![](../../images/space.gif)
|
![](../../images/space.gif) |
2009年02月22日(日) ■ |
![](../../images/space.gif) |
現地調査 |
![](../../images/space.gif) |
2月22日(日)晴れのち雨 着いてから下がりっぱなしのFUCKな潮 風 2M 波1M どーでもええけど
ついに!メバルカップの広報が始まりました^0^ K漁港組合長の好意により、大会会場をお貸しいただくのだが、現在漁港工事中のため、プランはスイチとは行かず、数案の使用許可依頼書が必要〜 まずは、計画案作成のため竿も持たずに急遽出撃(笑
今日ゆーて、「今日行くぞ!」の迷惑な申し出を快諾していただいたK氏と現地21:00待ち合わせ シーズン中ではあるが、19:00店を閉め、いざ
開催予定地へ
降りしきる雨の中、高速を駆け抜けるも、非常〜に金欠のため助松で下車 先ほど印刷したメバルカップポスターを持参し、Tポートへ向かうも電気は消え真っ黒くろけのけ〜
む・・・ 冬タイムだけど、時は20:02分・・・・ 無念! 更に南下し、出発から2時間ようやくK島着 現場に着くと実行委員のアムロK氏が既にスタンバッテいる・・・
降りしきる雨の中、現地調開始・・・ 1週間休み無く働いて、更に日曜出勤の晩 はるか160キロはなれた大阪最南端にてワシは一体何をしようというのか? 漁港に会場使用願いを出すために調査開始〜 誰もいないK漁港と思いきや、ワゴン車で釣り人一人 そちも好きものよの〜と苦笑
ここがステージの位置になって、ここが参加者の場所とかプロデュースするのも結構楽しい?
第一候補地
第二候補地(ホンマはここが本命)
観客席
ステージ
一番ええポイントでは、恒例のトラックステージが置けないので、万一、去年の様な激雨の場合、スピーカーなどの音響設備をどう守るか? タープを建てるにも下がケーソンでピトンが打てないが、重石だけでいけるのか? 電源が借りれなかった場合には、発電機がいるが足りるのか?などいろんな問題が山積み また、スピーカーを使うので、夜間は住宅の方には音が行かないようにとか・・・
まぁ一つ一つ解決していきますか・・・・
第三候補地
どなたか名案をお持ちの方や資材提供の申し出をしていただけるが方おられましたら連絡お待ちしております。
参加受付は3月1日からですが、少しずつ決まった項目を発表しております 詳しくはメバルカップの公式ページまで
|
|