sasakiの日記
DiaryINDEX|past|will
2013年11月25日(月) |
たくさんの紅い雀が空に飛び上がる |
一本の木からたくさんの小鳥が空に向かって飛び上がっていく、と思ったら風にあおられた今年最後の枯葉が空に上って行く瞬間だった。 札幌は午後から天気が変わり、急に風が強くなり、雨もふりだした。 木の葉は枯れて終わりになるのかと思っていたら、木から離れて空中にダイブし、そして、地上に降り立つのが目的だったのだと、今まで思いもしなかった感想を持たせてくれる散りざまだった。 今まで見た中で一番カッコいい葉っぱの群れ達だった。 いつまでも覚えていて、折があったら何か詩の断片で使おうと思ったけど、何処となく品が無い考えに思えて来て、ここに散らすことにした。 今年の秋から冬にかけての移りゆく様はとても穏やかに、緩やかに、猫の背中を撫でてゆくように淑やかに移動している。 間違いなく雪は降る。
レコーディングは順調に進んでるかもしれない。 実のところ、よくわからない。 進んでるのだけれど、スタジオに入り、楽器のダビングが進むに連れて楽曲の表情が 変わる。 予算の中では賄えきれないような贅沢なことをやっている気がして怖いんだけど、これが曲の進む方向ならば仕方がない、どこでなんとかなるだろう、という、この年で持っちゃいけない勇気がりんりんとわいてくる。 メンバーやダイレクションに関わった人たちには後で深々と頭を下げるけど、今回のテーマの一つ、「僕らはこの先一体何処に行くのだろう?」の方向性の謎に向かって行けばいいのだ。 歌を何曲か入れ、後日OKテイクを聞き直してみるとまだ行ける、もう一回歌い直してももっと良いテイクが取れるとはっきりしているものがある。素人みたいといわれるかもしれないけど、四の五の言わずに取り直す。明らかに後テイクの方がいい。 それと、僕が今まで自分でも聞いたことのない歌を歌ってる。「そうか、僕は今こうやって唄ってるんだ。」 輪郭が別の人みたい。どうしてこういう風に歌えたんだろう?というくらいいい。 僕しか気がつかないのだとしたら、それはそれでいいんだけど、何回か聞いてもらい、ある日ぼんやりと「あっ、歌が違う!かっこいい」くらいの変化かもしれないけど。それでもいい。 手前味噌といえばそれまでなんだけどね。
「11.22.63」S・キング 小説筋肉が半端じゃない人だというのは重々分かっていたつもりでも、ここまで体力がある人はいない。つくずく稀代の作家。 所々に自分の昔の作品を削って入れ込んでいたり、1960年代のある意味、アメリカの黄金時代を書き込む事はこの人にとって大蔵ざらいみたいな楽しい作業だったのだろうな。幾分後追いの世代ではあるけれどまあ、ドンピシャの年代のグラフィティとしては十分以上楽しい。時々、ブラッドベリみたいに美しい描写があって応えられないなあ。それと、こんなに真面目にラブストーリーを書いてるのも珍しい。下巻の半分ちょっとまでしか読んでないけど。 筋肉は鍛えれば鍛えただけ発達するし、劣化を防げるのがキングを読んでるとよくわかる。
それにしても僕はまだまだ若い。 みんなもそうだと思う。 Fight!
おわり
いよいよ、歌の録音。 まだ、オーバーダブ残ってるが、歌を入れてみようといことになり、今日マイクの前に立つ。 思いの外すんなりと入る。 今週の金曜日から本気モード。 つかれた。 寝る。
5割がた来たか?
後日、きちんと報告します。 いい感触が残り始める。
おわり
2013年11月06日(水) |
何か大事なものを吸い取られる |
藻岩山に登った。 本当に久しぶりで、山はもう、降るような木の葉の群舞で、風が吹くと雨のようにざーと音がするほど降り落ちる。 山道は黄色が圧倒していて、それぞれが一つ一つ色が違っている、一つ一つ名前をつ持っていても不思議ないほど黄色に個性がある。
その満艦飾の林に 気持ちが真空になっていき、フラフラ誘われて頂上に引っ張り上げられる。 藻岩の山にこのところ登っていなかったから、下品だけどものすごくツキがあったとひっそりと思った。 9年前の台風で残った倒木たちも苔むし、地面にうもれ、新しい芽が出て大きくなり、すっかり貫禄が出てきていて、もうすぐ誰に卑下することなく立派な自然林の住人になる。改めていい登山道なのだ。 全然登ってなかったくせによく言うよ、僕も。
遠軽までの道もこれ以上ない天気に恵まれて、まとめて幸福感くれてやるみたいな感じで、普段から善行をしておくものだと冗談だけど平和な空気をもらった。 遠軽はサンシャインホテルでのライブ。 「空」の静さんが「やりたい。ライブを。」 オホーツクフォークまつりで僕のライブを観てそう思ってくれた。 それからの付き合い。 僕らはまだ、勢いだけで前に進める、勢いで思いを遂げられるというのをさいかくにんさせてくれるということでは、本当に有難いことだ。 そして、こういう輪を広げてくれるきっかけを作ってくれた、紋別の毎年のフォークまつり主催者の村谷さん、人は横に繋がって行くことを実感させてもらいました。 いろんなことはいつかはピリオドが打たれるんだけど、僕らが実感しなければならないのはそこじゃなく、今現在まだ続いている、そのことだけかな? ライブはそういうことがうまく積み重なったものだったと思う。 お客さんがゴージャスだった。 場所がホテルだったからということは関係ないと思うんだけど、適度な緊張感と、ゆったり、余裕みたいな。その場所その時でライブはいつも動いて行くんだけど、そのファクターとううのが未だわからん。 白幡の泣きたい気持ちのギターは今までの中で出色だった。 紋別の恵子さんに2部前に「もう、一踏ん張り頑張りなさい。」と言われたせいでもないけど、かなり気合をいれて歌って見ました。あまりこのアプローチはしないんだけど、自分でいいのか悪いのかまだ判断はつかないんだけど、自分で冷静に聞く機会があったらと思っている。 手伝ってくれたみんなも本当にありがとうございました。 長澤君の音も良かった。 静さんは今はへたっていると思うけど、お疲れ様でした。 打ち上げは一直線、ビール三杯飲んでホテルで吐いた。 やっぱり酒はもう合わないのかもしれない。村谷さんにもご迷惑おかけしました、ごめんなさい。
帰りは赤平に寄り、前回忘れたボトルを受け取る。 大西さんは相変わらずヒッピーみたいでかっこよかった。 家に着いたのが5時前。 無事終了。
さっき読売新聞の朝刊、テレビ欄の試写室というところに「年下男性2人に溺れる主婦」のリードがあり、この間昼間に通りすがりに見ていたら「なんだか、昔懐かしいよろめきかよ?」と思ったドラマがあり、多分、そのドラマのことだと思って読んで行ったら、やっぱりそれで、「約半世紀の昼ドラ史上、最もドロドロ」。 あまり面白い記事だったので、後半の部分を写し書きます。 「夫と義母が放つイビリの波状攻撃にドロドロ。酒の力を借りて若いツバメを囲もうとする主人公もドロドロ。針が振り切れそう感情の起伏の連続で、たった30分の映像に何か大事なものを吸い取られそうな気がする。こ、これが昼ドラか・・・。」 いいのか?読売新聞の試写室。面白いけど。 一緒に乗ってる写真が、若いツバメが主人公のブラウスのボタンに手をかけているところ。 昔懐かしい日活ロマンポルノみたいだ。やはり読売取るかなあ?
先週の今日は、土曜日の盤渓の準備をしていた。 そしてその土曜日の夜に名古屋のM君からメールが届いていた。 水曜日に少し時間を置いて、札幌での思い出をここに綴り、次の日に削除した。 上ってる階段の途中で、声が聞こえればと思って書いたもので、あとは消えてもいい。 もう、一週間。 その間に、遠軽で歌う歌の練習を毎日やり、友達の病院に顔を見に行き、66歳の時に何やるか、今思いついたことを話しして、映画館に久しぶりに行き、二日間ウンコしない松を病院に連れて行く算段をし、タイヤ交換して、本屋に行き、録音した音源聞き直して修正するところを箇条書きにして、CDのロゴをどうするかと曖昧に決めたりしてるうちに一週間が経った。 毎日はさらっと過ぎて行く。 考えたり、思い煩ったり、円山が日に日に様子を変えていっても一週間。 久しぶりに山木から電話があって話したのはいつだっけ? 何だか珍しく御大上機嫌で、人が機嫌良いとこっちまで楽しくなるもんで、はて?最近だったけど、この一週間ではなかった。 時間の感覚がクラインの壺みたいに、昔と今のつなぎ目がぐちゃぐちゃになる瞬間がある。 タイヤ交換したのは遠軽に行くため。 万が一、何処かで雪にでも降られたら二進も三進もいかなくなる。 紋別以来だ。北に向かって行く。ここも北なのに。 11月4日(月) 遠軽サンシャインホテル 18:00 コーヒーとケーキがあるということです。 090-8426-1658(千田 ) 0158-46-3636(空)
「11/26/63」Kingの新作。このところ衰えたか?と思える感じが続いていて、幾分めげていたが、上巻の半分弱216ページ目。ものすごい文章オタクここにあり感。86年に出した「IT」のリッチー・トージアとべバリー、ピエロが出てくる。話はケネディが暗殺されなかったらということらしい。それこそ、時間がクラインの壺みたいになっていて、入口出口の整理だけで大変だろうに、それをどうやって収束させるんだろう?という楽しみでいっぱいだ。ポール・サイモンだって70で新作発表してるんだ。 年齢は怖がらないにこしたことは無い。 よし、もう寝よう。 おわり
sasaki
|