
|
 |
2005年10月05日(水) ■ |
 |
孤軍奮闘 |
 |
10月5日 大潮 満潮19:11 翌7:49 干潮翌1:27 風南南西 1m? 波0.5m? 雨釣ってる間はふらんらしい
本日、代休を明日取るかで思案中・・・・ 週間天気予報では、今週は木曜のみ唯一の晴れ。しかし、木曜は予定があり休み無理(T_T)。本日の天気予報をよく見ると、雨だが晩だけふらんらしい( ̄∇+ ̄)v・・。また、風も穏やか!今日をおいて他は無いな!
出撃決定O(≧∇≦)O
フフフッ・・・とうとう自分の休みに合わせて、天気まで操れるようになったようだ
[道中] 平日&天気悪っ!のためバイパス下の餌屋が閉まってる可能性が高い・・・ その先の餌屋はもっと期待薄・・ 念のために電話を入れると、やはり本日は21:00頃までのこと。今日は仕事が遅くなったため、到底間に合わん(/-\) しゃーないな( ̄_ ̄) 助松で降りてマッ○スで物資補給&下道で進撃。餌と消耗品小道具を購入。 予定通り22:00過ぎK島到着
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ やはり車、ほとんどいてまへんな\(^O^)/ ワシはこんどる釣り場が大嫌いだから、むしろ歓迎すべきことである(^O^)♪☆
しかし
前回の1人バックドロップ事件の記憶が生々しい・・・ テトラが濡れているため細心の注意が必要である。
万一、テトラ穴に落ちたりして動けなくなった場合は、フナ虫の餌食になることは間違いない!( ̄_ ̄|||)。 始めてきたとき感じたが、ここのフナ虫はあまり逃げずフナ虫らしくない(?_?) それどころか攻撃的であり、すぐに啄ばみに来る。驚いたことに釣った獲物をバッカンに水を張りいれておくと、水の中で魚に食いついていた・・・・
昆虫・動物パニック物の映画は、突然変異した生き物が主人公だ。そして、一番最初の犠牲者は、一人でいる酔っ払いの親父か釣り人などが定番である。
まさか、ワシ?
フナ虫が変異して、ワシが餌食になることは無いであろうが・・・ 落ちて動けなくなった場合はあり得る・・・
[実釣] テトラをヒョイとわたった瞬間、イキナリバランス崩しました・・・
ドンマイドンマイ(>_<)
当然の如く足場の悪いところは誰もおらん。それどころか全体で5人ぐらい_| ̄|○
まずは第一投! 右から左へ勢い良く潮が流れるが、反応なし
一時間経過・・・
なーんもいてませんΣ(・д・)
非常にまずいぞ(−−〆) やむ終えず沖へ逃げることに・・
わかっちゃいるけどめっちゃ風強い(>_<)!
これのどこが風速1m(ヤ○ー天気予報岬町より)やねん(−−〆) ここで珍しく外ガイド磯竿3号登場!
暫くお待ちください・・・ 仕掛け変更中・・・・
パピュ〜ンとな♪
同じく飛ばん!
結論、アゲンインストのため! インナーロッド関係なし!以上! 磯竿3号5分でおしまい
しかし、沈みテトラの周りはなんもおらんし、沖は狙えんとなると( ̄∇+ ̄)v
初のテトラ突堤遠征ですな(☆o☆)
よいしょ!ヒョィ!どっこらせ!ピョン!更に猛烈な風が吹き付けます(>_<) 目の前のテトラに打ち付ける風と乾いた笛の音のような風の音が恐怖を煽り立てます・・・
平気!平気!OK!ノープロブレム!
第一投当たりなし・・ 第二投当たりなし・・ 第3投当たりなし・・
怖ッ!
命の危険を感じて退却!
このあと、 コーナーを攻めたり、外側を攻めたり、再度沈みテトラを攻めたり、 こんな日に来た自分を責めたりして
ゼロサンヒトマル 03:10撤収
ふと、Z氏のアドバイスが頭をよぎる・・・
「自分の都合に合わすな!潮を見ろ」
名言ですな
本日、な〜んもなし 完全アブレでした(ToT)
|
|