I.W.O.活動日誌

2001年10月27日(土) 仕上げるつもりだったのに〜〜

ちょっと出席者にいくつか穴があいていて、バランスが判断しづらかった。
残念。。。 来週の練習(要するに前日)に賭けよう。

まず、公民館に着いて知った最初のトラブル。
〈受付嬢〉が出られなくなったという報告を、ひゃー、でもしょうがないか、
ふん、ふん、と聞いていたら、「『ソング・オブ・ライフ』の頭にソロありますよ」と
指摘されて、あ、そーだった、ひゃー、どうしよ〜、ということになった。
どうしようか、、、と考える前に、ちょうどオーボエ奏者の姿を見てしまったので、
オーボエでやってみてもおもしろいかな、と思いついて、
スコアのその部分をちょっと検討してみてから、お願いしてみた。
実際吹いてもらって、これもなかなか味わいがあるけれど、練習が終わってから思うに、
最初のグリサンドはオーボエの場合はなしにした方がいいかも知れない。

「ソング・オブ・ライフ」に30分以上時間をかけた。
やっと、曲の流れができてきたかな、という感じがする。

「あの日聞いた歌」にも30分ほど時間をかけて、最後に、
M8から出ている「千と千尋の神隠しメドレー」を1回だけ大急ぎで通してみた。
どんな編曲なのか、やっぱりやってみないと判断がつかない。
スコアを見てみた限りでは、「ボイラー虫」などおもしろくなる前に終わっているし、
「ふたたび」は4分の3拍子で書いてくれた方が良かったなー、と思ったけれど、
実際音を出してもらっても、同じことを感じた。
この映画の音楽には、オーケストラの中で金管が大活躍する曲がいくつもあるけれど、
それらを敢えて選ぶことなく、なかなか特徴的な曲を選んであるのでそれはいいのだが、
もう少し長いといいな、と思わせる曲が3曲ばかりあるのが残念だ。
最後の方はわけがわからないまま時間が来て終わってしまった。

来年のニューサウンズに「千と千尋」メドレーは出てくるかも知れない。
でも、定演で取り上げるなら、再来年ではなく、今度の定演で演奏したいものだ。



2001年10月20日(土) ありがたい!!

〈玄翁〉殿に感謝して、BBSへのカキコをそのまま使わせてもらいます。
(なお、前回から、いつ書いても日付は練習日にすることに決めています)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

練習曲は、「ソング・オブ・ライフ」「あの日聞いた歌」と「ヴァレンシア」でした。
選曲の関係もあるのでしょうが、久しぶりに心穏やかないい時間が過ごせたと思います。
(もちろん私の個人的な感想ですが)
特に「ソング・オブ・ライフ」は(演奏には少してこずりましたが)、
静の中にも雄大なる何かを感じさせてくれる曲で、
このときばかりは朗々と歌えるメロディー楽器がうらやましいなと思いました。
と同時に、たんたんと同じリズムを刻みつづける難しさも再認識させてくれました。

この日は、珍しくメンバーが多く集まり(42、3人だったと思う)、
音の厚みも多少あったせいか先週とはかなり違った感じがしました。
それに指揮者のタクトからも久しぶりにオーラが感じられ、
この先これらの曲がどうなっていくのかとても楽しみです。

市民音楽祭のタイムスケジュール、今度の練習日にはお知らせできると思います。
演奏の内容をより素晴らしいものにする為にも一人でも多くの参加を願いたいものです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(以下、いつもどおりの活動記録)

最初に「ヴァレンシア」の第1、2曲をやりながら、遅刻してくる人たちの到着を待った。
本番直前の2曲を、できるだけそろった状態で練習したかったので。。。
たしか、それから数名が加わったように思う。
それで、最後にまた「ヴァレンシア」やるぞ〜、と約束した上で
「ソング・オブ・ライフ」の練習に入り、練習しているうちに、
本番までもう回数が少ないから時間をかけた方がいいと考え直して、
予定していたよりもかなり長い時間を費やした。
「あの日聞いた歌」の練習に入ろうとしたときには、12、3分しか残ってなくて、
2カ所ほど止めて慌ただしく注意してやり直ししただけで、強引に通して、終わり。
最後にまた「ヴァレンシア」やるぞ〜、、、の約束は破ってしまった。

「ソング・オブ・ライフ」は、後半、どうも音楽がもたつきがちになる。
1回目まず振ってみたのだけれど、前回と同じく振るよりも後へ後へと音が動くので、
先へ進もうとする腕がいつも逆向きに引っ張られているような抵抗にあい続けて、
とうとうその闘いに疲れて中断してしまった。
歌いたい気持ちがそういう表現になるのだろうか。。。
同じ歌うにしても、ぐんぐん前に進むような気持ちで歌った方がいい。
また、できるだけ音量を計画的にセーブしながら、
じっくりと頂点に向かって行きたいものである。
きっとCD「Image」の演奏よりもこのメロディーにふさわしい演奏になるだろう。



2001年10月13日(土) 市民音楽祭まであと4回

さて、曲が定まらないので、どうも元気が出なかった。
「いつも何度でも」の楽譜の用意はできていたけれど、
どうも吹奏楽でやる曲ではないような気がするし、打楽器の存在感がない。
ただでさえ今回は派手なポップスをやるわけでもないので、どうも気がひける。
行きの車の中で「ソング・オブ・ライフ」を聴きながら、
ちょっと編曲の格調が高すぎて音楽祭の雰囲気に合わないなどと妻と話していたけれど、
定演の1曲目にもしていることだし、団長にも「世界遺産、やりましょう」と言われ、
結局この曲の練習をしっかりすることにした。
団長の後押しは、行事の練習をしながら定演にもしっかり結びつけようという考えからだろう。

久々にポップス3曲を最初に練習を始めようとしたところへ、
久々に〈松葉杖〉氏の妻が現れたので、打楽器奏者一同ティンパニの用意に
消えてしまったので、予定変更で「あの日聞いた歌」を1回やることにした。
それから、ポップス3曲をやって休憩にした。

休憩後、「ソング・オブ・ライフ」をやった。
スネアがリズムを刻みはじめてからのメロディーが遅れ気味で、
なかなか前進的な感じが出なかった。
それに、曲の山が作りにくい。
下手すると、何でもないつけ足しのようなプログラムになる恐れがある。

そして、もう1度「あの日聞いた歌」をやった。
「ふるさと」から「浜辺の歌」に移るところがなかなか厄介なので、少し時間をかけた。
全体に情緒や雰囲気を出しやすい編曲だと思うけれど、
マーチ調になる「春の小川」と「花」の部分は、うるさく単調になりがちなので、
部分部分の表情をしっかり意識して表現する必要がある。

きょうは久々にティンパニが入ったので「ヴァレンシア」をやりたかったけど、
時間が足りなくなってひとつもできず、残念だった。


ところで、そろそろ第2部のプログラムを真剣に考えなければならない。
それから、「ヴァレンシア」のTpの楽譜を書き直さなきゃならない。(メモ)



2001年10月07日(日) 体育大会&バーベキュー大会の日

去年はどのパートも多くて驚いたのに、今年はまた参加者が少ない状態に戻った。
やっぱりこういうグラウンドでの演奏は、多ければ多いほどよい。
少なければそれだけパラパラに聞こえてしまう。バランスも悪くなる。

団の演奏者は減ったけれど、入場行進の参加者は何年たっても減らない。
今年はしっかり時間を計ってみたけれど、20分かかっていた。
5曲でいいと思っていたけれど、6曲必要らしい。

退場もちょっと足りなかったけれど、これは退場門で参加賞を配る手際のせいで、
3曲ほど、時間にして10分用意しておけばいいだろう。

なお、今回はTbが2人しかいなかったけれど、
やはりTpよりもTbの方が大きくなってしまう。
このあたり、練習場とグラウンドと体育文化センターのホールとでは、
聞こえ方がそれぞれ違う。注意が必要だ。

なお、今朝は、団長・職長と3人でかなり悩みながら椅子並べをした。
その結果、最後列にTpとTb、その前の列にHn、Euph、Tuba、Perc、
その前の列にSax群、最前列にフルートとクラという風に、実にすっきり並んだ。
人数の関係でいつもそうとは行かないけれど、これも来年の参考に残しておこう。

きょうの参加賞品は、携帯用の彩色セットだった。
最近流行の、旅先などででも手軽にさらさらと手作り絵はがきが作れるという、
実に高尚な趣味のための一品である。
この市のこういう景品は、いつもなかなかよく考えられているような気がする。
これ自体は客観的に見てなかなかいいアイデアだと思うけれども、
中学生のころから、美術の時間に、デッサンでは多少ほめられながら、
色を塗るとぐちゃぐちゃになって元も子もなくなった実績の持ち主(私)にとっては、
よそよそしく遠ざけたくなるような品物であった。
ホントに、さらさら〜〜と絵や仮名文字が書ける人ってうらやましいなぁ。。。


(バーベキュー大会は参加できなかったので、職長のカキコを貼りつけておきます)

体育大会の演奏とかけて、旧式モデルガンの火薬詰めと説く。
そのココロは・・・・『つらいのにあっという間に終わる』
(火薬詰めは、準備に30分、ぶっ放すのに3秒、掃除に40分かかる)
まあ、とにかく無事終了しました。午後からのバーベキューは楽しかったですね。
参加者は約30名。炉は4基設営。
年に一度出動する私の火炎放射器で火入れし、予定通り食い尽くしました。
総務部長のM氏をはじめ、買出し部隊に任命されたみなさん、お疲れ様でした。
こうたクン、子供たちの相手ご苦労様。
毎年の恒例なので、準備や後片付けはかなりスピーディーに出来ました。
こういった親睦の機会がもっと増えるといいですね。


(余興委員長のも貼りつけておきます)

ところで7日(日)の体育大会&バーベキュー大会は皆さん本当にお疲れ様でした!
おかげさまでバーベキューも無事大盛況に終わりましたっ!!
開会式に顔を見なかったTbの僕の悪友、T君も途中から参加して、
早くもバカ親・・・・じゃなくて親ばかぶりを発揮していました。
毎年恒例になっているキャッチボール大会も年のせい?か
早々と息を切らせて終わってしまいました。(20歳なのに)
準備や後片付けも皆さんの手際の良さのおかげであっという間に終了しました。
本当にありがとうございました!!

PS:ただいま余興委員を募集しております。我こそはという方は余興委員長まで!
仕事内容はボーリング、バーベキュー、定演打ち上げ会の企画・運営・買出し等etc・・・・。
(余興委員長への昇格制度有り)








2001年10月06日(土) 体育大会前夜

日誌の一覧を眺めていたら、日付がバラバラで大変わかりづらいことに気づいた。
書いた日の日付にするのは正直ではあるけれど、活動日誌のあり方としては、
練習についての記録はやはり(いつ書くにしろ)練習日の日付にした方がいいだろう。

さて、黒幕が久々に、相変わらずにこやかに登場した。
「きょう黒幕来なかったらどうしましょう」「いいよ、明日休みにできるから」
などと、職長と話し合っていた直後に現れた。
「あ〜あ、残念、明日出なきゃいけなくなっちゃった」という歓迎の言葉で迎えられた。
そんな皮肉にもまったく動じず、実に堂々とにこにこしている。
休憩時間には、バーベキュー大会の材料の調達について余興委員長が相談している横から、
「おい○○美茶は腹こわすからやめてくれ」(不思議な告白だ)とか
「鳥の軟骨を入れてくれ」とか、しきりにわがままを言っていた。。。
・・・なんてことをおもしろがっているうちに、民謡の件は相談できたけど、
肝心の、琴の演奏者のことを相談するのを忘れてしまった。

練習開始時に、明日の参加者の名簿と練習に出てきている人員を照らし合わせたら、
欠席連絡のあった2人以外はもう来ているようなので、すぐに体育大会の練習に入った。
ファンファーレから君が代まで通して、休憩にした。
開会式でも、実際ここで市長や来賓の挨拶が入って演奏は休憩になるからだ。
それから、得賞歌から退場の曲までを通して、再び休憩にした。
最初の予定ではそれで体育祭の練習を終えるつもりだったけれど、
退場のあとの2曲はもう1度やっておく必要がありそうだった。
そうしたら久々に来た人もいるのだと気づかされたので、
けっきょく、退場用の3曲だけ、ちょっと演奏手順の変更を加えて再練習した。

最後に、市民音楽祭で予定している「あの日聞いた歌」を久しぶりにやった。
3カ所ほど厄介な部分を取り出して練習しているうちに、
9時まであと3分しかなくなってしまったけれど、延長覚悟で時間を計ってみた。
意外と長くて9分半くらいかかるけれど、もう1曲短い曲を加えるべきだろう。
「ソング・オブ・ライフ」でもいいが、
「いつも何度でも」(千と千尋)の方が組み合わせるには似合いそうな気がする。
編曲がよければの話だけれど。。。 来週試してみよう。



2001年10月04日(木) 体育大会近づけど、、、

現れそうな人たちもなかなか現れないまま開始時間が来たので、
もう少し待ってから体育大会の練習をしようと、「ヴァレンシア」を先にした。
いきなり「ヴァレンシア」というのは未曾有のできごとなので、
そこかしこに狼狽の表情が見られた。
2曲目と5曲目をやって休憩を取るころには、空パートが目立たなくなっていた。
ホルンが淋しかったけれど。。。
入場の5曲をやって、また休憩にして、退場の3曲をやって、
最後に「ヴァレンシア」の第6曲をやったら、
終わってから恨みの言葉、呪いの言葉をいくつも浴びせられた。

さて、練習前に黒幕に連絡をとってもらったけれど、欠席とのことだった。
遊びや憩いで休む人でもなく、大方、地域の黒幕としても忙しいのだろう、
ということで、事情としては納得行くのだが、
練習前のスモーキングエリアでのトップ3者会議では、
次回の練習(本番前日)にも来なかったら体育大会は辞退することに決定した。

今回も日曜日に高校生の合同バンドの練習会があり、へとへとになったので、
またもや、日誌の更新が遅れてしまいました。m(_ _)m m(_ _)m m(__)m
来年か再来年、この団でもぜひ「ぐるりよざ」やりましょうね。


 < 過去  INDEX  未来 >


I.W.O. 監督 [MAIL] [HOMEPAGE]