Rocking,
Reading, Screaming Bunny
Far more shocking than anything I ever knew. How about you?
全日記のindex 前の日記へ |次の日記へ
*名前のイニシャル2文字=♂、1文字=♀。
*(vo)=ボーカル、(g)=ギター、(b)=ベース、(drs)=ドラム、(key)=キーボード。
*この日記は嘘は書きませんが、書けないことは山ほどあります。
*文中の英文和訳=全てScreaming Bunny訳。(日記タイトルは日記内容に合わせて訳しています)
*皆さま、ワタクシはScreaming Bunnyを廃業します。
9年続いたサイトの母体は消しました。この日記はサーバーと永久契約しているので残しますが、読むに足らない内容はいくらか削除しました。
この日記のアクセス数:
*1日の最高=2,411件('08,10,20)
*1時間の最高=383件('08,10,20)
2010年02月23日(火) |
The damage's done |
夜中にゴミを捨てに行って、外人にナンパされる。・・・この人って、2006年5月に私をナンパして無視され、そのぴったり2年後(日付も一緒)に再度ナンパし、更に昨年6月に再々度ナンパした、プロのギタリスト・・・。 2度目の時は(2年越しナンパに感心したので)南阿佐ヶ谷ロックバーBでおごってもらったが。帰りにタクシーで送ると言っておきながら、彼が運転手に自宅を指示したので、私が怒って怒鳴りつけ、私の家の近くまで送らせて別れたという経緯がある。 なのに3年後にはにこにこ笑ってまた声をかけてすげなくされ、今またこうやって午前3時に私に声をかけ、今度飲みに行こうと誘っている。 ・・・・・・その不屈の精神は全て、「やりたい一心」からなのか。・・・すっげえなソレ。
しかしゴミ出しに行くだけでもこういうことがあるとなると、うかつな格好で家から出られないな。もっとも、家に一人でいる時も、みっともない服装はしない。普段着は主に、ヤフオクで入手したヒステリックグラマーなどで、今日もヒスのワイヤー入りのシャツだ。
だがそういえば一点だけヒスのシャツで、みっともないかもしれないのがあった。水色のシャツにまんべんなく毛玉とスレが加工してあって、オークション画像で見た時はわからなかったが、届いてみたら、加工が上手過ぎて、本当に着古したように見えるのだ。何だそれ。 やはり、ダメージ加工という発想自体がおかしいんだよなあ。 年季が入って破れたジーンズはかっこいいが、クラッシュ加工はいかにも小細工っぽくてかっこ悪いと思う。ヴィンテージ加工のギターも同じだ。 以前、ゴミの日に拾ったストラトを愛用しているギタリストがいて、それは非常にかっこいいと思った。(お元気ですか及川さん)
新宿にある某高級ホテルのレストランでは、破れたジーンズでの入店はお断りだが、「デザイナーズブランドのクラッシュならOK」である。 物事の基準を、自分で見て判断出来ないということだ。(タグを見せろっていうのか?)
The damage's done (ダメージ加工済み) *Wicked Ways / Garbage(ゴミ) (1998) の歌詞。
前の日記へ |次の日記へ
|