいたいわかるし、 確かに、値引きされている商品や、 お酒など高い商品もあるが、 それはわずかだから、すぐに計算出来るはずだし、 どんな「困るほど」の間違いが多いのだろうかと。 個数の間違いが多いのか?
そして、おばさんは、さらに、 レジの女性にこう言った。
「気を付けて打ってくれなくちゃ、 安心して買い物もできないわ」
レジの女性は、困ったような顔をして、 「はい…」と言った。
レジでは、 1つ1つの商品に貼ってあるバーコードを 読み取る機械に当てて、ピッと機械が言うと カゴに入れるということをしていて、 ピッと言わない商品は手で打っている。
確かに、ここのレジは大雑把で、 近所の100円ショップでは、個数を数えて、 「○個ですね」と確認をしてくれるが、 そういうことはない。
しかし、このおばさんが「困る」というほど、 間違いがあるとは私には思えなかった。 でもまぁ、きっと以前何かあったのね、 などと思いながら私は、 後ろでそれをじっと見ながら待っていた。
すると、今度はそのおばさん、 またまたこう言ったのだ。
「ちゃんと、打ってね、 間違えないでね…」
レジの女性は、ちょっと辛そうな顔をした。 これほど言われたらプレッシャーにもなるだろう。
さらに、このおばさん、 今度はいきなり、私をみて、 こう言ってきたのだ。
「ここ間違い、多いわよね?」
問いかけられているのか、私? 一瞬迷ったが、どうやら、このおばさん、 私に同意を求めたいようだった。 いきなりこう聞かれても困る。
しかし、私は今まで、この店で 間違ったこともないし、困ったこともない。 (買った商品で、壊れやすいものはあるが…) 他のスーパーマーケットの方が よっぽど間違いがある。 ここは、この店の名誉のために、 はっきりと言わねばならない。
そこで、 私はきっぱりとこう言った。
「いいえ、私は間違えられたことないですが…」
すると、このおばさん、 こう言ったのだ。
「ふん…」
そしてレジの女性を向いて、 こう言った。
「しっかりやってちょうだい」
私は、レジの女性と目を合わせたが、 その女性は困ったような顔をして、 一生懸命にバーコードを機械に通していた。
やっと、このしつこいおばさんの分が 終わって、私の番になった。 レジの女性は私に、小さな声で、 「すいません」と言った。 私は、小さくクビを振って、小さな声で、 「大変でしたね」と言った。
商品2つだったので、 すぐに精算が終わり、レジの女性は、 その場で袋詰めもしてくれた。 私はお礼を言って、店を出ようとして、 商品を袋詰めにするカウンターの前を通ると、 かのおばさんが、カゴの中の商品を 袋詰めしようとしていて、 こう言っているのが聞こえてきた。
「間違いが多いから安心出来ないわ。 ちゃんと確認しなくちゃ」
おばさんは、ぶつぶつと一人ごとを言い続け、 じっとレシートを見ている。 そして、ついに、おばさんは、 レシートと商品と合わせ始めた。

しかし、ここは何度も言うが、 99円ショップである。 商品の価格は、ほとんど99円である。 個数さえまちがえなければ、 金額は合っているはずである。 何をそんなに確認するのか。
それに、余計なことだが、 私がじっと見ていた限り、 おばさんのカゴの中は、ほとんど99円のもので、 それ以上の価格のものは入っていなかったし、 たぶん値引き品もなかったと思う。 個数を数えればそれで済むのではないのか?
何を見ているのか… 何を調べているのか… 何がどう気になるのか…
私はおばさんに、 聞いてみたかった。
しかし、それは残念ながらできない。 さっき、ふんと言われたしね。 あそこで「多いですね」などと、 同意していれば、話しかけも出来たが…
ともかく、おばさんは、 レシートと商品を合わせ続けていた… ただの神経質なおばさんのなのか、 ただのうるさいおばさんなのか。 謎は残ったが、きっと、 とってもとっても大きな間違いが かつてあったのだろうと私は解釈することにした。
そして、普通のスーパーマーケットなら、 どんなことになるのか…全く余計なことだが、 ちょっと心配になってしまった。 案外この辺りでは、 有名なぶつぶつおばさんかもしれないなぁ。
あまり、ぶつぶつと言っていると、 人生つまらないよ…と私は心の中で おばさんに言ってあげました。
今日は、99円ショップで出合ってしまった、 ぶつぶつおばさんの話でした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|