Rocking, Reading, Screaming Bunny
Rocking, Reading, Screaming Bunny
Far more shocking than anything I ever knew. How about you?


全日記のindex  前の日記へ次の日記へ  

*名前のイニシャル2文字=♂、1文字=♀。
*(vo)=ボーカル、(g)=ギター、(b)=ベース、(drs)=ドラム、(key)=キーボード。
*この日記は嘘は書きませんが、書けないことは山ほどあります。
*文中の英文和訳=全てScreaming Bunny訳。(日記タイトルは日記内容に合わせて訳しています)

*皆さま、ワタクシはScreaming Bunnyを廃業します。
 9年続いたサイトの母体は消しました。この日記はサーバーと永久契約しているので残しますが、読むに足らない内容はいくらか削除しました。


この日記のアクセス数
*1日の最高=2,411件('08,10,20)
*1時間の最高=383件('08,10,20)


2007年10月17日(水)  Since I've Been Loving You

ABCのニュースによると16日(米のニュースなので日付が一日ずれる)はDictionary Day(辞書の日)だそうだ。要するにウェブスターの誕生日とのこと。
Websterは一番「使える」辞書だ。さすがアメリカというか、実際に使われている言葉に幅広く言及してくれていて、下賎な町言葉などには目もくれないOxfordやCambridgeに比べて守備範囲が広い。実際自分がネイティヴであればOxfordの方を好む可能性は高いが、外国人の身としては、とにかく解説してくれるほうが有難い。

しかし。しかしだよ。融通がききすぎるのもいかがなものか。
続けてABCがいうには、今アメリカ人の51%が「ボーカル・コード」を'vocal cord'と正しく綴るが、残り49%は'vocal chord'と綴るんだという。なので、辞書的にも両方の綴りを認めてもいいんじゃないかと。
待てコラ。
'vocal chord'って。それじゃ意味が違っちゃうだろうが。('vocal cord'=声帯。'vocal chord'=直訳すれば声の和音)
慌ててネット上のWebster、Oxford、Cambridgeの辞書で調べたが、今現在'vocal chord'のスペルを認めているところはなかった。ひと安心と思ったら、Microsoft Bookshelfの英和辞典が載せていた。・・・ちっ、だから英和は嫌いなんだよ。

英語(言語)は生き物だから動いていく。それが面白いところではあるんだけど。外国人として言語を学ぶ側からすれば、ネイティヴの間違った言葉遣いを理解しなければならないのと同時に、正しい言葉遣いを学ぶ必要があるのだ。

状態動詞(例えばlove)は現在進行形には出来ません、って普段生徒に教えているが。きけばどうやらマクドナルドのCMが"I'm lovin' it!"とやってるらしい。げっ。
CMのキャッチコピーなんてのは、日本語でもそうだが、当たり前の言い方をしていたんでは印象に残らないから、わざとおかしな表現をするのだ。普通に"I love it!"と言わずに進行形にすることで、「食べるたびに好きになる!」というニュアンスでも狙ったのだろう。
しかし英語のわからない多くの日本人は、その言い方で正しいと信じてしまうじゃないか。ねえ?

Since I've Been Loving You (だからそういう言い方しちゃいかんってば)  *Led Zeppelin の曲。(1970)



前の日記へ次の日記へ