Rocking, Reading, Screaming Bunny
Rocking, Reading, Screaming Bunny
Far more shocking than anything I ever knew. How about you?


全日記のindex  前の日記へ次の日記へ  

*名前のイニシャル2文字=♂、1文字=♀。
*(vo)=ボーカル、(g)=ギター、(b)=ベース、(drs)=ドラム、(key)=キーボード。
*この日記は嘘は書きませんが、書けないことは山ほどあります。
*文中の英文和訳=全てScreaming Bunny訳。(日記タイトルは日記内容に合わせて訳しています)

*皆さま、ワタクシはScreaming Bunnyを廃業します。
 9年続いたサイトの母体は消しました。この日記はサーバーと永久契約しているので残しますが、読むに足らない内容はいくらか削除しました。


この日記のアクセス数
*1日の最高=2,411件('08,10,20)
*1時間の最高=383件('08,10,20)


2006年07月03日(月)  psychosomatic medicine

一週間前にもじょきちさんとこのbbsで読んだ、もじょきちさんの書込み。買ってきた水草を水槽に入れたら、中のエビがいきなり暴れだして全滅したという。熱帯魚などを大事に飼っているもじょきちさんだから、相当ショックだろうなあと思い、何か書こうとするのだが、書けない。
実は自分も相当ショックを受けていた。水槽という閉所から逃げられなかったエビの苦痛、それを見ているしかなかったもじょきちさんの苦痛。以後一週間、軽いトラウマになった。

動物を飼うというのは殆どの場合、生き物を物理的に拘束することだ。ケージも鎖も、人間なら「監禁」に値する。室内で放し飼いなら「軟禁」か。
飼われている動物はそれなりに幸せそうに見えたりするが、南北戦争以前のアメリカ南部の奴隷だって、開放されたらどうしていいかわからないから、今のままの境遇がいいと思っていたのだ。

犬をはじめとして多くの品種は、人間の都合だけでつくられた。アナグマを狩るのに適するように足を短くされたダックスフント、ブル・バイティング(つないだ牛と犬とを、どちらかが死ぬまで戦わせる闘技)の時に噛みついたままでも窒息しないよう鼻ペチャにされたブルドッグ、その体型に無理がある為8割が帝王切開でないと出産できないチワワやフレンチ・ブルドッグ。「101匹ワンちゃん」で人気のダルメシアンは、あの模様をつくる為の弊害として生まれつき30%が両耳、60%が片耳が聞こえないが、それだと商品にならないので生まれたそばから処分されている。
兎のイングリッシュ・ロップイヤーは、地面にひきずるほど長い耳につくりかえられた品種で、人間の世話なしには生きていくことも出来ない。そもそもロップイヤー(垂れ耳)自体が、走った時に耳を立てて体熱を放出することが出来ないので(兎は汗をかけない)、何かに追いかけられでもしたらオーバーヒートで死ぬことになる。
「売春がなくならないのは、女を買う男がいるからだ」という理屈にのっとれば、以上の悲惨な品種づくりの責任は全て、動物を「買う」側にある。

けれど私も多くの動物を飼った。可愛いからだ。心が休まる。体重30gのネズミに、パニックの発作を抑えてもらったこともある。
そして私は動物を食う。うまいからだ。
同じことだ。どっちにも責任を取るつもりはない。どっちかだけをいけないと主張する人間の言うことも聞く気はない。

習慣と歴史というものには、それなりの意味と重みがあるのだ。個人の都合や感情だけで、よその人間たちのそれまで否定するのは傲慢だ。

犬や馬は人間との長い関りの歴史を持ち、人間のために誇りを持って働き、そのせいで命を縮めたりもする。
盲導犬は、犬が本来怖がる車の往来に耐え、盲いた主人に道路を横断させる。そういったストレスから寿命が短い。
競走馬にいたっては、早く走る為の品種改良のせいで怪我をしやすく、酷使されたうえ、勝てなくなると処分されるので、平均寿命がわずか4年だ。(普通の馬は20〜30年) そしてサラブレッドは、この世でもっとも美しい生き物だと言われている。

psychosomatic medicine (心療内科)



前の日記へ次の日記へ