エマールの弾くラヴェル - 2005年08月30日(火) 「天才は物事の地平線を広げる人だ」 のようなことを誰かが言ったような気がするが (ホントか?何か違う言い回しじゃなかったっけ?) 先日あるCDを聴いて確かにそう思った。 フランスのピアニスト、ピエール=ロラン・エマールの弾く ラヴェル「夜のガスパール」。 実はついこないだもある若手ピアニストの「夜のガスパール」をCDで聴いて 「こりゃラヴェル演奏の理想だな。」と相当な感心をしたばかり。 ラヴェルの音楽というのは 彼がよく「スイスの時計職人のようだ」と言われることからわかるように おっそろしく精密に配置された音たちでできている。 情感、とかそんなものよりも とにかく音による見事なオブジェ。 それを達成する演奏があって 初めてラヴェル独自の様々な色合いの世界がぽっかりと顔をだす。 だからピアニストもまずは楽譜通りにどれだけ精密に弾けるかが要求される。 極論すればそれをクリアーしただけでラヴェルはOKだ。 でもそれがナカナカ…。 エマールというピアニストは私も実演でCDで色々聴いてきたが そういうのにうってつけのピアニスト。 だから現代の音楽、たとえばブーレーズやリゲティのような作曲家の曲、 普通の人が弾いたら(普通の能力じゃ弾けないけど) あるいは普通に聴いたらさっぱりわからない曲を いともたやすく、しかも「あれっ?こんなにシンプルな曲だったの?」 とこちらが違う曲を聴いてるのかと勘違いするくらいクリアーに弾く。 それも底知れないくらい美しい音で。 で、今回の「夜のガスパール」。 予想通りなんてもんじゃなく、 私の知っている「精密」なんてまだまだ甘いぜ、 といわんばかりの異様な「精密さ」。 最初の曲「オンディーヌ」のさざなみのような弱音から 私の知らない世界が目の前に現われる…。 私の今まで知らなかった艶かしい空間が目の前に広がる…。 こないだ思った「ラヴェル演奏の理想」なんてあっというまにこっぱみじんになり ステレオの前に釘付けになってしまった。 自分の既成概念なんて、いや〜どれだけくだらないものか、と思い知る瞬間。 天才はスゴイです。。。 ... みせしめ? - 2005年08月29日(月) お盆休みの札幌で3キロ増加した体でしたが ようやく1.5キロほど減。 よ〜し、あと1.5キロで元どおり。 やるぞ〜! ところで夫の私が3キロ増加したのですから 行動が一緒だった妻、マイハニーがどうなったかは 推して知るべし。 帰京してから現像した写真を見て驚嘆、 今それは冷蔵庫に貼られています。 1年ぶりに札幌で会った義姉サマンサ曰く 「楽しいムーミン一家だね(^^)」(!) ってくらいですから。 そんな矢先、週末に私の母と弟が我が家に訪れました。 いつも2人で静かな部屋がウソのように騒々しく 台風が去るように彼らがいなくなった後、 マイハニー「あっ!冷蔵庫の写真はがすの忘れた!」 私「うっひょ〜、あのみせしめの写真見られたんか!?」 マイハニー「みせしめじゃねーよ。いましめだよ・・・。」 う〜ん微妙だけどだいぶ違うか。。。 ... 駆け抜けた日 - 2005年08月27日(土) いや〜、今日は働いたァ〜〜って自己満足。 もちろん毎日忙しく働いてますけどね、 音楽業界は8月はかなりヒマ。 ・・・おっと、業種にもよるし 演奏家は夏の音楽祭だとか特別な催しが多かったりして 人によってその限りではないけど。 私も7月後半くらいから 自分のマイペースに輪をかけてゆったりのんびりやってたんだけど さて、そろそろ秋のシーズン。 準備、準備をあわてて始めた感じ。 いや、実は昨日の台風。 とりあえずほとんど被害はなかったのだけれど 結構暴風雨が強くて、そのゴーゴービュービューいう音で ほとんど眠れなかった。 そしたら私の常として 神経尖ってきて、色々なことが気になり始める。 そして考えがどんどんネガティヴになっていく。 あれ?あの依頼してなかったんじゃ、とか あの処理間に合わないんじゃないか、とか 終いにゃ、うわ〜〜〜、もうダメだ、破綻だ〜 何で夏の間にやっとかなかったんだ〜、 いつもオレはこうなんだ〜! で、朝にはすっかりウツ状態。 目もくぼんだヒドイ顔。 でも大抵電車の中でちょっとずつアセリが闘志マジリに変わってくる (変わってこず落ち込むこともしょっちゅうだが) と、とにかく、ダッシュで片っ端から処理して バッサバッサなぎ倒していくんだ! で、今日は一日全力投球、休憩なし。 終わった〜〜(^^) 安心して休日イン。 さあ、秋はいいコンサートともにありますように。 ... 離せない、離れない - 2005年08月24日(水) 目が離せなかったもの。 帰りの電車で私の前に立ってた女性。 どう考えてもブラのカップがあってない! なんでわかるかって? そりゃ〜、誰が見たって。 胸の曲線とブラの上部が大きな断層(?)を作ってるのが Tシャツにクッキリ。 そのズレ、1〜2センチなんてもんじゃない。 エッチな気分になりようもない、 逆にムカツキ感。困惑。 「キミはどうしたいのだ?何を求めているんだ?」 ある意味目が離せなかった。。。 それから耳から離れないもの。 先日見た「ウォーターボーイズ・スペシャル」にでた ブリ谷って巨乳女の名。 ブリトニーをもじって、 漢字も「鰤谷」なんだろうけど う〜ん鰤谷、ぶり谷、ブリたに・・・。 いや〜、この響きの魔力から離れられないっす。 ... 夏って短いなあ - 2005年08月23日(火) 8月も20日を過ぎると こんなに秋の雰囲気が漂ってくるものでしたかね? 昼間鳴いてるセミも ミンミンゼミが少なくなってめっきりツクツクホウシが増えた。 夜もコオロギのコロコロリーという音色が増えてきたような。 電車に子供たちが乗ってるのを見て 「あ、まだ夏休みなんだ」と気持ちを引き戻す。 今、外は雷雨です。 これがまた夏の終わりっぽい。 この日記書きながらFM聴いてます。 またここに流れているのがよりによってブラームス。 交響曲第2番。 指揮してるのは(日本では過小評価されているように思われる) マイケル・ティルソン・トーマス。 この人、私結構好きなのですが ここでもドイツ屈指のオケ、ハンブルク北ドイツ放送交響楽団を指揮して 心持ち速めの颯爽としたテンポで でも軽すぎない、適度な重みをもって 心に沁みるブラームスをやっています。 ああ、いいブラームスだあ。こんなところにも秋の近づきが。。。 ... 晩年のクライバーのブラームス - 2005年08月22日(月) さっきカルロス・クライバーが指揮する ブラームスの「第4交響曲」をDVDで見て しばらく声が出ないでいます。 1996年にバイエルン国立管弦楽団との演奏。 これが昨年亡くなった不世出の天才クライバーが残した最後の録音・録画のハズ。 去年暮に買ったのですが、 何だか見るには覚悟がいるような気がして なかなかプレイヤーにかけられないでいました。 1994年にウィーン国立歌劇場来日公演の「ばらの騎士」の時から2年しかたってないのに随分と外見が老いたな・・・と思います。 老いただけでなく、死力をつくすように 自分の全エネルギーを使いきろうかの如く指揮をするクライバーが なんだか痛々しい・・・ にもかかわらず、この音楽は一体。 私はかつてクライバーがウィーン・フィルを指揮した同じ曲のCDを よく覚えていますが、演奏スタイルはそう変わらないのに 全然違う。 クライバーの目は、楽譜を読みながら、楽譜よりはるか遠くにあるものを見てる。 彼の耳は目の前のオーケストラから出ている音よりはるか遠くの音を聴いてる。 彼の指揮姿、そこから放射される音楽を見ているとそれがはっきりわかります。 しかしブラームスのこの交響曲はこんなに凄絶だったか、 そしてそれと同時に シューベルトの最後のピアノソナタやマーラーの「第9交響曲」にも通じるような こんな彼岸から響いてくるような音楽だったか。 ひさしぶり、本当にひさしぶりにそれを思いだしました。 何というか、辛い感動でいっぱいです。 ... ここにも行きました - 2005年08月20日(土) 北海道の話ばっかりしてるけど 最後に旭山動物園の報告をせねば。 5月10日付けで書いたココの話。 やっと行ってきました。 今回の北海道行きで、あわよくば、と思っていたところ お義母さんが申し込んでくれて、バスツアーに参加できました♪ しかしこう考えているのは私だけでは当然なく、 北海道中はもとより、日本中からこんなに「旭山動物園ツアー」で来ている人が多いとは思わなかった。 行ってみると、入り口からしてああ〜ホントに市のフツーの動物園だ。 全然大きくないし。 建物も洒落た近代的なものではないし、 案内板も手書きが多くて、しかも市内の中学生や高校生が書いたのだろうな、 とおぼしきものばかり。 でも中身は期待以上…いや期待くらいかな? 先日書いた通り、この夏の北海道は暑くて、 内陸の旭川は札幌よりもっと暑い。この日も確実に30度超え。 するとやっぱり屋外の動物たちは上野あたりで見るのと一緒で みんなグタ〜〜ッとくたばってる。 カプセルの中の観客の頭を見ても、あれっ?向こう向いて寝てる。 (いつもはうまくすると、カプセルの中にうごめく私たちの頭をアザラシか何かと勘違いしてとびかかってくるのだ) 楽しみにしていた、高い空間をさっそうと移動するオランウータンも然り。 (でも抱いてた赤ちゃんは可愛かった〜) が、しか〜し、 それでもおつりがくるくらい「おおっ」と感動したのは アザラシ館とペンギン館。 館に入ると、透明な円柱の中をアザラシが上下へと泳いでく。 あんな目の前で見たのは初めて。 アザラシにはおヘソがあるんだ!?とか。(当たり前だけど) ただのひれみたいに見える足も実は一本ずつちゃんと指なんだ!?とか驚き新鮮。 さすがほ乳類。 ペンギンも目の前で泳いでるなんて!? もちろん初めてだし、カモメが空飛ぶみたいにスイーッと泳いでる。 しかも速い! わかって行ったハズなんだけど こんなのが見れるなんていや〜、これこそ創意工夫だ。飼育員の方たちの。 改めて私も頭柔らかく使わなきゃ、と思った次第。 ... 北国の食い倒れ - 2005年08月18日(木) 北海道は食べ物がおいしく、 自己体重がMAXになったこと何度も書きましたが(しつこい) いや、ホントにおいしいんだもん♪(←浮かれてる) 例えば小樽に行った日、 有名なガラス細工の店をいくつもはしごしながら 外へ出ては食べ、外へ出ては食べる。 夕張メロンのソフトクリーム。 すんごいでっかい焼き牡蠣。 ものすごいこってりして、おつゆがじゅじゅ〜っとこぼれる焼きホタテ。 そしてその上さらにすし屋へ入る。 ネタがでかっ! この時の3〜4時間で軽く1キロはいったのではないだろうか? マイハニーの実家でも朝からメロン。 おやつにトウキビ。 晩御飯前に前菜のように毛ガニ。 (御義母さん、ありがとう♪) いや、なにもかもおいしいおいしい。 それに安いんだよ、これが。 私は前から書いているように部類の甘いもの好きなのだけど 札幌のデパ地下のケーキにもマイりました。 こりゃ東京よりはるかに見甲斐、あるんじゃない? どの店からも目離せなくて マイハニーとず〜〜っとさまよってました。 (この時ほど女性の気持ちがわかったことはない) そんでもちろん、視覚だけでなく、 これまた美味しいのだ。 おいしい素材に囲まれて生活していると 創意工夫も冴えてくるのだろうか? 2回、いや3回買ったな。 いや、かえすがえす北海道の人が羨ましいデス。 ... 北国の光 - 2005年08月17日(水) 札幌に行って自己史上初の体重をあっさり達成した話はともかく (実はどう元に戻そうか頭がいっぱい) こうして仕事が始まると北海道の自然を満喫した日々が(食べ物の間違いだろ) 脳裏によみがえる…。 前にも書いたかと思うのですが 北海道って光の感じが違うんですよね。特に朝や夕方。 日の光があたっているところが白っぽい?っていうのかなあ、 本州に戻ってくると黄色っぽく感じる。 つまり光線がうすい。 絶対気のせいじゃないと思うんだけど、 もっとも北海道から本州に来た人が「わっ!光が濃い」とは聞いたことないな。 要するにヨーロッパと似てるんですよね。 緯度は完全にドイツあたりと同じくらい北なわけだし。 あと木々の緑もあきらかにうすい。 それから高い山や深い谷がなくって、起伏がなだらかで ずーっと遠くまで景色が見張らせるってとこもヨーロッパ風。 これは昔から謎だったんだけど(聞けばいいじゃん) 今回、富良野に連れて行ってくれたマイハニーの元上司のおじさんの話で 納得いきました。 雨が少ない、ってことなんですよね。簡単。 本州は雨が多いから、長い長い間に水に侵食されて 谷が深くなる。結果山が高くなる。 傾斜がきつい切り立った山谷が多くなる。 もっともヨーロッパは、去年スイスに新婚旅行に行った時の日記に書いた通り 雨が少ない、ということと合わせて氷河のゆったりとした侵食で あのなだらかで雄大な景観ができた、ということらしいけど。 今回初めて、あのパッチワーク風の丘で有名な美瑛に行ったのですが、 おー、これぞ本州の人間にとってはザ・ホッカイドー。 青い空の下に黄金色やうす緑の綺麗に区画された農地、 それが広く広く連なって、 ところどころちょこんと高い木がたっていて 北海道オブ北海道だぜ、って感じ。 それからこれは本州でもあるのかなあ? 私は初めてだったのだけど 旭山動物園に行く長距離バスでのこと、 トンボがフロントガラスにビシバシぶつかるんですよね。 出発した時キレイだったガラスは 帰りにはトンボの無残な体液だらけ。 死骸は跡形もないんだけど。 自然の驚異。 しかし話違うけど 一ヶ月早く来てPMF行きたかったな。 準メルクルの指揮で若者たちのオケが聴きたかった。 こういう土地でね。 ... お盆休み - 2005年08月16日(火) 今日の地震、ビビリましたね。 私の住んでいるところ、 震度3、ってことになってたけど 4はあったんじゃないかなあ? ゆったりとしてはいたけど ぶわんぶわん揺れましたよ。 ところで更新が滞ってしまいましたが マイハニーの里帰りにくっついて また札幌に行ってました。 暑い東京から脱出だ!のハズだったのですが 北海道も連日30度、 朝晩は涼しいけど昼の陽射しは刺すように暑かったデス。 小樽、富良野、美瑛、 前にも書いた一度行きたかった旭山動物園 色々行きました。 それに、いや〜よく食べましたよ。 カニ、ウニ、とうもろこし、メロン、アイスクリーム・・・ そしてその結果が まさかの3キロ増加!!(><) 体重計からしばらく視線はずせませんでした・・・。 あ〜、初めて見たこんな数字。 あっさり自己最高だよ。 それはともかく 向こうでは色々楽しいこといっぱいありました。 また明日にでも。。。 ... おお!「のだめ」が - 2005年08月08日(月) 日曜日のNHK教育テレビ「芸術劇場」で ついに「のだめカンタービレ」の特集やりましたね。 遅いっ!つーか NHKで「のだめ・・・」特集やるのもどうかって気がしたんだけど、 かと言って、クラシックの情報を色々伝える番組で 一回も触れないってのもおかしな話だから まあ、いいのか。 今日、事務所でも今まで「のだめ・・・」を知らなくて 昨日の特集を見た先輩たちが 「これ、何かに利用できないか?」って騒いでたけど できねーよ。 てか、できるかもしれないけど あんな素敵なコメディで底抜けに笑わせてくれる背景, あんだけたくさんのファンを獲得した背景には 作者の、ちょっと今までの(クラシックを題材にした)漫画では想像できなかったくらいの「音楽」への洞察と的確な把握があって (「オルフェウスの窓」なんかは別として) それが、たとえクラシックを聴くのもやるのもしたことなかった人をも 強力に惹きつけたんだと思うんですよ。 これ、ゲストの音楽家たちも言ってたケド。 もう、利用も何もそんだけたくさんの人が クラシック音楽に興味持っちゃってるワケ。 だから、私たち業界の人間は そういう人たちが実際にコンサートに来たときに 「あれ?全然ワクワクしない。面白くない。」 てな失望をさせないような環境や質をもたなきゃいけないワケさ。 絶対期待を裏切っちゃいけないよ。 私はそう思う。 そっちに全力注がなきゃ。 だって「音楽」そのものが ものすごくドラマティックだったり、詩的だったり それだけで(誤解を恐れず言うならば) エンタテインメントに満ち溢れているのだから。 私はそう思うよ。 ... なんでかな? - 2005年08月05日(金) イタリアの高貴な大指揮者、 巨匠カルロ・マリア・ジュリーニが亡くなってから まもなく2ヶ月。 訃報を新聞で知った時、本当にショックだったのですが 私、ナゼカ日記には書いてませんね。 ナゼカ、ってか実は何書いていいかわからなくて ここまできています。 なんでわからないのか 自分でもわからんのですよ。(ん?) でも今日までのこの間色々聴きました。ジュリーニのCD。 追悼盤(1987年ウィーン・フィルを指揮したモーツァルトの交響曲第40番とマーラー「大地の歌」)も買ったし。 やっぱりどれ聴いても素晴らしいですよ。 どんな曲からも、ここには高潔な人格の音楽家がいる、って手ごたえ満々。 ウィーン・フィルとのブルックナーなんて 「第7交響曲」も「第8」も最高。 でもCD棚を見てたら、あるハズのロスアンジェルス・フィルとのベートーヴェンやらブラームス(80年代前半)がなく、 そういえば世評高い、シカゴ交響楽団を指揮していた70年代のCDがない。 あれ? ということは、私は言うほどジュリーニの熱心な聴き手ではなかったということか? いやいや、ブルックナーの「第8」なんて 学生時代、毎日のように聴いてたハズだ。 あれでナゼかとっつけなかったブルックナーに近づけたんだ。 う〜ん。 やっぱり本物の手応え。 実演を聴けなかったのが残念。 …またいつか書きますね。ジュリーニのこと。 ... あれっ!?2 - 2005年08月04日(木) 今日家に帰って来たら マイハニーが今度はムッシュかまやつに!!? 今回は駅近くの美容室に行ったんだけど 安めの値段設定だったので 「それなり」になったらしい。 重ね重ね薄給生活でごめんよ〜(><) ... そういや〜2 - 2005年08月03日(水) 先日の日記(7/28付)を書いた後、ふと思ったのですが、 私ももう人生折り返し地点あたりなんですね。 「何言ってんだよ〜、まだ早いよ〜」 と言われるかもしれないけど もう30代もまもなく終わり、ということを考えると どうです? だって80まで生きられるかなんて わからないじゃないですか。 ここらへんが人生の半分と見ていいんじゃないですかね。 書いててイヤになってきたけど…(苦笑) かと言って何すればいいんですかね? 人生守りに入る? いやいや、まだまだ。 こんなお題で日記書きながら、 実は自分の中にちっともそんなことを考えていないことを発見します。 私は最後の最後まで現役でいるんじゃないかな。 (気持ちだけはね) 音楽のことでも何でも死ぬ時はきっと とてもじゃないけど満足には程遠いところだろうな。 と思うし。 どこまでも興味と研究を追及しようと思うだろうし。 「ここでやめよう」とは思わないだろう。多分。 でも折り返し地点に立って(立ってるのか?) ひとつだけ意識してやらなきゃいかんかな、と思うのは 自分が学び取った、経験したことを たとえ取るに足らないことでも若い人に伝えていかないとな、ってこと。 それもどうしたらいいかわからないけど。 休日にピアノでも教える?声楽でも教える? ほかに何でもいいんだけど。 まあ、ぼちぼち考えよう。 ... さあ8月! - 2005年08月01日(月) いよいよ夏本番。 今日も暑いです〜。 アタマも遊びモードに入ってきました〜♪(←いいじゃん) それに先駆け、土曜は花火大会。 昨日は地元の盆踊り大会に行ってきました。 漆黒の空に氾濫する鮮やかな光、色。 最高っすね〜。 私は柳のようにながーくすーーっと残光がおりてくるやつが特に好き。 それを芝生に寝転んでビール飲みながら眺める。 あ〜、日本人に生まれて幸せ〜。 盆踊りもずっと眺めてただけなんだけど 何だか踊りたくなった。 こんな気になったのは初めて。 なんでだろ? 音楽馬鹿の素養と 日本人のDNAがついに手を取り始めたか? それにしても地元には中学生や高校生の女の子が多いのに 最近ビックリしてます。 それだけに浴衣姿が多くて、むふふっ、さ。(←結局そこか) ...
|
|