語学とアジアと趣味のつれづれ/英語&中国語ノート

2003年11月27日(木) 在宅仕事と運転手生活

老人・子供が多い大家族で、老人は足が悪くて、
田舎で北国で、唯一の運転手が私一人だという環境で、
在宅仕事をするのは容易なことじゃありません。
(外でフルタイムで働くのはもっと大変だと思うけど・・・・)

前は子供の世話がないときはできる限り仕事していたけど、
親と同居をはじめてしまったら、
最初は大いに仕事を奨励してくれていた大人も
だんだんと「在宅仕事」→「いつも家にいて便利」という
見方にも変わってくるみたい。

でも、運転手をする場合、片道30分のところを頼まれて送り迎え
すると、往復30分を2往復で、2時間になるんです。
吹雪の日なんか1日借り出されっぱなし。
頼むほうにとっては、1回頼んでるだけのつもりが、
頼まれるほうにとっては、5〜6人から頼まれていたりして、
仕事部屋に1時間と落ち着いていることができなかったりする。
仕事させてよーっ、と思いながらも、家族が一人で暴風雪の中
出かけるのかと思うと、断るのも気になるし、
かといって、タクシーを呼んで、今日はこれでお願いとタクシー代を
渡すような甲斐性もないってところが、自分でもなんとなくつらい。

特に、同居して間もないおととし〜去年は、
自分でもうまく配分ができなかった。なかなか家族にもうまく
言えなかったから、今年の冬は勝負です。
その季節がとうとうきてしまいました。

ただし、私が自分の用事で乗るより、家族の用事で動かすほうがうんと
多い車のガソリン代・メンテ代は、家計費から出してもらえてる。
メンテは、弟がきてしてくれたりする。そこがうれしかったりして(^^;)。

もうひとつメリットがあります。運転手をすると、置いて帰ってくるときと、
迎えにいくとき(片道)は一人きり。全行程の運転手をするときには、
家族の用事(病院の診察とか)が済むのを車で待ってる時間も長い。
それを利用して、ずーっと外国語CDのリスニングや口頭練習をやって
るのです。車を止めてる時間は本や仕事の資料を読んでたりするし、
音楽やラジオを聞いてることもある。
運転手そのものも嫌いじゃないから、これはこれで貴重なのかも・・・。

ほんと今年こそうまくやろう。



2003年11月13日(木) 中学生のころの夢=複数言語齧りちらし

中学校のころ、各国語の教材を出していたリンガフォンのパンフレットを
見ながら、英語の次はこれ、その次はこれ、と印をつけて、世界の言葉を
覚えた自分を妄想して楽しんでいたことがあります。

「ナショナルジオグラフィック」や旅行エッセイが大好きで、
そういった本を図書館で眺めていた気持ちと、同じだったんだろうな。

今は、次はこれ、次はこれっていうほど甘くないのはわかるけど、
今の状況は、中学生のころの自分と一緒みたいです。

中国語にしろロシア語にしろ、言葉から眺めていくと、
やっぱりその国の生活や風景を知ることになるので、その過程が楽しい
というのも絶対にあると思います。

変化しつつあるのは、かかわりのない遠い国にも関心が向いてるって
こと。最近はとくに北海道の周辺の国、アジアの国にばかり関心が
あったんだけれど、
きっと一生行くことはないだろうなぁと確信をもってしまう
遠い北欧のある国の言葉にも関心があって、
とうとうネットからテキストを入手してしまいました。
中国語やロシア語や韓国語にかかわっていなかったら、
行けそうもない国のそういう言葉をかじってみようとは
思わなかったと思うけれど、「旅行」がモチベーションじゃ
ないのは、自分でも最近よくわかったので、ま、いいやってことで(笑)。
でも、子供が巣立った後にでも旅行ができたら、ラッキー。

最近読んだ本によれば、外国語は4つめ、5つめの言語から楽しくなるの
だそうで、それを考えると、今浮上している北欧の国の言語は
おもしろくなるはず。
中国語ほど熱中できるかどうかはわかんないけど。


 < 過去  INDEX  未来 >


珊瑚 [MAIL]

My追加