![]() |
降ったり晴れたり - 2011年05月30日(月) 8時起床。 昨夜、眠れなくなっちゃって……結局寝たのは明け方。 さっさと薬飲めばよかったんだけどね。意地になっちゃうんだよね(笑) 今日は、病院に行くつもりでした。 だらだらと仕度して、病院に着いたのは11時ごろだったかな。 最近の状況について話す。そしたらすごく、怒ってくれました(笑) その、悪口言った人に対してですよ。 予約せずに行ったけど、いろいろ親身になって話してくれて、薬ももらって、少し気持ちがラクになったかな。 その相手も、一時的にイライラしてるのか、徐々にエスカレートしていくのか、わからないので、様子見て自分の対応も決めたいと思う。 昨日は、前向きに考えて日記を書いたけど、昨夜眠れなくて、やっぱりすぐにでも辞めちゃおうかとか、全部放り出したい気持ちになったりして、揺れています。 明日のことはわかりません……私も、冷静でいられるかどうか(笑) 突然、帰っちゃうかも。あんまり不愉快ならね。 病院から出て、ちょっと買い物して、八王子の駅の中で食事して、そこから片倉駅までひと駅散歩しました。 ちょうど、晴れてきてね。気持ちがよかったな〜。 八王子→片倉は、道はもうバッチリです。軽く歩くのにちょうどいい距離。 相原に着いて歩いてたら今度は雨がパラパラ。 変わりやすい天気でした。 そうそう、昨夜のETV特集は細野晴臣。 最初は純粋に、細野さんの音楽のことを追う番組だったんでしょうけど、ちょうど取材中に、地震が起こったんですね。原田知世さんと一緒に、まさに撮影中に。 それで、震災のことも絡めた特集になっていました。 かなりレアと思える映像がありました。YMO時代のCMとかね。 おもしろかったです。ほんとにいろんな音楽やってきてますね〜。あらためて驚きました。 んで、次回のETV特集は、「暗黒のかなたの光明〜文明学者 梅棹忠夫がみた未来〜」。荒俣宏さんが出演するそうです。二人とも最近ほぼ日でとりあげられていた人たち。これも観たい。 では今日のクリップ。 Cat mom hugs baby kitten http://youtu.be/Vw4KVoEVcr0 また猫動画です。母猫が子猫をまさにハグしています。観たことないな〜、こんなの。かわいすぎる。 - 雨。。。 - 2011年05月29日(日) 8時起床。 今日は一日雨。 でかける予定もなく、家で一日ゲーム三昧。 DS「二ノ国」、とりあえずクリアしましたー! 感動、号泣! エンドロールが流れましたが、まだ続きがあるんですね。 その続きの部分でも泣いちゃって(笑) もー、ゲームで泣きすぎ。 でも泣くのはストレス解消になりますからね。よかったかも。 ストレスと言えばね、まあ前にも書きましたけど。 あれから、さらにひどいことを言われました……聞こえるように悪口言われるって最悪ですね。 仕事できないんじゃないかと思ったけど、なんとか乗り切りました。 うーん。こないだからついつい、考えてしまうんですよね。休みの日でも、何かやっててもつい、頭に浮かんでしまう。休みのときぐらい、忘れていたいんですけど……ま、二ノ国を必死でやってたときは忘れてたかな(笑) やっぱり人間関係のストレスってつらいですね。 でも、イヤだイヤだと思ってると余計泥沼にハマると思うんだよね。 私は、他人の不機嫌に影響されやすくて、それで前の職場も辞めたんだけど、結局同じことの繰り返しか……今度こそ、何かを習得したいと思います。 これを自分の中で解決できたら、大きな収穫だと思うんですよね。 ただ、逃げ道がないとツライので、今度ミスをだしたら辞める、ととりあえず決めてみた。すぐ出したりして(笑) では今日のクリップ。 サントリーオールド・リザーブCM 80年代 http://youtu.be/TW-3-eXU9MM あー、これこれ! 私が好きだったCMです。 私はラジオで少し長いバージョンを聴いて好きになったんですけどね。 出演が鹿賀丈史、音楽が吉田美奈子。 「サントリー・サウンドマーケット」というFMの番組で、流れてました。 吉田美奈子 THANKS TO YOU http://youtu.be/pZW3y8hyGsI これがその、バックで流れてる曲。「BELLS」というアルバムに入っています。大好き。 Ja-nay 鹿賀丈史 http://youtu.be/aGOmQlulYtA ついでにこんなのも見つけてしまった……あったねーこれ! ポンキッキーズでよく流れてた歌ですね。なんか流行った記憶がある。 いろんな仕事してますね、鹿賀さんも……(笑) - 五右衛門 - 2011年05月25日(水) 8時起床。 今日は朝から気持ちよく晴れました。 ということで今日も外出。また橋本だけど……今日はいつもとちょっと違う道を通ってアリオ橋本へ。 少し違う道を通るだけで、新鮮です。今はバラの季節! あちこちの家のバラを眺めるだけで楽しい。 11時ごろにアリオに到着。 レストラン街はまだガラガラ。少し前には、開店前から行列ができていた店も、余裕で入れた。ということで、スパゲッティの五右衛門に入りました。 私は「海老とアボカドとフレッシュハーブのジェノバ風」を注文。 とてもおいしかったのですが、ちょっとオリーブオイルの量が多かったのと、具が少なめだな、と……千円近くする割には、と思った。 ただ、メニュー見てると食べてみたいものがいっぱい! 今度は「たらこと生あさりと湯葉の京風だし仕立て」が食べたいなー。 そのあとアリオを少しぶらぶらして、帰りました。 明日から雨が続くみたいですねぇ。もう梅雨入り? 連休、気持ちのよい天気になってよかった。 梅雨もうっとうしいけど仕事もうっとうしい……は〜。 では今日のクリップ。 MAD オフコース 『決して彼等のようでなく』 http://youtu.be/zSCbSzeUrsY これ、映像はヘンなアニメーションですが、気にしないでください(笑) この曲は、オフコースのアルバム「I LOVE YOU」に入ってます。 ふとこの曲のことを思い出して。探してみたらこんな映像しかなかった…… 最初、この曲聴いたときはヘンな歌だと思いました。オフコースにこういう曲があるのが意外だったというか。 でも聴いてるうちに好きになった。心はどこにある、という歌詞が強烈。 This is Waldo, the Kitten, Sleeping on a Bookshelf. http://youtu.be/4GRnZWtnoxM ちょっと前に見つけた動画。かわいい〜! - 雨のち晴れ! - 2011年05月24日(火) 8時半起床。 昨日は月曜日でしたが、仕事は定時前に終わりました。 量はちょうどよかったですが、私は前回に書いた、先輩のことでかなりのストレスを感じました……気にしたくはないのですが、席が近いのでどうしても……まぁ、そのうちこの状態にも慣れる、かな。これまで平気だったんだし。席を替えてもいいのですが、それはそれでまた違ったストレスがあるしね。難しいもんです…… 今日は、昨日からの雨が続いていましたが、昼前にはだいぶ小降りになっていたので、橋本へ行きました。 まず食事、ということでミウイに行ったら、房半があったところに、「茅ヶ崎 海ぶね」という店がオープンしていた。 18日に開店したそうで、12時前だというのに混んでました。 ちょうど和食が食べたかったので、少し待ってから入店。 中に入ると、房半のころのレイアウトをほぼそのまま使っていた。 私と母は個室のように仕切られたところに通されました。 そこで、釜揚げしらす丼を注文。なかなかおいしかった! しらすって、子供のころは好きじゃなかった。独特の味がするでしょ。 でも最近はおいしく感じるようになりました。もちろん新鮮だからおいしいってこともあるんだろうけど。 夜は居酒屋メニューになるようで、今度は夜に来てみたい。 食事のあと、無印などを見ましたが、特に何も買わず。 外に出たら、晴れていた。日差しは強めでしたが、空気は冷たく気持ちよかったので、歩いて帰りました。 あんな天気は、なかなかないですね。たいがい、晴れたらすごく暑くなる。 しかも雨のあとあんなにきれいに晴れるなんて。 帰宅後は、久々にDSの「二ノ国」をやった。 やっと、ラスボスの近くまで到達? したのかなー。おどろおどろしい城に潜入しましたが、ややこしいルートにつまってしまいやむなく脱出しました。 さすがに最後のほうは難しいね。全滅とか、そこまでひどい目には遭ってないけど。 そんなとこかな。では今日のクリップ。 松田聖子 わがままな片想い http://youtu.be/3QWphFWUGnw 今日のほぼ日「恋歌くちずさみ委員会」は、松田聖子の「制服」でした。これは「赤いスイートピー」のB面でしたが、人気曲で、聴いてみたら私も知ってた。 でも私にとって、聖子ちゃんのB面と言えば、「わがままな片想い」です! たぶん前にも紹介してるけどね。A面「天国のキッス」よりも好きだった。 私は小学生のころ、聖子ちゃん大好きでね〜。好きな曲を挙げたらキリがないぐらい。曲もよかったけどルックスも好きだった。特に髪型!!(笑) 聖子ちゃんカット、とひとことで言っても、いろんな形があったんですよね。 YouTubeをちょっとあさってみましたが、いやー、かわいい。 本当にかわいかったんだなー、とあらためて思う。 聖飢魔II 03・DEMON'S NIGHT http://youtu.be/YBcR01Bqg4A すいません、聖子ちゃんをあさっていたらなぜか見つけてしまった聖飢魔II(笑) 昔、友達にテープを借りて、その中でけっこう好きだった曲。 - 休養日 - 2011年05月22日(日) 8時半起床。 今日は、一日出かけず家で休みました。 体力は回復したけど、ネットしたりゲームしたりで目は疲れたかも…… 家にいるとついついそうなっちゃいます。なるべく休憩入れるようにはしましたが。入力の仕事と同じで、1時間ごとぐらいに休憩するといいんだろうな。 先週は、いろいろあって……ちょっと不愉快なことがね。 それで同僚とお茶して愚痴り合ったりとか(笑) 今の職場が、なかなか厳しくて。私がもっと仕事できればいいのですが、イマイチなもので、ちょっと風当たりが強い、というか……それは、同じ時期に入った同僚のほとんどが感じてるみたいなんだけど。 先輩みんなが怖いわけじゃなくて、一部なんですけどね。 でもこれもいい経験かも知れないと思い直そうとしてます。 仕事がデキないって言われて疎まれる、っていう経験はあまりしたことがなかったから。 そういう中でも、図太く生きのびられなきゃ、これから仕事なんか続けていかれないもんね。どれだけまわりの目を気にせず自分の仕事に集中できるか、っていうことですね。 明日からまた気持ち入れ替えて仕事したい……できるといいな。 では今日のクリップ。 Toto - "I'll Be Over You" Music Video with Michael McDonald http://youtu.be/8u1u3Q-G5xI 先日のNHK「SONGS」で、TOTOをやってました。 TOTOのことって、曲は知ってても歴史とかあまり知らなかったな。 そうだったのか〜、という感じでした。 この"I'll Be Over You"も、それを知ってから観るとなんだか感慨深い。 いい曲だな〜、大好きです。 高橋大輔「フリーのアクシデント、不運と言われるが…」日本経済新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A88889DE0EAE1E1E1E5EBE2E3E3E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 世界選手権後の、長めのインタビューです。 前向きで、とてもいいですね。ヒザのボルトを抜く手術をすでに終えてるらしい。また新しいプログラムが観られると思うと、うれしい! - お疲れ気味 - 2011年05月21日(土) 8時起床。 昨日は、仕事後に矢野誠さんのライブに行きました。 ピアノソロ。すごくよかったです。 今日その感想、途中まで書いたんですが、疲れてしまって最後まで書けませんでした……明日、なんとか書けるかなぁ。 今日は昼間、近所を散歩しました。 暑かった〜。でも風は爽やかで気持ちがよかった。 まずガストへ行き、昼食。 そこからジェラートの店ラッテへ行き、デザート(笑) そして山道を通って、相原中央公園へ。 今日は土曜日、たくさんの親子が来て遊んでいました。 そして、木で作ったベンチが増えていた。 ここに座ってしばらく休憩しました。 そんなにたくさん歩いた気はしないんだけど、かなり疲れたなぁ〜、今かなりダルいです。 やっぱり4日続けて仕事してライブにも行って……あとちょっと今週は、イヤなことがあったりしてね。くたびれてるかも……頭も回らん(笑) ということでまた明日〜。 - 矢野誠 Live - 2011年05月20日(金) 今日は仕事が終わったあと、矢野誠さんのピアノソロライブ@吉祥寺マンダラ2に行ってきました。 金曜日は、仕事が少なめでいつも早く終わるので、一応17時あがりとシフト表には書いておいたのですが、大丈夫だろうとタカをくくっていた。 そしたら、なんだか量が多い。結局17時前までかかってしまいました。 会社を出たら、すでにおなかがペコペコだったので、八王子で夕食をとってから、中央線で吉祥寺へ。 なんかやけにパトカーや警官を目にしたけど何だったのかな…… 吉祥寺に着き、とりあえずマンダラ2に向かう。 チケット予約などはしてなかったんです。当日券も、どうすればいいのかな〜と思ったので、受付で聞いてみたら、19時の開場の時に買ってくださいと言われた……前からそうだっけね。久々のマン2なので忘れてました(笑) 店長、と思われるちょっとコワモテのおじさん。懐かしかったです。 時間があったので、駅ビルまで戻ってトイレ行ったり。 で、19時前にマン2へ行ってみたけど、誰も並んでない…… 開場前に誰か来ると思ったんだけどね。ひとりでただ待ってるのもイヤだったので、近くをぐるっと歩いてみた。マン2の前の道を先に行ったことはなかったですけど、この通りはおもしろいですね。おしゃれな店と、古い店が混在してて。そこから住宅街へ入ってちょっとした散歩。薄暗くなりかけたこの時間の散歩はとても寂しい気持ちになりますが、そこがまたイイです。 19時になってやっと人が現れた。っていうか矢野さんご本人が来た(笑) そして何人かお客さんが。それにまぎれて入場。 ここに来たのは何年ぶりなんだろう……2006年のネコかる以来かな? じゃあ5年ぐらいたってますね。 まず席をとる。人が少なかったので、一度座ってみたかった憧れのカウンター席に座ってみました! ちょっと高くなってて、観やすそうだなーと思ってたんだよね。 確かに、ステージは観やすいけど、椅子に背もたれがなく、意外と疲れます……そして隣の席との間隔もすごく狭い。 思ったほど居心地はよくなかった……いいや、一回経験すればね(笑) 最初は人が少なかったですが、開演までの30分のうちに増えて、いっぱいになってきました。 やはり年齢層は高めですね、お子さんもひとりいたけど。 そうそう、矢野誠さんについて。 私は子供のころから矢野顕子さんを聴いてたので、矢野さんの元ダンナ様、として最初は名前を知ったと思います。 音楽を聴いたのはずっとあとで、この日記でも紹介しましたが、2001年に「あむ〜Chorusing」というアルバムを買って、これは矢野さんのピアノと、男女6人のボーカルが入ったもので、これが素晴らしくて大好きで。 矢野誠さんの独特なピアノ、ぜひライブで聴いてみたいと思っていました。 19時を過ぎ、矢野誠さんが登場。 プログラムが配られていて、曲目と短い説明が書かれていました。 第一部は、友部正人さんの詩に作曲した、という少し不気味な感じの「黒い鳥」から始まり、「愛の列車」、「アントンの墓」、「すき」、「春は海からの風」、「春の雨」が演奏されました。 CDでも印象的ですが、生だとさらにインパクトあったのが、矢野さんのピアノの低音部、ベースラインです。 あの細い体から考えられないぐらいの、ゴリゴリした音が出てくる。 どんな左手してるんだろう。客席からは、弾いてる手は全然見えないんですが。 ピアノ自体も、わざとなのか、完璧にきれいな調律ではなく少しひずんでいる気がしました。 でもそこが、独特さを引き立てている。 ベースラインだけでなく、跳ねるようなリズムとか。すっかり、矢野さんの世界に引き込まれました。 シャイなかたなのか、MCはほとんどなかったです。しゃべっても、ボソボソっとしてよく聞こえないぐらい。そこも何か、アーティストっぽい。 3曲目の「アントンの墓」が、すごかった。 アントンとは、アントン・ブルックナーのことだそうです。作曲家の。 この曲が、かなりの大作で。ひとりで弾いているのにまるでオーケストラのような壮大さ、多彩さがあって……感動しました。 ああ、これは「あむ〜ブルックナーフェスティバル2002」に入ってる曲なのかな? そして「春は海からの風」、これはタイトルのとおり、軽やかで明るい曲で、あーこれを聴きながら散歩したら気持ちいいだろうな〜! と思いながら聴きました。 あ、演奏中、照明が凝ってるなと思ったら、プロジェクターみたいなもので映像を映してたみたいで。 プログラムには映像演出はmichiさんと書かれてました。曲ごとに、雰囲気が変わって良かった。 15分の休憩をはさみ、第二部は「ひとりしずか」から。 これは、私が持ってる「あむ〜Chorusing」の中の曲! 知ってる曲があってうれしかった。 CDではバイオリンとの共演で歌は入っていません。3曲ほど、歌なしの曲がある中の1曲。 実は、CDではバイオリンの音色が個人的にあまり好きでなく、普段は聴いていない曲なんです。 でも曲としてはとても好き。プログラムの楽曲紹介のコメントに、「ひとりしずかという花は、いろいろな苦しい気持ちを自分の中に封じ込めているのです。」とありました。確かにちょっと、切ない曲ですが、リズムには力強さがある。美しい曲。 そのあと、「天使まだ手探りしてる」「天使の危機」「醜い天使」を続けて。 谷川俊太郎さんの詩に曲を書いたんだそうです。前半の「すき」も谷川さんの詩だそうで。 そういえば、矢野さんと歌手のひらたよーこさんとのアルバム「少年」も、谷川さんの詩に曲をつけて歌ってるんですね。 そして「花」、「人のまつり」。 「人のまつり」では、ひらたよーこさんと、国吉良一さんが登場し、矢野さんの両隣に座って全員でなぜかサングラスをかけ(笑) おそらく全員でピアノを弾いてたと思います。すごい、3人の連弾。 マイクを用意してたので、歌うのかな、と思っていたら、途中で「わっしょい わっしょい」と、3人でコーラス。 まつりと言うだけあってノリのいい曲で、かっこよかったです。 最後に「スピーク・ロウ」という、クルト・ワイルの曲を演奏。 この曲、私は初めて聴きましたが、有名な曲みたいでたくさんの人が歌ってますね。 矢野さんらしいアレンジになっていたと思いますが、少し軽めというか、食後のデザートって感じでした。 これで本編は終了、たくさんの拍手でアンコールを1曲やって下さいましたが、曲名がわかりません、すみません。 ライブのあと、矢野さんは出口近くに立たれて、CDにサインしたりしていました。 私は「あむ」のシリーズの最初のアルバムを購入。なかなか、手に入らないと思ったので。 ということで、初めて聴いた矢野誠さんの生のピアノ。 やっぱりすごかった……なんというか、野生的な気がするんです、矢野さんのピアノは。 自然の景色が浮かんでくる。ときにはすごく、ゴツゴツした岩みたいだったり。 あたたかい日差しとか、爽やかな風とか、そういうのを感じさせてくれる。 と同時に、弾むようなリズムには、生きていることが楽しい! っていう無邪気な歓びみたいなものがあって。 とにかくリズムがおもしろい。こればっかりは言葉じゃ伝えられないです(笑) 7月27日に、「あむ〜PIANO’Sうたう」というアルバムが出るそうです。 http://artist.cdjournal.com/d/-/4111050655 今回演奏した曲がたくさん入ってますね。絶対買う!(笑) そしてぜひまた、矢野さんのライブに行きたい。個人的には、Chorusingの曲を歌入りで聴いてみたいけど、歌手が6人揃うのが難しいかも……10年も前のアルバムだしなぁ。 でも、ピアノソロも素晴らしかったので、矢野さんには長くピアノ弾いてもらいたいなーと思いました。 - 雷雨! - 2011年05月17日(火) 今日は仕事でした。 火曜日だけ入る、特殊な入力……まあ、内容的にはいつもやってることなんですが、火曜日は昼前にその伝票が入って、それが終わらないと昼休みに入れないという。 その入力分が、なぜか今日は朝からあって、それが終わって通常の入力に戻り、そのまま最後まで行って、終わったのが15時前! 昨日は、21時までかかったらしいんだけどね。差がありすぎ。 足して2で割れればいいのにねぇ。 仕事終わって窓の外を見たら、どしゃぶりでした。 雷まで鳴ってるし。でも相原まで来たら、雨はそれほどでもなかったので、よかった。 そうそう、今日はたいして仕事してないんだけど、自分のいる場所が妙に暑くて、入力していて気分悪くなりそうだった。今でこれじゃ夏が思いやられる……何か対策しないとなぁ。 小型扇風機持ち込み、しちゃダメかなぁ……乾電池のものなら、会社の電源使わないしいいと思うんだけど。節電のためにも、ねぇ。 今日は早く帰宅したので、日記を書いてみました。 では今日のクリップ。 Kate Bush - Breathing - Official Music Video http://youtu.be/VzlofSthVwc ケイト・ブッシュ「呼吸」。最近、よく聴いています。いろんな意味にとれる歌詞なんですけどね…… ビデオもちょっとショッキングですけど。核に対する危機感、恐怖感が表現されてる。30年前の歌ですが、色褪せませんね。 Kate Bush - Sat in Your Lap http://youtu.be/xEVMfG8z490 もう1曲ケイト・ブッシュ。さらに強烈なヤツ。 この曲は大好きなんですけどねぇ、彼女のPVは前衛的すぎて正直ついていけない……というかもう鳥居みゆきにしか見えない(笑) だけどこれ聴いたときは衝撃的でした。 - やすみぃ - 2011年05月16日(月) 7時半起床。 昨日は、ミュージカルの「レ・ミゼラブル」を観に行きました。 感想を書く時間がなかったので、今日書きました。 よかったですよ。超豪華キャスト、大迫力! 贅沢な時間を過ごさせてもらいました。 今日はいつもの休日で、橋本へ。 昼食は中華。またたっぷり食べちゃった……ごはんを少し残したけど、腹9分目ぐらいまでいってたな〜。うーん。残すのはいけないって、思ってるところもあるしね。だから何を選ぶかが大事! ということかなぁ。でも基本的に外食って太るよね…… そうそう、書いてなかったと思うけど、ミウイの房半、なくなっちゃったんですよ〜、シクシク。好きだったのに。ただ最近、あんまり行ってなかったな……ああ残念。まあ、橋本にはちょっとオシャレ過ぎたのかも。 毎回満足させてもらいました、ありがとう房半! 食事のあとは買い物。 いつもの無印で。無印も、いろいろ新商品を出してくるな〜。 そして銀行行ってコンビニで支払いして、帰りました。 今日は少しくもってて、暑すぎず歩くにはよかった。 では今日のクリップ。 恵比寿に国内初のK−POP専用劇場 http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110510-773880.html なんと、恵比寿ガーデンシネマがなくなってしまったのですね。 ここでしかやってない映画とかあって、何度か行きました。 そのあとにK-POPの劇場かぁ……は〜。 NHK札幌放送局 アナウンサー・キャスターブログ:NHKブログ | 日々是精進 【寺門 亜衣子】 http://www.nhk.or.jp/sapporo-blog/270/81674.html 寺門さんは、麿こと登坂アナと番組をやってるそうで。 登坂さんからのアドバイスについてブログに書いてます。 素敵なアドバイス。アナウンサー以外にも役に立ちそう。 今日もどこかで 〜 高橋大輔 (Daisuke Takahashi) http://youtu.be/py4HZIJVsNs ファンが編集したビデオ。それを小田和正の歌にのせて。 うまいなー、なんかのCMみたいですよ。 と思ったらこんなのも。 高橋大輔−愛すべきキャラクター http://youtu.be/-k7CThK1DuA こちらはかなりおもしろ映像が満載。やっぱかわいいわ〜大ちゃん大好き(笑) - ミュージカル「レ・ミゼラブル」 - 2011年05月15日(日) 今日は、帝国劇場にてミュージカル「レ・ミゼラブル」を観てまいりました。 「レ・ミゼラブル」……ビクトル・ユーゴーが書いた小説で、日本語訳は「ああ無情」。 そのぐらいは知ってたのですが、内容については、これまでほとんど観たことも聞いたこともなかったんです。恥ずかしながら。 ミュージカルも有名ですけど、まったく興味がなかった。 それがなんで行くことになったかと言うと、友達に誘われたからです。 しかもチケットはタダ! それでも、興味がないし、体調のことも考えてちょっと躊躇してたんですが、キャストを聞いて思わず前のめりに。 スペシャルキャストの日ということで、主演は今井清隆……この人は知らなかったけど、鹿賀丈史、島田歌穂、岩崎宏美、神田沙也加、斎藤晴彦、鳳蘭が出演、超豪華!! そして席もとてもいい席で、これは行かなきゃ損、ということで行くことにしました。 日比谷駅から駅の中をてくてく歩いて帝国劇場へ。 友達とサンクスで待ち合わせましたが、まさか地下にあるとは思わなかった。 地下にレストランなどがたくさんあるんですね。ここで食事してから観劇、というのもいいかも。 12時開演ということで、早めに入ってロビーでパンをかじりました。 初めて来ました、帝国劇場。すごい名前だな。皇居のすぐそばだし。 売店がものすごく充実してるようでしたが、あまり見ませんでした。 久しぶりに会う友達としゃべってたらそんな時間はなかった(笑) しっかりトイレにも行き準備万端。 一幕と二幕に分かれていて、一幕がなんと1時間半! 休憩25分、二幕も1時間以上あります。けっこうな長丁場。 場内が暗くなりいよいよ開演。 そうそう、私はこの「レ・ミゼラブル」のあらすじをまったく知らないので、友達がさらっと教えてくれたのです、開演前に。 で、ミュージカルが始まりましたが、ものすごく展開が早く、友達に聞いたあらすじが最初の10分ぐらいで終わった(笑) そんな気がしたんですよね、目まぐるしく舞台も転換していくので。 とにかく、最初っから飛ばすなぁ〜と思いました。 それと、ほとんどしゃべらないんですねー。これが本物のミュージカルなのか。私は、ところどころで歌うもんだと思っていましたよ。 すべて、メロディがついて歌ってるんですね。そのため、ちょっと聞き取りづらいところもあった。そこは、友達にあらすじを聞いておいてよかったかも。 まあ、物語については、特にここで言うこともないかなと。 有名すぎるもんね、私は知らなかったけど。 フランスが舞台のお話で……革命なんかも絡んでくる。 ほんとにこう、大河ドラマみたいなね。重厚さを感じました。 キャストでは、みなさん素晴らしかったんですけどね……脇のかたたち含めて、歌がうますぎる! まるでオペラみたい。そうそう、オーケストラも生ですからね。迫力ありましたよ。 やっぱりジャベールの鹿賀丈史さんがね〜、かっこよかった! こんなに歌うまい人だとは思わなかった。 もちろんジャン・バルジャンの今井清隆さんも素晴らしいですよ。繊細な歌声で。 そして岩崎宏美さん……子供のころ、好きな歌がけっこうあったんだよね。だから生で声を聴けてうれしかった。 彼女はファンテーヌ役なんですが、「夢破れて」という曲を歌う場面があり、この曲のメロディは他の場面でもよく出てきてたのですが、私はなぜか聴いたことがあって。 なんでだろう、と思ってたら、これってスーザン・ボイルがオーディション番組で歌った曲なんですね! そりゃー聴き覚えあるわな。帰宅してからわかった。いい曲なんだよね、これが。 それと、前半で革命に立ち上がる場面が出てきますが、そこの歌もすごくかっこよかったんだよね〜、「民衆の歌」っていうのかな? コゼットは、子供時代は子役の子がやるのですが、ホームページを見ても今日はどの子だったのかよくわかりませんでした……とても上手でしたよ。 成長したコゼットは神田沙也加。この豪華キャストの中ではどうかな〜と思いましたが、意外とよかった。華があって役にあってると思う。 子役がもうひとりいて、ガブローシュという子供の役なんですが、今日は鈴木知憲君でした。これ、加藤清史郎君の日もあるんですよね。こども店長の。ちょっと観たかったな。なかなか重要な役なんですよね。 島田歌穂さんは声も見た目もすごく若々しくて、とても40代に見えなかった。 このエポニーヌは、本田美奈子さんもやったそうですね。なんか、そんな気がしたんだよね。テレビかなにかで観たことがあったのかも。彼女もハマってただろうなぁ、この役に。切ないんですよね。 そして斎藤晴彦さんと鳳蘭さんは夫婦の役。前半、そのマダム・デナルディエが、鳳さんだってことにまったく気がつきませんでした……想像より、ちょっとふっくらされてて。 斎藤さんは、教育テレビの「クインテット」でよく声を聴いてたり、クラシックの曲に日本語でヘンな歌詞をつけて歌ったりして、すごくうまいというわけではないのですが、味があってユーモラスで、この役にぴったり。 金の亡者みたいな二人なんだけど、どっか憎めないという。酒場のシーンとか楽しかったですね。 他にアンジョルラス役の岡幸二郎さん、マリウス役の石川禅さん、司教役の林アキラさん、みなさんよかったです。 最後のほう、感動的でね。 なんか、もしかして最後が救いのない話なのかな、とか思ってたんですよね。 だって「ああ無情」でしょ(笑) 無情な終わり方なんじゃないかと思ってたけど、そんなことなかったです。まあ、あまりにバッドエンドじゃ、ここまでロングランにならないですよね、よく考えたら。 カーテンコール、拍手が鳴り止まず。 今井さんと鹿賀さんが、コメントされてました。 鹿賀さんいわく、今日は何がスペシャルかというと、年齢がスペシャルということでした、だって(笑) だけど年齢だけじゃなく、みなさん本当にスペシャルだったと思いました。 その後も拍手はやまず、満場のスタンディングオベーション! 私も前が見えないから立ちました(笑) でも、会場はこのレミゼのファンでいっぱいだったんでしょうね。お客さんが、熱かった。 特に、私の隣のおじさんが……(笑) もう、ノリノリで、「民衆の歌」では一緒に歌わんばかりに口パクして、ラストでは何度もハンカチで顔をぬぐっていて、私はそれが気になって(笑) 本当に、このレ・ミゼラブルが大好きなんだなぁと、思いました。きっと何回も観てるんだろうなー。 私はまったくの初心者で、なんかすいません、という感じでしたが、最後まで楽しめてよかったです。 この演出は、今年の公演で最後で、今後は新演出になるんだそうです。 舞台装置なんかも素晴らしくてね。うまくできてるなーと思ったんですが、これがどんな風に変わるのか、また観てみたいですね。じゃあ10年後ぐらいに(笑) 25年後じゃね、生きてるかわかんないからね。 15時過ぎに終了し、帝国劇場をあとにして、友達とお茶してから帰りました。 チケットをくださった、友達の友達に大感謝です。とても貴重な体験をさせてもらいました。 - ボウリングのち雨 - 2011年05月10日(火) 8時起床。 今日は、久しぶりのボウリングの予定だったので、寝不足にならないよう、しっかりと薬を飲んで寝ました。 そのため睡眠はバッチリだったのですが、昨夜から腹痛が。 もう治ったかな、と思って今朝のんびり支度していたら、また痛くなってきて。 これがボウリング中も続いたら困るので、仕方なく正露丸を飲みました。 その正露丸も、使用期限を4年ぐらい過ぎてるヤツ(汗) でも正露丸ならきっと大丈夫だろう、とむりやり自分を納得させて飲んだ。 あわててバタバタしてなんとか家を出て、待ち合わせには間に合った。 ラウンドワン、久々。たぶん、去年の11月以来です。あらまー。 久々だし体もなまってるので、いつもの投げ放題の5ゲームではなく、3ゲームでやめといた。 まあ、久々の割には、悪くなかったです。楽しかった。 昼食は、八王子みなみ野のホーマックの下にある丸亀製麺でうどんを食べた。 こないだホーマックに来たときは、このうどん屋に行列ができてました。 今日は時間が遅かったこともあり、並ばずに入れました。 私は釜玉うどんの並を食べた。おいしかったです。安い割に量もけっこうあった。 そのあと三和へ移動しフードコートでお茶しておしゃべり。 そのうち、予報どおり雨が降り出した。 それで友人が車で家のほうまで送ってくれました。感謝。 そうそう、珍しく月・火と休みだったので、3連休だったんですよ。 本当は月曜は出勤予定でしたが、社員に頼まれて水曜と交換したんです。 てことで、3連休のあとは4連勤です……まあ、GWも明けたし、なんとかなるでしょう! 問題は自分の体調だけかな…… 帰宅後はまた「二ノ国」、いよいよラスボスのいる城へ!! その前の中ボスもだんだん強くなってきて、「のろい」にかけられて今更「のろい」ってどういう状態? って説明書見てみたりして(笑) 終わりも近づいてるというのに…… 合成なんかもね、あんまり一生懸命やってません。がんばれば、最強の武器とかを作れるんだろうけど、めんどくさい。そこまでしなくても、ここまで来れちゃったしね。 さぁ〜あとひとがんばり、なのか? 一時的に雨がやんでるのか、外で虫が鳴き始めました。 なんだかもう、夏っぽいよね。うーん、まだ夏には早いよ。 もうちょっと爽やかな春の気分でいたいんだけどなぁ〜。 - やすみ - 2011年05月09日(月) 10時起床。 は〜、昨夜寝られなくなってしまった……なんでだろ〜♪ 寝不足気味だったし、疲れてたし、寝られると思ったんだけど。 ただ、眠いと思いつつ、ガマンしていろいろやってて寝るタイミングを逃したのかも。 夜中に抗不安薬飲んだけどダメで、3時ごろ入眠剤飲んでやっと寝る。 いや、さっさと薬飲めばいいのかも知れないけど、できれば薬なしで、と思っちゃうのね。 今朝はだるだる〜な感じで寝坊して、いい天気だったけどどこにも行かず。 家にいてもやることはいろいろあるけどね……なんだかせっかくの休みのうれしさが半減しちゃう気がする、寝坊すると。 ということでたいしたことはしてません。 「アメトーーク」の録画を観たり。こないだのモノマネ芸人とお酒飲めない芸人。 どっちもおもしろかったです。私はお酒が好きだから飲めない人の苦労ってよく知らなかったけど、なるほどね〜って感じでした。ほんと、好きそうな人が飲めないことって多いですね。泉谷さんとか……(笑) 「二ノ国」はいよいよ佳境に入ってきた〜! ところどころ、うるっときながら。ここまできて思ったのは、クエストをめんどくさがらずにチマチマやっててよかったな、ってことです。 どんなエンディングなのかなぁ、ってまだ気が早いか(笑) きっとハッピーエンドだろうけど。 - まるぜん! - 2011年05月08日(日) 7時起床。 最近、というかかなり前からなんですけど、早朝に目が覚めてしまいます。 何時ごろだかわからないんだけど、時計見てないから。 そのあとうとうとして、7時に目覚ましがなるまで、けっこう長く感じる。 今度は何時に目が覚めてるか確認してみようかな。 年のせいなのかな……どうもいろいろ老化現象が……(笑) で、早起きしたんで、ヨガしてみました。 毎朝、できるといいんだけど。体ガチガチだし、弱ってるし。 そのあとはいつものようにダラダラしてから、出かけました。 多摩センターの三越の入ってるビルの5階に、丸善が入ったんですね。 地下から2階までがそのまま三越で、3階にユニクロ、5階に丸善が入った。 こないだ父が行って、父は本が好きなので、どデカい丸善に喜んでいて、私も楽しみでした。文房具も見たかったし。 今日はいい天気で夏みたいでした。 日傘までは差しませんでしたが、薄着で、花粉もほとんど終わってるのでマスクもせず……一応、鼻の穴に塗る薬だけ塗ったけど。 マスクをしないって爽やかだな〜。気持ちいいんだけど、まだ少し咳が出ることが。これもどうにかならないんだろうか。 橋本で乗り換え京王多摩センターへ。 GW最後の日、ということでにぎわっていました。 三越のビルも、ココリア多摩センターとして新装オープンしたばかりで混んでいた。 入店している店の表示をなにげなく見ていたら、なんと、私が昔働いていた楽器店が、出店していることに気づいた……ぎゃぼーん。 急に焦りだし、マスクを装着(笑) うっかりしてたけど、よく考えたらここに来るのはけっこう危険なんだった。昔の知り合いに会う可能性は低くない。 帽子かぶってマスクして、誰とも目を合わさないようにして、エスカレーターでのぼっていったら、問題の店は4階にありました。 どうやら楽器店だけで音楽教室はないようす……と思ったら、教室もやるらしいですね。ますます危険だ。いや、そんなにイヤな人ばっかりだったわけじゃないですけどね(笑) 私は、その後友達として続いてる人以外は、昔の仕事関係の人には、できたら会いたくないです。今の自分なんか、見られたくないからね、激太り中だし(笑) とういことで4階はスルーし、まず丸善。 ワンフロア、全部が本屋! そりゃデカいわなぁ。 とりあえずぐるっと見てまわる。しかしすぐにおなかがすいてきてしまった。 人が多いし、早めに昼食とっちゃおう、ということでまた下に降りて、隣の建物のサブウェイに入る。今日はいつものエビアボカドじゃなく、ツナにしてみた。ドレッシングはバジルマヨネーズ。うまかったっす☆ そしてまた丸善に戻る。とても全部は見れないので、興味のある分野をざっと。 そしたら、ほぼ日の本が揃っているコーナーが! エッセイなんかがある並びでした。ここなら、発売日でも買えるかなぁ……うーん、微妙? 文房具も見たけど、そんなに特別なものはない感じ。 あ、和風の雑貨がちょっとあったな。 結局、何も買わなかったです。とりあえず、見物。 そのあと、雑貨のある2階を少し見て、ここは子供用品なんかも充実してたな。 ビルの外に出ると、すごく大きな犬が寝そべっていた。 ほんとに大きくて珍しいのでまわりに人がいて。飼い主さんが、帰りたくないらしいんですよ、とか話してた。暑いからでしょうね。 駅へ戻り、駅の中のアートマンをちょっと見たあと、再び橋本へ。 やっぱり橋本はホームだな〜。安心します。 丸善も大きくてすごいけど、橋本で十分かも、私は。 しかも昔いた会社が入ってるんじゃ、落ち着かないし(笑) 橋本で買い物して、電車で帰ろうと思ったら、電車が来ない。 淵野辺駅でとまってる、と言われて、こりゃ時間かかりそうと思ったので、駅を出てバスで帰りました。ちょうどバスがあって助かった。 帰宅後は、「二ノ国」やったり。 そしてフィギュアの世界選手権、あらためて観ました。 とりあえず男子だけ。世界最高得点を出したP・チャンの演技、確かにノーミスで見事でした。高橋は、ショートはいいときと比べたら、キレがなかった。元気がないっていうか。そしてフリーはアクシデント……そのあとがんばってまとめたけど。うーん。完璧なフリーが観たかった、ていうかそれは本人が一番やりたかったでしょうね。ピアソラのプログラム、私は好きでしたよ。 来季こそはね、高橋のフリーを生で観る! 宣言しちゃう(笑) - 新ホーマック - 2011年05月06日(金) 8時起床。 今日はお休み。実は昨日、今日出勤できないかと社員に打診されたけど断りました。土曜日とチェンジできない? って聞かれてたら、もう少し考えたけどね。特に用事はなかったけど、今日も明日も出勤はイヤだった。 今日はうす曇りで涼しく、昼間は過ごしやすかった。 隣の八王子みなみ野駅前に、新装開店したホーマックに行きました。 前は三和が入っているビルの2階にあったんですが、三和のはす向かいのでっかい土地に、でっかいホーマックができたんです。お引越しですね。 でっかくなったし、駅にさらに近くなった。 ホームセンターは、橋本にもありますけど、駅近という点では、うちにとってはここが一番便利なのかも。行く頻度は、これまで圧倒的に橋本でしたけどね。今後はこちらに来ることが増えるかも? ホーマック、ほんとにデカい、面積がすごいよ。 園芸用品やペット用品、資材などが充実しています。 ひと通り、ぐるっとまわってみた。ざっとだけど。 特に何も買いませんでした。体重計は、もうちょっと検討。 早めにお昼。ホーマックに、うどん屋とすき家がありますが、うどん屋は行列ができていた。 ということでアクロスモールの中の、天一坊へ。 前は違う中華の店が入ってましたが、変わりました。ころころ変わるな。 ここはバイキングはなし、ランチがあります。私はレバニラ定食を食べた。 安くておいしかったんだけど、量が多い。女性用、もしくは小食用がほしい。 少し残してしまいました。 そのあとは店をぶらぶらして買い物。 靴を買いました。前から欲しかったんだけどやっと買えた。なかなか、気に入るものってないです。私が欲しいものってたいてい、流行してる形のものではないので。しかも女性的でもない。これは靴だけじゃないけど。 散歩日和だったんだけど、荷物が多すぎたのでやめました。 帰り道、新顔の猫2匹を発見。しかし近寄ったら逃げました……お友達になれそうにない、残念。私は近所には猫しかお友達いませんから(笑) 帰宅後、ちょっと掃除。冬物と夏物の整理など。 そしておとといのアイスショーについて書きました。 例によって超長い。読まなくていいです(笑) 興味ある人だけ、つまみ読みでもしてください。 では今日のクリップ。 ビルボードライブ【Level 42のマーク・キングからのメッセージ】 http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail1&event=7675&shop=1 ビルボードライブのサイトに、出演予定アーティストからの震災に関してのメッセージが寄せられています。 マークからも。気にかけてくれてうれしいです。夏の来日が、無事に実現しますように。 - 今日も仕事 - 2011年05月05日(木) なんだかご無沙汰になってしまいました。 月、火と仕事。GWは仕事が大量なのかと思ったら、あまり忙しくない隣の部署に手伝ってもらったようで、定時前後で帰宅、拍子抜け。 そして昨日は、去年に続き、今年も「プリンスアイスワールド」に行ってきました〜! 母もフィギュア好きなので、母を誘って。 たくさんの選手、プロスケーターを観られて楽しかった。 しかしなんと言っても高橋大輔。エキシビション用の「アメリ」は、ちょっと暗いよな〜と思っていたら、なんとSPのマンボをやってくれたのです、感激〜!! 会場、大興奮。母も私も大興奮(笑) 詳しいことは、昨日分の日記に書くつもりです。 今日は仕事。でも16時で終わっちゃいました。やっぱり手伝ってもらったんだろうな。ありがたいですけど、あまり借りを作りたくないなぁ、あちらのボスがすごくイヤなオバハンで(笑) 早く終わったんで、八王子でちょっと寄り道して、久しぶりに片倉まで歩くか〜、と思ったら、南口のバスターミナルにちょうど、家政学院大学行きのバスが停まっていた。 一度乗ってみたいと思ってたんだよね、緊急時対策というか。電車が動かなくなったときに、使えそうなバスなので。 富士森公園や山田駅などを経由して、家政学院前まで20分ぐらい。 どんどん景色が田舎になっていくのがおもしろかった。山だからなー。 バス停から徒歩。山道を通ると近道ですが、とりあえず町田街道へ出るルートを歩いてみた。30分はかかるな。やっぱりできれば近道使いたい、明るいうちであればね。 久々に歩いて疲れました。実は、先日久々に体重計に乗ったのです。 お風呂入ってるときに、おなかのまわりの肉がすごくなってて……(笑) そしたら……ヤバイ。激太り。史上最高体重! 大台一歩手前!! これはショックでした。そんなに、たくさん食べてるつもりもないのに。 これが中年太りというヤツか。。。まあ、最近、花粉のせいもあって歩いてなかったんですよね。だけど仕事はそこそこ忙しくて、体力使ってると思っていたのになぁ。ずっと座ってるから、疲れは感じても体力は使ってないのかなー。はー。 ていうかこんなになるまで体重計に乗らなかったことにも大後悔ですよ。 これはもう、自分専用の体重計を買って部屋に置いて毎日計ろうかな。 糸井さんが推していた計るだけダイエット、やってみたい。 ま、そんな激太りもあって、歩かなきゃ、という気になりました。 花粉も終わるし。夏は夏で、暑くて歩けなくなるので、今のうちなんです。 この日記を中断してさっきお風呂に入ったときに、もう一度計ってみましたが、やっぱりこないだと同じ。夢じゃなかったようです。 痩せたい。小太りなオバちゃんにはなりたくない〜!! - プリンスアイスワールド2011(ネタばれ) - 2011年05月04日(水) 今日は、プリンスアイスワールド2011に行ってきました! 去年は、5月2日に、ひとりで行った。アイスショー、というかフィギュアスケートを生で観るのは初めてでした。 とても楽しくて、また観たい、と思っていました。 それで今年は実は、国別対抗戦のチケットをとってあった。 実際の競技に近いものが観たかったし、私が好きな高橋大輔のフリーの演技を、ぜひ生で観てみたかったので。 しかし3月の震災のため、4月の国別対抗は中止になりました。 残念だけど、仕方ないですね。またいつか観たい。 その後、プリンスアイスワールドに高橋出演、というニュースを知り、他にも村上佳菜子や羽生結弦も出演ということで、今年も行くことに決めました。 今年は、フィギュア好きな私の母も一緒に。 母の日も近いし親孝行……できたらよかったんですが、そこまで余裕ないので申し訳ないけど各自自己負担。かたじけない。 11時開演ということで、朝から新横浜へ向かう。 会場は、新横浜スケートセンター。 会場内が寒いので、ひざかけや上着を持参するので荷物が多いです。 でも今年は、去年ほど用心はせず。席も、リンクから遠いしね。 椅子に敷くものとひざかけと上着、あと念のためマフラー。あとは普通のカッコでした。 会場のトイレが混むことも知ってたので、駅のトイレで済ませて。 それと、昼食ですね。パンと、ポットに入れた温かい飲み物を持参。 この会場では休憩時間は飲食OKのようなのでね。これも去年行ったからわかった。 席は、西側の一番奥。一番、悪いほうの席(笑) このアイスショーでは一応、南が正面で一番いい席、次に東、そして西。北側には少ししか席がありません、そこから選手が登場してくるので。 でも、この新横浜スケートセンターは会場が小さめなので、そういう席でも十分よく見えます。 今回、通路側に座れたのもラッキーでした。 さて、いよいよ第一部が開演! まず、大きな音響に度肝を抜かれます。相当、音が大きいです。これが迫力あるんだよね。そして照明もハデできれいです。 南北にあるスクリーンに、プログラムのタイトルや出演者の名前などが映し出されます。最初にチームリーダーの八木沼純子さんの挨拶が、画面上で。 そしてまずはプリンスアイスワールドチームによる、団体のショーから。 J-POPのヒットナンバーに乗せて踊ってました。私は、あ〜聴いたことある、という程度(笑) エグザイルとか、パフュームとか、エーケービーとか? すいません、オバハンなんで。でも会場は年齢層高めなんで、こういう選曲はどうなんだろーと思ったり。若い子や子供は、楽しいのかな。 こういう、チームでのショーの間に、選手やプロスケーターのソロが入ってきます。 あ、今回、本田武史さんがケガのため出演しませんでした。 ソロのトップバッターは、選手を引退したばかりの、南里康晴。 さすがに、ついこの間まで選手だっただけあって、うまい! つい、ウルッと。年のせいで涙腺がゆるいです……でもやっぱり、生のほうが感動する気がするなぁ。テレビより。 そして太田由希奈。彼女は去年も観ました。 とても優雅でしっとりとした滑りをします。プロに向いてるというか、魅せかたが上手な人だなと思います。 ちょっと、出演順を忘れてしまったんですが、前半に出てきたのは、他に八木沼純子、羽生結弦、フィオナ・ザルドゥア&ドミトリー・スハノフ、だったと思います。 八木沼さんはセクシーで大人っぽいプログラム、外国人のペアは、去年と同じように布の少なすぎる衣装で(笑) アクロバティックな圧巻の演技を。あれはすごい、サーカスのようです。 そして羽生君は、あのかっこいいエキシをやるのかと思いきや、なんとフリーの「チゴイネルワイゼン」の短縮版(だと思う)を披露!! これはうれしかったな。まさか観られると思わなかった。 若くて、カワイイですね。華奢で女の子みたい。声援も大きかった。 第一部最後の、チーム演技の終わり間際に、トイレに走りました。 これは通路際の席じゃないとなかなか、しにくいですね。 でも休憩時間は、長蛇の列になるので。うーん、トイレが少ないのは困りますね。西側は、男子トイレも女子用にしてますがそれでも6つしかない。 圧倒的に女性が多いので……やっぱり、心配な人はできたらショーの合間に行くのがいいのかも。 さて、第一部が終わり、20分の休憩。 席でパンをかじる。そしてプログラムを購入。去年は買いませんでしたが、母が何人か顔がわからない人がいるようだったので。今年は席がリンクから少し遠いから、余計に顔が見えづらいしね。 休憩終了、12時20分ごろから第二部が始まりました。 リーダーの八木沼さんがマイクを持って登場、ご挨拶。 震災のことについても話されてました。物販で、チャリティーグッズを売ってます、ということとか。 そしてもうひとり、村上佳菜子を呼び出した。お、去年はなかった趣向だ。 佳菜子ちゃんにインタビュー。世界選手権のこととか、来年の抱負とかを聴いてました。たどたどしく答える佳菜子ちゃん、かわいー(笑) インタビュータイムが終わり、最初に登場したのは確か鈴木明子。 世界選手権には出られなくて残念でしたが、彼女もいい選手ですねぇ。 今回は、観たことのないエキシをやっていた。確か、今季はおなかを出したベリーダンス風のじゃなかったっけ? なんかもっとしっとりした、クラシカルなものをやっていましたよ。きれいでしたが、母はちょっと不満だったみたい。彼女にはハジケてほしいらしい(笑) 後半も、チームと個人が交互に登場。 チーム演技は、いろんな国の特色を出したものや、コミカルなものなどがあり、楽しかったですが、私の席から観ていると、どうもダンスが揃っていないように見えた……いろいろあって、練習時間が足りなかったのかな? 他のチームの演技を観たことがないので、比べられないのですが、もっとレベルが上がると、ショー全体をもっと楽しめるんだけどな、と思います。 どうしても、つなぎって感じになってしまって、もったいない気がする。 後半には、町田樹……彼が良かった!! クイーンの「ドント・ストップ・ミー・ナウ」を使ったプログラムなんですけど、ノリがよくとてもおもしろい。サービス精神がありますね。とても楽しかったな。知ってる曲だっていうのも大きいか(笑) そして村主章枝。私、彼女の名前を見落としてて、出ると思ってなかったんです。びっくりしました。母は喜んでました。昔から女子フィギュアのファンだからね。 彼女のプログラムも、とてもユニークで。静かに始まったかと思ったらいきなりノリノリに。あっけにとられた(笑) カッコよかったです。 椅子を引きずって登場したのは村上佳菜子! シルエットですぐに誰かわかる(笑) この「ビー・イタリアン」、大好きです。ショートの「ジャンピン・ジャック」でも盛り上がっただろうけどね。エキシと思えぬ力の入ったプログラムですよね。あれ、今wiki読んで知ったけど、歌ってるの、ファーギーなんだ! ブラック・アイド・ピーズの。げげ、まったく気づかなかったわ(笑) ジャンプ、ちょっと失敗しちゃってたかな。でも若々しくて生き生きしてました。観てて元気になるよね。 そしていよいよ、高橋大輔登場。 それだけで大きな歓声上がりましたが、着てるのはなんとあの、どピンクの衣装。 ということは……マンボだーーー!!! と会場中が狂喜乱舞、したように思えた(笑) 少なくとも私と母は椅子から飛び上がらんばかりに喜びました(笑) まさかねぇ。だってロシアから帰ってきたばかりですよ。 疲れてるだろうし、きっとあのエキシの「アメリ」を、しっとりとやるんだろうと思っていた。 でも反面、期待もしてたんです。ショートのマンボか、もしくはフリーのピアソラのショートバージョンをやってくれたら……って。 特に私は、ピアソラが生で観たかった。こないだのリベンジという意味でも、やる可能性はゼロではないかも、と。 そしたら、マンボでした。十分、うれしいです。 よく考えたら、短縮版なんて準備する時間はなかったよね……(笑) もう、他の選手とは盛り上がりかたが違いました。氷が解けそうな熱気(笑) 先日の鬱憤を晴らすかのような、力強い演技を見せてくれた。 そしてあっという間に終わっちゃう。なんなんですかね、あれは。 高橋の演技は時間が短く感じます。テレビでもよく言ってるけど、あれはほんとです。 いやもう、本当にありがとう、と思いました。こんなに楽しませてもらって。 母も感激していました。よかったよかった。 興奮の冷めない間にトリの荒川静香が登場。母は荒川さんも好きなので、まだ心の準備が、みたいなことを言ってました(笑) うーん、曲はなんだったかなぁ。「月の光」だったような……ごめんなさい、たぶん大輔に興奮し過ぎて放心してたんだと思います(笑) でも、素敵でした。プロとして立派にやっているなと思います、ジャンプとかしっかりしてて。イナバウアーは、だいぶ遠目になってしまいましたけど。 信じられないぐらい細いけど、あれが全部筋肉なんだろうな〜。 最後に、再びチームが登場。津軽三味線に乗せて滑っていて、感動的でした。 そのあと、ポップにアレンジされた三味線の曲で踊り、フィナーレ。 チーム全員の名前をコールして紹介、これは去年はなかった気がする。 そしてゲスト出演者がひとりずつ登場。それぞれが得意技を披露、羽生君が4回転にチャレンジしてコケたりとか……(笑) これも去年はなかった演出のような……記憶が飛んだだけか? 全員でぐるっとリンクをまわって、本編は終了し、今度は前列の客席から花束を渡す時間に。 これがまた、大変なのです。人気のある選手は、なかなか前に進めません。 私は今年は、選手の出入り口近くの席だったんで、すぐに高橋が目の前に。 なんとか、デジカメで撮ってみたけど、やっぱりちょっと遠いな。 動いてるから、ブレブレになるしね。そんなにいい写真は撮れなかった。 まあ、いいんです。演技してるところが、一番カッコイイんだから。 最後に、物販コーナーへ。 高橋大輔のグッズがいくつか売ってて、私はクリアファイル3枚セットを買っちゃいました。ポストカードもあったんだけど、やめといた、けどあとで、やっぱ買えばよかったかな、と思ったり。バカですね(笑) でも、人気者にしては、グッズが少ない気がします。あとはタオルぐらいで。 D1SK Tシャツとか出せば売れそうなのにね。大輔うちわとか。アイドルかっつーの(笑) どうやら、クリアファイルも他に種類があったようで、でも売れちゃったみたいなんですよね。 そういうのが確実に欲しい人は、開場時間前に並ぶほうがいいんだろうな。 私は、とてもそんな根性も情熱もないので……とか言って来年はどうだか……(笑) こんな感じで、今年のプリンスアイスワールドが終わりました。 いや、まだ各地で続きますけどね。 そのあとは、新横浜の駅ビルに行って、ちょっと休憩。 甘味処に入ったんですが、すごく景色がよくてねぇ。まわりはけっこう、田舎ですね。 そして橋本へ行き、夕食は父と待ち合わせてお寿司を食べました。 GWだけど、私は長い連休とれないので、今日はGWらしい日になったな。 今日が私のGW! ていうかウィークじゃないね、デイだね。GD、でした! - 嵐の休日 - 2011年05月01日(日) 9時起床。 ああ〜また寝坊してしまった。しょうがないか、疲れてたから。 おとといは定時前でしたが、昨日は1時間ちょっと残業。 GWということで、人が少ないです。 でも去年のGWは、仕事が終わらず帰れなかったというのを聞いてたので、それに比べたらね……いや、問題はこれからだ。 今日は、予報では天気も悪いらしいし、家にいようと思ってました。 ものすごい風が吹いてましたね。家が揺れましたよ。 雨も降ったり。地震もあったり。騒がしい一日。 私は家でいつものようにだらだらと。 「二ノ国」で感動して涙ボロボロ。やだもう、泣かせないでよー。 どのぐらい進んだんだろう。もう半分は過ぎてると思うんだけど…… そうそう世界フィギュア。安藤美姫、やりましたね! 男子が銀で女子が金、素晴らしい結果でした。 高橋は、ソチまでやると言ったそうで、これもファンとしてはうれしい。 大変そうだけどね。体力とか、ピークはもう過ぎているんだろうけど…… きっと限界に挑戦し続けるんだろうし、魅せるスケートを追究するんだろうと思います。ずっと応援したい。 では今日のクリップ。 ほぼ日刊イトイ新聞 - Bouillon Shop http://www.1101.com/store/bouillon/index.html こないだ買った新刊「ブイヨンの日々。」、おもしろかったですよ。 ブイヨンの写真はもちろんかわいいんですが、糸井さんがつける文章がね〜。 けっこう笑えます。なごみます。癒し系ですね。 ほぼ日刊イトイ新聞 - 絵を描くふたりは 国境を超えて。 http://www.1101.com/futari/2011-04-30.html こちらはイラストレーター福田利之さんの企画、担当が山下さんで「カッパとウサギのコーヒーさがし」の番外編って感じ? 今日は、動画で福田さんの歌が聴けました。フィンランドで、「冬のリヴィエラ」を歌っています。これが、衝撃映像というか衝撃の歌声で(笑) イメージが壊れるどころか、ますます福田さんが好きになりました(笑) 明日から、フィンランドのアンネ・ヴァスコさんとの2人展が、吉祥寺と神戸でおこなわれるそうですよ。 ほぼ日刊イトイ新聞 - 恋歌くちずさみ委員会 http://www.1101.com/koiuta/2011-04-29.html 最近始まった、このコンテンツ。40代の読者に、My恋歌とそれにまつわるエピソードなどを投稿してもらう、というものです。 私は、40代一歩手前だし、この企画にハマりそうな曲を考えてみても、あまり思い浮かばなくてね。まぁ、たいしたエピソードもないですし…… とりあえず、乗組員さんたちの投稿例を読んでいたら、永田さんが選んだのはなんと村下孝蔵の「初恋」! これは私も思った、というかみんな考えそうですよね(笑) 中学生の頃の自分の気持ちにしっくり来すぎた歌でした。 その後の一般のかたの投稿ではユーミンや聖子ちゃんの曲が。 オフコースとか絶対来るだろうな。40代のかた、ぜひ参加してみては? -
|
![]() |
![]() |