
|
 |
2011年07月24日(日) ■ |
 |
アジ食いたい |
 |
7月23日(土)晴れ風 波0.5m 小潮 満潮(22:51)137.1cm)干潮翌08:04:(74.4cm)月出23:12 月輝50.9% 釣行時間22:00〜翌03:15
以前は夜釣の翌日も
1 軽くボーイスカウトへGO 2 週1回の休みに寝るのは無駄無駄無駄〜と外出
多少寝んでも平気やったが、どうも最近体が重い・・・ このためか?釣りの回数が減っているのも確か
今日は土曜に1があるが、明日は休み♪ 海が呼んでるぞ!!
この時期はやっぱ鯵が食いたい! して何処がええやろ? かつて泉南に通い出したころ、最近はすっかり足が遠のいているKで大鯵を釣ったことがある ここも近所の釣果情報より、大鯵の釣れる可能性大 もう一つは現在入れないここ 鯵だけでなく根魚も手付かずのパラダイス?
ココで時系列は、23日15:00に戻る 本日、ワシの所属するボーイスカウト尼崎第26団から、3名が第22回世界ジャンボリーに行きます!! その壮行会ですな(14:00で会社早退。ええんか?)
世界規模、月並みな言葉で言えばグローバル化の社会でっけど、ボーイスカウトにはアンノウウン スカウトという言葉があります そして、日本にはアンノウウン ソルジャーという言葉もあります 今回の世界ジャンボリーこそが、アンノウウン ソルジャーへの道しるべになります様に・・・ 我が26団の有志達に日本の未来を託そう(」°ロ°)」オーイ!! 今の日本の政治家・外務大臣より、よっぽど期待されていますな(笑)
がんばってね〜(≡ ̄ー ̄≡)/
時は22:00 世界ジャンボリーの壮行会も終わり、こっからはワシの時間♪ 人ごみの嫌いなワシの選ぶ先は、ちょっと反則のN Tポートにて青虫500円を買い現地着
準備を終え釣り場へ向かうとき、一人の釣り人が撤収中 ヘッドライトの逆光にてはっきり顔が見えないが身内系? 眩しい中を見ていると、あっちゃも同感の模様(笑) やっぱり最近多忙なTAKAさんだ これから帰られる様だが、善良なTAKAさんへ悪魔の耳打ち( ̄◇ ̄)ボソッ(笑)
「以前ここの先で、でっかい鯵めっちゃ釣れましたで・・・そろそろ居るんちゃいまっか?手つかずの根魚もね・・・」
[実釣] かつてTAKAさん御自身も、食い頃の鯵を釣られた経験より、即HIT(鯵じゃなくTAKAさんね) 二人して釣り場へ・・・
一押しのポイントを説明 先に仕掛けを投げると、潮は右へ流れます 確かここの地合いは左へ流れるときだったか?
GOODサイズアジがいるときは、経験則上数投でHITするはず・・・
第1投・・・浮きが沈むがなんも&青虫なし 第2投・・・浮きが沈むがなんも&青虫なし 久々の電気浮き当たりに心躍るも、そこはフグの巣窟であった TAKAさんに聞くもフグだらけらしい・・・
第3投 誘いを掛けた後に、電気浮の明かりがシュポッとロストキタ━━━゚(∀)゚━━━!! 30m程先とはいえ、巻いても巻いても電気浮が見えず、緩めのドラグが鳴りまんがな♪ 浅場まで来ると左右に走るので鯵ちゃう?
抜きあげると20cm位のメバルやんけ・・・ グサッと〆て続投するがフグ地獄(−−〆) 更にうんざりする漁船が、ブロロロロ〜とライトをつけて登場(; ̄Д ̄)! 漁船がおるっちゅうことは、狙い自体はおうとったわけやけど、 これでメバルすら釣れん状況に・・・
取りあえず、落ち着くまで場を休めよう! 出来るだけ漁船の影響外へ移動開始〜 ず〜っとフグが付いて来るのか、あたり一面フグの絨毯なのか餌の消費が激しいぞ( ̄∩ ̄) ドンドン探っていき、コーナーあたりは波が不規則で、暗い&鳥目で良く見えんが、どうも岩場の模様・・・ その証拠に一ヒロですぐ根掛り 矢引きでもたまに根係しまんな 恐らく干潮になると岩が露出するところでっしゃろな
カリカリ引いて来ると、コンときて合わすも速攻で貼りつかれましたな(ー’`ー;) 何とか引っぺがし泉南サイズゲッツ もう一度同じコースを責めても当たりなし あんだけ煽ったので当たり前か(笑)
ちょいと移動しHITポイントとHITパターンを掴んだが2匹止まり おまけに次投、根係して高切れ・・・(T△T) 別の浮きを付け、15m先に浮かぶ電気浮のサルベージ開始(笑) 根係高切れなので、浮きの手前にある浮止めを引き抜くか、根係自体を外さんことには回収でけん! かなり難易度の高いミッションだ(爆) 引っかけては外れ、引っかけては外れ30分後
ようやくミッションコンプリート♪
要救助者浮き確保!!
そろそろ左向きに流れ出したし、漁船の影響も収まったと思うので、鯵ポイントへ向け少しずつ転進 ここでTAKAさんから帰るコール( ̄◇ ̄) 「またご一緒しましょうね〜」って殆ど別々に釣ってたな(笑)
元来た道を戻ると、付き合いがエエっちゅうかフグも戻ってきてるのか?(こんでええ) スタート地点に戻ると、今度は豆鯵の巣窟であった(爆) 餌が結構残り、掛らず、積極的な当たりは子メバルか豆鯵やけど、豆鯵でっしゃろな〜 50m先で頻繁に手元まで、ビビビンと当たるが釣れん(いらんけど)
そのあたりの中から一際大きな当たりがきて、合わせるとドラグがジジ〜 水面下を左右にダートしますな 今度こそ鯵?? 口切れが厭なので、タモを伸ばすも足元が高く、一人では届きまへんな(笑) バレるな〜と抜くと
ドサッ!
25cm程のジャンボメバルやおまへんか・・・
む・・・微妙にうれしくない 鯵が喰いたいゆえに・・・ 贅沢をぬかすと、この後は豆鯵と河豚以外の当たりが無く、カラータイマーが点滅し出した@03:15撤収〜
[釣果]
メバルぼちぼち鯵ナッシング
一番デカイメバルは薄作りで♪
ぐびぐびっとな♪
自家製トマトが大量に有り処理に困ってます・・・ おおそうだ!メバルのアクアパッッアを作ろう♪
アクアパッツアとガーリックトースト完成^0^
今日も母なる海に感謝m(_ _)m
はぁ・・・鯵食いたいな( ┰_┰)
楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく〜 |
|