ぐーたら衣食住
ぐーたら INDEXpastwill


2002年07月31日(水) 野菜の保存

コレって書いたかなぁ?
暑くて頭がボケボケだわ・・・。

当社比?ではかなり日持ちしていると思うのでいつもこの方法を採用。

野菜が冷蔵庫の中で傷むのは野菜に着いた水分が原因だと思ってます。
野菜も呼吸するからソレが水分になるのか、ただ単に蒸発しているのか。

だから、まず広告(←せこい)で野菜を包んで袋に入れてます。
野菜から出た水分は紙に吸収される仕組み。
キッチンペーパーの方がキレイで良いんだろうけど(^^ゞ

なんか、紙が程良く湿ってる方が乾燥しなくていいかも、
って勝手に思ってるんだけど・・・どうなんでしょう?
袋はいちおう野菜保存用。エチレンガスだけ出ていくってヤツ。

普通のビニール袋との違いは・・・よくわかりません(^^ゞ
実験してないから・・・。

で、私は何回かに分けて野菜を使う人なので、
紙がベタベタになってきたら取り替え。
袋に水滴が着いたら袋も取り替え。

冷蔵庫で保存する野菜はこの方法が多いです。根菜とか葉野菜とか・・・。
細かいモノは面倒なのでしませんが(^^ゞ。


2002年07月27日(土) 大葉を使う

HPの掲示板でご質問を頂いたので(嬉しいことです(*^^*))
大葉の利用法について考えてみました。
あっ・・・ご質問は保存法だったのですが・・・(^^ゞ

いちおう水気を切った新鮮な大葉を冷凍庫に入れてみました。
1日近く経過しましたが、そのまま冷蔵庫に入れるよりは
明らかにきれいな状態を保っています。水分が少ないのでいいカンジかも。
2週間後にどうなっているのか楽しみ。

↑コレでは技にもなんにもなっていないので大量に使う方法でも・・・。

自分が大葉をどう使っているか記憶を辿ってみました。
以前、庭で大葉を育てたことがあります。もう、しげるしげる(笑)。
はっきり言って食べきれる量ではありません。
かといって虫さん達が食した後の葉を他人様にあげるわけにもいかないし。

でも私は貧乏性です。
何とかして使い切ろうと執念を燃やしました。
1度に20枚は軽く使えます。そのメニューは・・・・。




ギョウザです。


ね?使えそうでしょ?
スーパーで買った大葉も薬味に使った次の日はギョーザ。
ニラの変わりにバンバン入れてしまえば今までとはひと味違ったギョーザが楽しめます。


記憶を辿ったところ、私はあまり生で大葉を食さないようです。
ゴワゴワした舌触りが好きじゃないみたい。
だからよく梅肉と一緒に何かで「まきまき」します。

ササミを叩いて薄く伸ばしたモノで梅肉と大葉を「まきまき」。
ラップで巻いてレンジでチン。
「まきまき」した状態で冷凍したらどうなるんだろう???
2週間ぐらい持つかしら?←お弁当用に企んでいる

がんばって開いたイワシで梅肉と一緒に「まきまき」。
串に刺してグリルで焼き焼き。
梅肉しか出てこないのは、なんとかの一つ覚えってやつです。

今年は室内で育てていますがウチの大葉は1枚が異常なデカさです。
ひどい?ときは手のひらほどの大きさがあります。
早く収穫すればいいんですけど(^^ゞ。

この大きさを利用すれば何かを包んで揚げ物もおいしそう・・・。
でも、この暑さで揚げ物をする気にはなれませんが(^^ゞ


2002年07月26日(金) ぱらぱら冷凍

私は食材を腐らせることがとっても嫌いなので(好きな人はいないでしょうが)、
使い切れないと思ったら素材によってはすぐに冷凍してしまいます。
野菜は茹でたり、レンジでチンしたりして。
お肉類もレンジで味付け酒蒸ししてから冷凍することが多いです。

大半はお弁当用になるのですが、おかずの内容はさておき(笑)、
使いやすくするために実践していることがあります。

市販の冷凍食品のようにできるだけ長い時間「ぱらぱら」した状態にしたいんです。
例えばブロッコリー。そのまま冷凍すると袋の中でひっついちゃうんですよねぇ。
1回に使う量は2,3個(カットした状態)だから
くっついてると時間のない朝は大変です。ボロボロにもなるし。

だから最初に凍らせる際、ばらばらな状態にしておきます。
特に珍しい方法ではありません。金属製のバットに並べるだけ。
100円ショップでオーブントースター用のトレイが売っています。
実はこの大きさがグッド。

洗いやすいし、ジッパー袋にすっぽり入るので食品を移し易いんです。ざざぁぁぁ、って。
金属製を使うのはもちろん熱伝導率が良いからです。
急速冷凍まではいかないけど、冷凍できるまでの時間は短い方がイイし。
発砲トレイは・・・まったく逆の代物ですね。
穴がたくさん空いているので温度の伝わりが遅いです。使いません。

素材を調理したらキッチンペーパーなどでできるだけ水気を取ります。
この水が食品同士を引っ付けてしまうので、そこそこがんばります。
そしてトレイの上に素材同士がくっつかないように並べて冷凍。

表面が凍ればOK。何日もこの状態にすると空気中の水分で霜が付いて逆効果。
数時間後、食材をジッパー付きの袋に移し替えます。
トレイを調理台の上でガンガンってすれば、かなりトレイから離れてくれます。
もちろん袋内の空気はできるだけ抜いてピィィィィィ←ジッパーの音(^^ゞ。


何となく面倒な気がして最初は実践してなかったんですけどね・・・。
一度試したら病みつきです(笑)。
なぜか冷凍室だけが充実してる今日この頃。


2002年07月23日(火) せっけん

別のエンピツに何度も書いてますが、
洗顔を「せっけん」に切り替えました。
いわゆる「脂肪酸ナトリウム」のことで、純石鹸とも言われているようです。

理由はただ一つ。
お肌の調子がいいから。

私は肌にトラブルを抱えていると実感はしていませんでした。
洗顔後はつっぱるのが当たり前だと思っていたし、
ボロボロと化粧の妨げになる角質も、そういう肌質なのね、
と諦めモード。

高級でないソレ用基礎化粧品やつっぱらない洗顔料も使ってみたけど
大した変化は見られず、ますます諦めモード。

で、日記友達さんがせっけんについて書いていたので
興味本位で試したところ&ちょっと思うことがあって使ったところ、
私の肌はすこぶるいいカンジ。

だから、お肌で悩んでいる方はダメ元で一度試してみてはいかがでしょう?
と思って書き始めたのですが・・・
あくまでも「私にはいいカンジだった」という経験論にすぎませんから・・・。

興味を持たれた方のみ、続けてどうぞ(*^^*)。


私は自分でせっけんを作っていますが
いきなり手作りせっけんを勧められても困ると思うので、
騙されてみようと思った方は市販品を一度試してみて下さい。
理想は成分に「脂肪酸ナトリウム」と書かれているモノなんですが・・・。

大手メーカーのせっけんは「石けん素地」と書かれています。
これはたぶん「脂肪酸ナトリウム」のことだと思いますが、
名前のイメージが良くないから、石けん素地と表現?
(間違ってたら指摘して下さいね)
それ以外にもいろいろな成分が添加されているようです。

難しそうな名前の添加物が肌にどんな影響を与えるかは解りませんが、
少なくとも私は良さを実感できなかったのでオススメしません。
せめて無添加せっけんでお試し下さい。
ちょっと小さなメーカのものなら無添加せっけんが販売されています。
「なんとか石けん」とか「ほにゃらら油脂」とか。(自分は試してないので伏せ字)

保湿効果のあるグリセリンを添加されたモノならなお良いのでは?と独自論。
メーカーがせっけんを作る前に取り除いてしまったグリセリンを
お肌のために後からプラスしたモノだと思います。

油の中には初めからグリセリンが含まれているのですが
いろいろな用途に使えるので(つまり高く売れるんでしょう)
メーカーでは初めから取り除いてせっけんを作るそうです。
無くても泡立つし・・・。汚れは落ちるから・・・。←たぶん

もっと詳しいことが知りたい方はネットで調べて下さい(^^ゞ。
ついでにフツーの洗顔料やボディシャンプーなどとの違いを知りたい方も
それ専門に書いていらっしゃる方もいますので、そちらでどうぞ(^^ゞ。

無責任すぎるかな・・・・・。要点だけでも・・・。
多く使われてるモノは「界面活性剤」であって「せっけん」ではありません。


雑貨屋がお好きな方は緑色や茶色の石けんを見たことありませんか?
オリーブを多く見かけますがヘナなどいろいろな種類があるようです。
こちらも無添加が多いので試してみるには手頃だと思います。
ただし。オイルの臭いがすることが多いです(^^ゞ。

それから固形石けんは泡立てるのにコツが要ります。
泡立てネットなどを使うとイライラも解消されると思いますよ。


さて、手作り石けんの話も少し。
便利な界面活性剤に慣れてしまった私はせっけんを使うだけでも面倒でした。
せっけんカスは出るし、泡は立ちにくいし・・・。
その上、手作りだなんて・・・面倒の2乗。

でも、その面倒さと肌の調子を天秤にかけたら私の場合は後者が勝ってるんです。
もっとも、今ではせっけん作りを楽しんでやってますが。

さらに自分の肌にあったせっけんを求めて3作目。
もちろんグリセリンはちゃんと入ってるし、化学物質も無添加。
ハーブの知識も増えました。

ネットでさまよっていると私も含めて「ソーパー」の方がたくさんいらっしゃいます。
これは・・・おそらくネットで手作り石けんが広まったからだと思います。
私のネット以外の知り合いからはほとんど聞きませんから・・・。

大小あるけど肌にトラブルを抱えてる人って多いんですよね。
乾燥肌だったり、オイリー肌だったり、アトピーだったり。
どうにかして改善したいと思って検索した人もいるでしょうし
私のように知人の体験談を読んで、という方もいるでしょう。

もちろん、本を読んで、という方も多いのですが
レシピ本だけでは不安があってもネットなら疑問にすぐさま答えて貰える点が
普及?した理由の一つだと思います。
ネットで調べられなかったら私も作らなかったかもしれないし・・・。
まぁ、手作りに不安があっても「なんとかなる」ってことが言いたいだけなんですけど(^^ゞ


最後に・・・。
くどいようですが、せっけんを使うようになって、私の肌は調子よくなりました。
でも、すべての人に実感できるわけではないのかもしれません。
すでに健康な肌を持っている方は特に何も実感できないかも・・・。

「ぐーたら」でも何でもないじゃないか!と、思っちゃいました?
でもね、私の場合は基本的に化粧水すら要らない状態になったんですよ。
オイリー肌用に自分で作った化粧水を使ってますけどね。
収れん効果や美白効果を期待して・・・。

で、化粧をするときもボロボロの角質に気を使うことがなくなったので
時間短縮にもなってるんです。某地での時間のない朝にコレは大きい(笑)。

ま、そういうことで・・・・。よろちく。


2002年07月17日(水) フライパンの裏

どうしても・・・汚れるんです。フライパンの裏って。

料理が付くわけもないのにおかしいなぁ、って思っていたら
付いてるんですね(^^ゞ。最近まで気づきませんでした。

ちょっと汁っぽいモノを器に移すときに、
レードルなんかを使わずに「どばっ」って盛りつけると
必ずウチのフライパンの裏は汚れてるんです。しくしく。

気づいてなかったから盛りつけた後「ごとく」にそのまま・・・。
「ごとく」とフライパンの余熱でしっかり焦げ付いてました。
これが洗っても取れない原因だったみたい。
お鍋でも同じコトなんですが・・・。

いちばんいい方法はすぐに洗うことですよね。
なかなかできないんだなぁ、これが。

だからボロ切れでとりあえず拭き取ってみたり
それもできないときは、シンクの中に置いちゃいます。
水を張っておく方がより効果的。フライパンも冷めるし。

肝心な表より裏が汚れるフライパンって・・・・。


2002年07月16日(火) グリルの熱

最近よく使うんですよ。レンジのグリル。
油を使わないからダイエットにはもってこい?

グリルの煙の吹き出し口ってレンジの奥の方に付いてますよね。
ココからはかなりの熱が出てきます。

フライパンの柄がそこに当たっていた場合、
何も知らずに触ってしまうと火傷するくらいに熱いんです。
妙に具体的ですが経験者です・・・。数時間苦しみました。

だからこの熱を逆に利用します。
お皿を温めても良いし(長時間は危険)、
お味噌汁用のお水を温めるのにも使えます。
200ccなら湯気も出てきますよ。
作った煮物を食卓に出すまでの間、温めるのもOK。

ガス代をケチるんじゃなくて、資源の有効利用ですっ!(力説)


2002年07月15日(月) グリルの石

ガスレンジに付いているグリル。
けっこう便利なんですが掃除がイヤ。
水を入れて毎回洗うなんて、とてもじゃないけどできません。

だいたいシンクに持っていくときにこぼれそうじゃない。ぶつぶつ。
片栗粉を入れて水を固めるという裏技もあるけどそれすら面倒。

ということで、私はグリルに専用の石を入れてます。
100円ショップで売ってヤツ。
遠赤外線効果もあるらしいけど、どうも目に見えないので不信感が。
100円だからあまり期待してないという説もあり。

もちろんその下にはアルミホイルを敷いています。
手抜きには不可欠。そのまま捨てられるし・・。

で・・・数ヶ月利用・・・。コレが一番魅力的。
いえ、臭いが残るので本当は頻繁に変えた方がイイと思います。
でも、私の鼻が悪いのか料理に臭いは残っていない気がするから数ヶ月・・・。

あぁ、また「だらしなさ」を披露してしまった。


2002年07月06日(土) 1日30品目食べよう企画(その4)

【手抜きの場合】

性格ですね。2日がんばると休息が必要です、私。
でも、外食できない場合。パスタになります。
なんとなくおかずが少なくてもよさそうだから(^^ゞ。

で、パスタソースがなかった場合は
またしても「ふりかけ」攻撃です。

茹でたパスタにバターを絡めて、メインはツナ缶。
私はプラス納豆。

「ふりかけ」の具は毎度おなじみコース。
スプラウトに海苔、大葉にジャコ。
・・・だってコレくらいしか常備してないもん。

スープは葉っぱの野菜をベーコンやソーセージと一緒に煮たモノ。
けっこうブイヨン使用。塩胡椒は必須。
余力があれば人参、ジャガイモ、大根をプラスするんだけど
力尽きる場合が多い。

あり合わせサラダも作って今回はワカメをプラス。
器に乾燥ワカメ(ペラペラなヤツ)をポロポロと置き
野菜をその上にのせちゃいます。

ドレッシング(ウチはポン酢)をかければ
野菜の水分も手伝ってワカメが戻るという仕組み。
大量に食べるつもりもないから私的にはOK。
今度、冷や奴でもやってみよう(笑)


2002年07月03日(水) 1日30品目食べよう企画(その3)

う〜〜む。首がおかしくなっちゃって・・・痛い・・・。
椎間板ヘルニアの首バージョン、久々にやってきたよ。
料理をまともに作れるのは健康あってのことなのね。
お弁当はサボっちゃいました。あってよかった仕出し弁当。

【揚げ物の場合】

揚げ物をするのにそれなりに覚悟が必要な人なんです、私。
2週間に1回ぐらいしかしないかなぁ・・・。
片づけが面倒・・・。

前は唐揚げなら唐揚げだけ。豚カツなら豚カツだけを揚げてました。
でも、これではせっかく手間のかかる料理なのに1品しかできない・・・。
種類が豊富な天ぷらはへたくそなのでほとんどしません(^^ゞ。

ってことで、肉魚類は半分にして別のモノを揚げることにしました。
簡単なのはポテトフライ。ザクザク切ってそのまま揚げるだけ。
温かいうちに塩をふれば立派な1品。

次は揚げ出し豆腐。水切りをしっかりして片栗粉を付けるだけ。
手抜きの王道、麺つゆを薄めて、冷凍した大根おろしをのせて・・。
レンジで解凍したら温かくなっちゃったけど(←単なる失敗)
豆腐が冷め難いってコトで何も言わずに出しちゃった(爆)。
あっ、チョキチョキ薬味ネギも忘れずに入れておきました。


ワンタンの皮?なんかを揚げてサラダの上に、とか
タマネギをカリカリに揚げて同じくサラダに、とかもできるけど、
あまり油っこいのもなんですから。

2人暮らしで量もあまり食べない家なんでこんなカンジかな・・・。

ふと気づくと居酒屋メニューばっかり・・・。
まぁ、仕方ないよね。ぽりぽり。


ところで、フライに使う卵が当然のように余るんですけど、
コレって捨てるしかないですか?


2002年07月02日(火) 1日30品目食べよう企画(その2)

特に忙しくない日常なので、ぼけ〜としながら夕食の献立を考えて遊んでます。
ノートに書き留めて、指折り数えて「うしし」みたいな。く、暗い・・・。

でも、ときどきイヤになって「勉強のために外食しよう!」てなことにも・・・。
どうも夕寝をするとやる気が無くなるらしいです。

↓途中、あちこちで話が脱線して長いです。ごめんなさい。


【サラダの場合】

苦手だったはずなんだけどモノによってはお気に入りに。
今はホウレンソウのサラダがマイブーム。
夏場はハウスものだからかな?柔らかくて甘みすら感じます。

シュウ酸が含まれているので生食はあまり良くないらしいけど
そんなにバクバク食べられる物じゃないから、まぁ、いっか。←得意技

これだけでは目的が達成できないので、またしてもいろいろ足していきます。
カイワレなどのスプラウト系。家で作っていると少量でも使えるので便利。
市販のカイワレは量が多いよぉ。何日持つんだろう?

セロリも下の方を水につけておけばそれなりに日持ちするので少しずつ使ってみました。
最近は旬(だよね?)の水菜をブチブチちぎってみたりも。
トマトやキュウリ、レタスは言わずもがな。

って・・・キュウリはあまり買わないけど。
だって栄養がないって聞いちゃったもん・・・。

基本的には生で食べられる物を足していくんだけど、人参や大根は切るのが面倒・・・。
ピーラーでシャッシャッとすれば簡単なのになかなかできません(笑)。
ちょっと古くなったらみそ汁にお任せ。

サラダはもちろん生だからそれなりに消費期限を気にしなくちゃいけなくて
多くの食材を少しずつ、が難しいですね。
だから、買ってきたら(もしくは、やばいなと思ったら)軽く茹でて冷凍したり
大根おろしにして冷凍しちゃいます。

あっ、つっこまれないウチに・・・。
ホウレンソウのお浸しは夏場は特に冷凍物の方が割安感もあるし
冬場に取れたモノを冷凍してるから栄養もいっぱい入ってるらしいです。
でも、生で食べたいがために買っちゃうんです(^^ゞ。

普通のレタスだったら火を通して処分(笑)したり、キュウリはがんばって漬け物?
トマトはそのまま冷凍したものをすりおろせばトマトピューレになるんだけど
もの凄く手が冷たかったです(爆)。


で、ドレッシング!
コレを食材で代用する技を研究中(笑)。
基本はジャコ。塩味が効いてるからグッド。
どんどん生えてくるシソを千切りにしたり、すりゴマをかけてみたり。
大きな柔らかい梅干しをちぎって?放り込んだり。
和風はこんなカンジ。

ベーコンを焼いたモノが好きなんだけど、そんなことのためにフライパンを使うのは億劫。
だから輸入食材店で見つけた市販のベーコンフレーバーを愛用してます。アメリカチック。
これはお弁当のスクランブルエッグに大活躍。手抜き手抜き。
(すみません。HPに面倒なレシピ載せました・・・)

粉チーズをかけてみるとさらに洋風チック?
アンチョビっていう手もあるよねぇ。買ったんだけどなぁ・・・。
す、すみません(汗)。試したことないので今度チャレンジしてみますm(_ _)m。


コレだけでは味が足りないと思うので、いちおうドレッシングらしきモノをかけます。
市販のモノは最近買わないですねぇ・・・。酸っぱいモノが苦手なんです。

だから代用するのがポン酢。
大手メーカーのモノは酸っぱいし醤油の味がきつく感じて好きじゃないから
ちょっとお高いんだけど、本物志向?のポン酢を買います。

特にどこのモノって決めてないけど、それぞれにおいしいです。
今までポン酢だと思っていたモノって・・・状態。
最近はいろんなモノにかけてるので我が家では大活躍です。

このままかけることもあるし、マヨネーズを加えてシャカシャカ混ぜたり。
大根おろしを足せば「おろしドレッシング風」(笑)。
とろろを混ぜたこともあるけど、ちょっと食べにくいかも。
(またHPに食べにくいレシピ載せてました。反省。クレーム付かなくてよかった)

いちおうサラダからは脱線していないつもり。
もちろん全部実践してるわけじゃないです。
材料があっても忘れちゃったりするし(^^ゞ。
ココに書くことで自分の頭に再インプット(笑)。


目に見えるところ、見えやすい所に食材を置くのがいいみたい。
奥にしまい込んじゃうとけっきょく使わないのよね・・・・。


2002年07月01日(月) 1日30品目食べよう企画(その1)

今のマイブームはコレです(笑)。
飽き性の私なので、いつまで続くか判りませんが・・・。

完璧には実践できていません。あはは。
どちらかというと、「いかに多く食品を取るかゲーム」状態です。
その方が気楽にできるから私向き。

当然と言えば当然なんですけど・・・。
1種類を少しずつ取ればいいんですよね。
1種類をたくさん取ったら間違いなく太りますから。

で、気づいたことは「いかにして種類多く常備するか」なんですよ。
まずは乾物利用かなぁ。でも、ワカメぐらいなんだけど・・・。
干し椎茸もあるけどコレってあまり用途がないような。誰か教えて。
切り干し大根・・・あるけどほとんど使ってない・・・。

上級編は常備食?を作ることかな。
実践したのは「新ショウガの甘酢漬け(いわいるガリ)」と「ヒジキの煮物」。
私としては上出来なんですが(^^ゞ。

「新ショウガの甘酢漬け」は新ショウガを貰った時に作りました。
食べきれないと思ったので『家族の者』のリクエストに答えたところ
市販品(買ったことはないけど)よりおいしいとの評価。ふっふっふ。

「ヒジキの煮物」はお弁当用に冷凍物を買ってたんですが、ごっつう高価。
バカバカしくなって自分で作りました。
冷凍したものをチンしてお弁当に入れても大丈夫だったそうです。(自分で確認しない人)
私も嫌いだったけど食べることができたし。歳を取ったのね(^^ゞ。


では、まずは基本的なチャレンジ方法を。

【納豆編】
いろいろぶち込めばいいんですけど、そうそう種類がないですね(^^ゞ。
今は「ジャコ」と「海苔」と「薬味ネギ」に落ち着いてます。
でも、これで4種類。卵を入れたらプラス1。

ジャコはできるだけ常備するようにしました。
使い切れないと思ったら、冷凍しちゃうんですが、
いろんな料理に入れて毎日食べたら、いちばん柔らかい釜揚げのものでも
冷凍せずに使い切ってしまいました(笑)。

薬味ネギは買ってきたらすぐに水を入れたグラスにさしています。
冷凍もできるけど薬味として使うならそのままがおいしいから
この方法を採用。キッチンばさみでチョキチョキ切って使います。


はてさて、どこまで続けられるかな。
(その1)って書いたから続きも書く予定なんだけど・・。


彩紀 |HomePage

My追加