ひまわりさん観察日記 DiaryINDEX|past|will
工作も一段落し、みな思い思いに絵を描く。「なにをかこう〜?」というひまわりさんには、体育の授業の絵を勧める。縄跳びとか、ハンドベースボールとか。 あとりえには『鉛筆削り機』が、ない。カッターナイフで削っている。 私がカッターで削っていると、それに興味を持つひまわりさんもいる。「なんでえんぴつけずり(機)でけずらないの?そのほうが楽だよ」「せんせい、持ってないの?」「買えないの?」なんて心配する子も(笑)。 そんな時、私はこんな説明をする。 「カッターで削ると、(芯の)先を尖らせたり太くしたり、長く削ったり、好きなように削れるから、絵を描くには便利だから。それに、慣れれば簡単なんだよ」 そして私が削るのをじいーっと見つめたりしているが、時々自分で「やってみたい」という子もいる。そういうひまわりさん(小学生以上)には、積極的に伝授することにしている。 今日、はじめは頼まれて私が削っていたら、絵に飽きだしたしょうちゃん(小2)は「ぼくもやりたい」と言い出した。 しょうちゃんはカッタ−ナイフ自体が初心者なので、まずは「(刃の)光って色が違うところが切れるところ。だから手も切れるよ。(反対の)ここは切れないところ」という説明からする。削る色鉛筆とカッタナイフの持ち方、カッターの動かし方など、手取り足取り。すぐに出来るようになる。 まあくん(小4)も食い付いてきた。意外にも鉛筆削りは経験なし。でも、カッターは日頃から使い慣れているので、飲み込みが早い。 みほちゃん(小3)は「前に教わった」というので黙って見ていたら、刃の切れる方に左手の親指を当てようとしたので、慌ててストップをかける。もう一度解説する。 3人ともなかなか上手。あとりえの鉛筆という鉛筆を削りまくる。ちょっぴりいびつな削り跡の鉛筆が、どんどん出来上がる。 真剣に削っている3人に聞いてもらおうと、私は前述の『なぜ削り機ではなく、カッターで削るといいか』を話す。ところが3人は真剣さのあまり、私の声は全く耳に入っていないようで、私が話している途中で、しょうちゃんが突然違う話題をまあくんと話したりしている。ううう、聞いてないな。 説明半ばで私は挫折感を味わうが、そこでふと気付く。そう、この3人がたとえ聞いていなくとも、すぐ隣で黙々と絵を描いているまりちゃん(小6)みくちゃん(小4)かほちゃん(小3)の耳には入っているかもしれない。折角話しているのに途中で止めることもなかろう。最後まで説明をする。 子供達って、私の言ったなんでもない言葉や単語を、心に留めていたり知識として記憶させていたりすることがあって、後になってびっくりさせられることがある。「聞いて無いから言わない」とか「こんなことは難しいから言う必要は無い」などという大人的判断は無用、むしろしてはいけないのだ。そしてもちろん無責任な会話も禁物だ。わからないことは調べる、「わからない」とはっきり言う、大人として大事なことだ。
|