WELLA DiaryINDEX|past|will
雑誌でおいしそうなイタリアンのお店が近くの私鉄の駅前にあるのを見つけた。うちの近くから出ているバスでも行けるところにあるので、夕方雨を縫って出かけた。店は駅から長く伸びた商店街を抜けたところにある。この駅で降りたことはないので、初めての商店街をうきうきと歩く。百円ショップもたこ焼き屋も八百屋も、どの業種も複数ずつあって、なんというか健全な商店街だ。 混んで入れないといやだから早めに出ようと夫に言われたので、大急ぎで支度したのだが、ついてみるとすでに予約で満席。がっくり。もときた道をとぼとぼと、しかしキョロキョロと感覚を研ぎ澄ませて歩く。和菓子屋さんも二軒あるので、試しにみたらし団子と餡団子のペアをそれぞれの店で買う。 商店街を行くと何軒か貸切で中で宴会をやっている店があるのは時節柄か。結局商店街を一往復半歩いて入ることにしたのは、しゃれた串焼きの店で、私たちが一番の客。二階席の落ち着いたコーナーに通される。お通しに山芋を短冊切りにしたものに、少し甘いだしのきいたおしょうゆとマヨネーズ、海苔がかかったものが出てくる。おいしい。こんど家でもやってみよう。そのほか、サーモンと山芋と豆腐の生春巻きに明太マヨネーズソースが添えられているもの、串焼きの盛り合わせと野菜の串焼き。野菜の串焼きは、おしょうゆをたらしてこんがりあぶったしいたけ、しし唐、それにプチトマト。トマトの串焼きは熱々ジューシー。英国式焼きトマトと思えば違和感はない。ただ串に刺して焼くだけで手軽だし彩りも鮮やか。楽しいなぁ。あとはカキフライ、白子ポン酢など季節の定番もの。最後に夫だけナシゴレン。デザートはお団子があるのでパス。 みたらし団子は、甲乙つけがたいというか乙乙つけがたい感じ。A店のは安くて大きく、B店のは少し高くて小ぶり。つまりB店のほうが上品なのだが、団子そのものの味はA店のほうが好み。B店のは団子本体に甘い味がついていていや。舌触りも上品で滑らか過ぎる。しかしみたらしのあんはB店のほうが上品でいい。A店のほうはだだ辛い感じで色も濃い。うーむなやましい。団子本体はA店、みたらしあんはB店というのが理想だ。自分でつくればいいのか。
何もしない日。朝から着替えもせず、二人ともうだうだうだうだうだうだ過ごす。なんとなく熱っぽく(平熱よりやや高め)、スポーツクラブもサボってしまった。一歩も外に出なかった。うわー。
非常勤先が学祭で休みになったので、のんびり。 午前中楽器を少しさらって(新品の慣らし吹き期間中なので最大30分)、夫と二人で新宿へ。デパートに寄って靴を修理に出す。気がついたらヒールの芯の部分まで削れていて3000円ぐらいかかりますといわれる。仕方ない。ついでに中敷も変えてもらうことにして、仕上がりは1ヶ月後ぐらい。今履いている靴もそろそろゴムのあたりがちょいヤバめ。新しいの買わなきゃダメかな。 お昼は歌舞伎町コマ劇場あたりのレストランで「若夫婦」と待ち合わせ。途中ラ○ホテルの部屋の写真とか、ホストクラブのホスト一覧とか、まじまじと見入ってしまう。肝心のレストランは立地とはうらはらの落ち着いた構えのお店で、二組4人で楽しいランチ。久しぶりに会う若夫婦は、いつの間にか結婚してもう3年以上になるという。相変わらず仲睦まじい様子でありながら、共にすごしてきた年月を感じさせて、幸せそうでよかった。レストランの後はマックに入って旅行の画像など見ながら果てしなく過ごす。このマックはいつぞや中国語カラオケに行ったあたりにあって、お客さんもアジア系の外国人が多い。ふーむ。なるほど。すっかり暗くなってから解散。 その後夫の実家へ。最近全然顔を出していなかったので義母喜ぶ。家の近くにお寿司を食べに行った。昼も夜も満腹。夜大雨に降られる。
新しいクラリネットを買った。 うひょーーー♪
先におきだした夫に時間を聞いたら、8時半だった。昨夜は、ファミレスのように元気のいいウエイトレスに接客されながら、素材はいいけれどもありきたりな調理のフランス料理を軽い勝沼産赤ワインとともに平らげて、そのあと、売店で小布施の落雁を買い、暗い夜道をコテージまで歩こうとして道に迷ったのをフロントまで戻り車で送ってもらって、お風呂に入ってからベッドで本を読んでいた。ベランダの露天風呂は24時間保温で、追い炊きの代わりに定期的にお湯が足される。足されても足されても水があふれないのはどこかに水を逃がす仕組みがあるのだろうと思いつつ、お湯が足される音を聞きながら、いつの間にか寝てしまったのだった。 雨は一向に止む気配がなくて、朝もやの中でお風呂に入るのも悪くないなと楽しみにして寝たのだが、これでは9時半までの朝食の時間が終わってしまう。急いで身支度をして、ロビー棟にある朝食会場になっている大宴会場へ行く。昨晩のウエイトレスがてきぱきと案内していた。この人、朝食向きだ。朝食は和・洋のバイキング。子供たちが走り回る中、それなりのものを食べる。言葉から判断すると、名古屋方面から来ている人も多いようだ。普段と違う感じ。牛乳がおいしい。 部屋に戻ってもう一度お風呂に入って帰り支度。隣のコテージは個人所有らしく、朝ベランダに大きな犬が出ていたのももう見当たらず、雨戸も閉まっている。お父さんらしき人が車を寄せてきて、家族で立ち去るところだった。こういう生活はうらやましい。チェックアウトしてから小淵沢ではなく甲斐小泉まで歩くことにする。フロントで聞くと30分ぐらいかかると心配されるが、下り坂のほぼ一本道なので問題ない。途中でよその家の別荘を覗き込んだり、売り地の看板を読んだりしながらのんびり歩いて20分ぐらいで着いた。1.5キロぐらいらしい。 甲斐小泉駅前の平山郁夫シルクロード美術館に入る。企画展は「アフガニスタンの至宝」で、何十回とこの地を訪れてはかきためたスケッチや、国外に保護された文化財、同行した夫人の絵なども見る。ここから小淵沢までは小海線で1駅だが、次の電車は1時間後で、新宿行きの特急が小淵沢を出るのはさらにそれから1時間後。小淵沢駅前で1時間つぶすのはもったいない気がするが、かといってその次の小海線では帰りの特急には間に合わない。小淵沢まではずっと下り坂なので、いっそ歩くことにする。途中に三分一湧水 という湧き水スポットがあり、その脇にあるお蕎麦屋さんで腹ごしらえ。あとはひたすら小淵沢駅まで道を下っていく。この道は宿の送迎バスで通ったルートだが、車だとほんの5分の道を歩くと1時間近くかかる。途中、無人店舗あり、絶景スポットあり、農家の軒先につまれた白菜、終わりを告げるトマト畑、丸々としたキャベツ、うっそうと木が茂った森あり、歩いているといろいろな発見があって楽しい。 電車の時間の20分前に小淵沢駅に無事到着。駅前でソフトクリームを買って食べながら改札を抜ける。帰りの特急も満席。高原の森を通って甲府盆地を抜ける頃にはおなかに収まったソフトクリームと適度な運動のおかげですっかり寝入ってしまった。 参考サイト: 平山郁夫の絵画とアフガニスタンの至宝 http://www.silkroad-museum.jp/se/se0507.html 三分一湧水 http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto_cms/html/joy-nagasaka/08037423665.html
連休らしいことをしたくて八ヶ岳へ。この秋は土曜日に仕事があって月曜日は休みにしたので、世の中が三連休といっても全然実感がわかないのだが、二日続けて夫と休みが合うのはこのぐらいらしいので、2週間ほど前に泉郷のコテージと小淵沢までの特急券を手配しておいた。 朝、バスに乗ろうとして信号待ちをしている間に目の前で通り過ぎる。次のバスだと特急に間に合わないので仕方なくタクシーに。思わぬ出費。改札を通る前にスタバでラテを買って、いつか奥多摩に行ったときも雨だったなぁなどと話しながらホームで待つ。新宿から小淵沢までは2時間強で、そこまではあっという間についてしまう。しかし小淵沢から小海線に乗り換えるのに待ち時間数十分とか、とにかくチケットと宿以外はなにも下調べしていないので待ち時間が多く、結果としてのどかな旅になる。雨は降ったり止んだり。時折日が差したりするが、一向に晴れ渡る気配はない。その間、特急以外にも中央特快やホリデー快速というのも何本も到着して、新宿からだと3時間から4時間近くかかるが、ふらりと思い立っていくなら、のんびり本でも読みながら電車に揺られていくのもいいかもしれない。 とりあえず小海線で野辺山まで行く。観光案内所で地図を漁っていると、中年女性3人組が入ってきて「八ヶ岳高原ホテルはどうやって行きますか?」とカウンターの中に向かって聞いていた。ドラマのロケ地になって有名なところらしい。彼女たちが聞いている間にホテルの送迎バスはタッチの差で出て行ってしまった。お茶だけしに行くので送迎バスを呼ぶのも気が引けるようで、結局タクシーで行くことにしたらしい。ふーん、そんなものか。こちらはこちらで小淵沢に戻って宿の送迎バスに乗りたいので歩いていける範囲のところに、ぶらぶらとお昼を食べに行き、ぶらぶらと野原のあたりを歩く。このあたりの景色は植生が普段見慣れたものと違う。雨にけぶって細部が見えないので、ヨーロッパの田園風景にも少し似ている。牛舎を覗き込んだり「手作り味噌パン製造」という味噌屋かパン屋か良くわからない看板を解読したり(商品には味噌パンもあるらしい)しながら駅前に戻り、ソフトクリームを舐めながら小海線に乗り、野辺山は長野県で清里はもう山梨県なんだとか言い合って団体客にまみれながら小淵沢まで戻ってきた。 小淵沢でまた数十分待ち時間があって、しかたがないので傘をさしつつ駅前の道をあてもなく歩く。歯の浮きそうな名前のペンション名が並ぶ清里と違って、こちらは昔ながらのたずまい。駅に戻って駅前でぶどうを買い、送迎バスを待つ。泉郷はOLをしていた頃、何回か利用したことがあるが、ここだったか系列の別の施設だったかは覚えていない。園内に入ると、とにかく派手なヨーロッパ風の噴水とかイタリアフェアとか書いてあるのぼりとかがあって、ロビー棟に人があふれていて気おされる。 われわれが借りたのは露天風呂つきのコテージで、そこまでは施設の車で送ってくれる。清潔だけれどもかび臭いような独特のにおいがして懐かしい感じ。ベランダによしずがめぐらしてある一角があって、後付の露天風呂がある。浴槽は檜。たぶん建物自体が老朽化したので、露天風呂という付加価値をつけたのだろう。なかなかいいアイディアだと思う。夕食食はフランス料理があらかじめセットされていて、8時近くに予約をしたのでまだ4時間近くある。荷物を置いて、早速お風呂に。雨ふりではあるが外は明るく、雨音を聞きながら、よしず越しに雨に濡れた木々を見ながら、買ってきたぶどうをつまみつつ、のんびりとお湯につかる。 お湯から上がって、ベッドに転がって持ってきた本を読んでいるうちにうとうとしてしまった。炭火焼きのにおいがただよってきて目が覚める。外はすっかり暗くなっていて、まだ雨が降っている。どこかで夕食にバーベキューをしているのだろう、遠くから「お皿、お皿」などという声が聞こえてくる。こちらはそろそろ夕食の迎えの車が来る時間だ。今度来るときは夕食なしのコースにしよう。
秋からフランス語教室を再開するつもりだったが、後期にやるべきことを考えていたら萎えてきた。中途半端に手を広げるよりも、今与えられた職務を全うしようと考える。少し色々掘り下げる必要があるような気配もある。 というわけでフランス語教室に申し込みに行くのをやめて家にいたら、非常勤先Tから電話。来年度は大幅に減って後期1コマという話だったのが、それに加えて前期2コマもお願いできないかという。やったことがある科目で能力的には不可能ではないのだが、こっちが減るのを見越して他のところの1コマ増を引き受けちゃったよ…。むー。結局全体で1コマ増なのか。非常勤Lは例年通りという連絡が昨日きた。こちらは曜日を変えてもらうよう交渉中。時間割りを考える側の人たちも大変だなぁ。 ところで、生協の宅配でしいたけ栽培セットを買った。火曜日に来て今日で3日目。すでににょきにょきとはえはじめている。うほー楽しい。 ※きのこ画像3枚(苦手な人は注意) 購入時。ちょっとガトーショコラみたい。(10月4日夕方) 出てきた感じ。白っぽいガトーショコラ(10月6日朝) 半日でこんなににょきにょき。きのこっぽい(10月6日夕方)
|