ぶらんこ
indexpastwill


2004年12月24日(金) Giving

 
 クリスマス おめでとう

 あなたもわたしも
 平和な心でありますように





いつもお世話になっている方へ“そうだ。クリスマスだからちいさな贈りものをしよう。。。” そう思っていたのだけれど、
さてそれはいかがなものか?と考えさせられることが少し前にあった。

「贈る」という行為。
それはどんなにちいさなものであれ、相手に「何か」を与える。
その「何か」というのは、受ける人にとってのもの。。。


ひととひとにはバランスというものがあると思う。
たとえば、純粋に「好き」という気持ちを持っていたとしても、相手にとってはそれが重いものでしかない場合もあるし、そうでないこともある。
想いがおなじような深さ?であれば、お互い一緒にいて気持ちが楽になるだろうし、もっと深くもなる。のかな。。。
そして、片っ方の想いだけが深いと、それは相手にとっては重く感じるのかもしれない。
或いは、何も感じないかもしれない。それもまた、バランスが取れてない、ということでもあるのかもしれない。


「贈られたひとにとっては何らかの負担になる」
というようなことを言われ、はっとした瞬間、思いがけず、涙がこぼれてしまった。。。自分でも驚いた。何を泣く必要がある??? 笑
― その言葉を聞くまで、そのような発想がなかった。
違うなぁ。。。あったかも。なのに、何も気付かなかった。考えなかった。
これまでにもそのような失敗?はあったのだ。相変わらずわたしは浅はかだ。。。

では、そのひとにとって負担にならぬような手だてを・・・と、考えもしたのだけれど、そうなると心がギクシャクしてしまった。
なんだか「計算」しているようで、自分が嫌になる。
「あげたい」という、あの純粋な気持ちがもうどこかへ消えてなくなってしまったような気がした。



クリスマス前にそんなことがあり、ちょびっと重い気分だった。あまり考えないようにしてたけど。。。

そして、昨日、ふと、心のなかに何かが入った。
こころに何か贈りものを・・・と、考えながら車を走らせていたときに。

彼女はきっと喜ぶだろう。
満面の笑みで受け取るだろう。
いつもそうだった。毎年、毎年。。。
ただ、「ありがとう!」と受け取る。マミィとダディにその分をお返ししなくちゃ、などという考えはない。
贈るほうだってそうだ。ただ喜んで欲しいだけ。そのほかには、何も、いらない。
その行為は、いつかどこかで何かに換わる。そのひとにとって、良いように。

それが世界の「バランス」なのかも。。。?



こどものような心で、素直に、贈り、いただく。
わたしは、そうありたいなぁ。。。と願います。


皆さまもどうぞ素敵なクリスマスでありますように!


marcellino |mail