Rocking,
Reading, Screaming Bunny
Far more shocking than anything I ever knew. How about you?
全日記のindex 前の日記へ |次の日記へ
*名前のイニシャル2文字=♂、1文字=♀。
*(vo)=ボーカル、(g)=ギター、(b)=ベース、(drs)=ドラム、(key)=キーボード。
*この日記は嘘は書きませんが、書けないことは山ほどあります。
*文中の英文和訳=全てScreaming Bunny訳。(日記タイトルは日記内容に合わせて訳しています)
*皆さま、ワタクシはScreaming Bunnyを廃業します。
9年続いたサイトの母体は消しました。この日記はサーバーと永久契約しているので残しますが、読むに足らない内容はいくらか削除しました。
この日記のアクセス数:
*1日の最高=2,411件('08,10,20)
*1時間の最高=383件('08,10,20)
2010年01月29日(金) |
Nine Stories |
「一番好きな作家は?」と訊かれることが多く、この私がどれだけ本を読んでいると思ってるんだ、簡単に一番を訊くなよと思いながらも、こう答える。「J・D・サリンジャーです」と。 昨夜もこの会話をしたばかりだ。そしたら、"Oh, you like classic novels."と言われて面食らった。私にとってサリンジャーは、まさしく現代――というか「現在」であり、今後の私の人生がどこに行くかにも影響するであろうことを考えると未来ですらある。 サリンジャーが好きだと答えた後、私はたいがいこう続ける。「サリンジャーは1919年1月1日生まれで、ということは今91歳なんですよ」と。私は彼の生年月日を覚えているのだ。 サリンジャーが高齢であるということが、私にとって常に微かな不安だった。カート・ヴォネガットの死に大泣きして以来、私が恐れてきたのは、ブラッドベリ(現在89歳)とサリンジャーの死であった。
出版された本はわずか5冊。最後の作品である「ハプワース16, 1924」(英語では雑誌掲載のみ)は1965年。 それでも彼は、初めて"Nine Stories"を読んだ16歳の時からずっと、私の最も愛する作家だ。これまでに3,000冊近い本を読んだが、"Nine Stories"以上に愛する本はない。 "Nine Stories"は、もう自分が書いたとしか思えなかった。自分の迷いや願い、恥と葛藤と希望が全て書かれていることに唖然とした。9つの短編のひとつひとつの結末が、ただ人間の感情という一点において衝撃的であり、今でも9つのどのタイトルを聞いても涙ぐみそうになる。 まず日本語で読んだ。それから無理やり英語で読んだ。もっと英語力をつけてまた読んだ。もっともっと英語力をつけてまた読んだ。もっともっともっと英語力をつけてまた読んだ。いずれもっともっともっともっと英語力をつけてまた読む。 英語を愛するきっかけになったのは洋楽だが、英語力を高めたいと思わせたのは、サリンジャーであると言っても過言ではない。
"Franny and Zooey"のラストでは、ゾーイーの一言にミステリーのどんでん返しを読んだ時以上に驚き、不意をつかれて泣いた。 実家が教会の隣で、教会の幼稚園に通ったにも関わらず無神論者である私は、子供の頃に聴いたサイモン&ガーファンクルの"The Sound Of Silence"のラストの歌詞を読んで、ぼんやりと「神さま」というイメージを宗教とは違ったところに抱くようになったが。「フラニーとゾーイー」の、神についてのゾーイーの一言は、悩んでいたフラニーを救い、同時に私をも救った。
サリンジャーに一度会ってみたいと思っていた。彼は普通の家で普通に暮らしていたんだから、会いに行くのは簡単だったろう。だが、同じように考えている人間が大勢いただろうし、彼自身はそういうことを嫌う隠遁者だった。 それにどうせ会ったところで私は、何も言えなかっただろう。せいぜい「私はあなたの作品を泣くほど愛しています」と言うだけだ。結局それ以外何も言いたいことなどないし。
カート・ヴォネガットが死んだ時、私は当時はまだあった自分のbbsにでかい字で「世界中の皆さん、カート・ヴォネガットが死んでしまいました」と書いた。 でも今日は、「世界中の皆さん」はどうでもいい。サリンジャーは、すでに私の「プライベート」だから。
―――これ以上何を書けばいいんだ。 4時間泣いて、手足が氷みたいだし、頭がぼうっとするんで、今計ってみたらやっぱり熱が出てるよ。 サリンジャーが、死んでしまったんだなあ。 作家としては半世紀も前に死んだも同然の人だったが、この世のどこかにサリンジャーが生きているということは、ずっと私の意識下にあった。 このふたつ前の段落の文章を全部現在形で書いてしまって、全部過去形に書き直したよ。まだ、よくわかってないらしい。
ジェローム・ディヴィッド・サリンジャー。 私は今、あなたの訃報に接して泣いていますが。でも、初めて「ナイン・ストーリーズ」を読んだ時、そして「フラニーとゾーイー」を読んだ時ほどではありません。 私はあなたの作品を愛してます。―――これは現在形でいいんだな。 これからも読み返します。あなたは死んでしまいましたが、私の未来はあなたと共にあります。
Nine Stories (私がこの世で最も愛する本) *Jarome David Salingerの著書 (1953)
前の日記へ |次の日記へ
|