ぽあろの音楽旅日記
目次へ前へ次へ


2002年01月23日(水) 第80回 チャイコフスキー 交響曲第4番(その2)

 久々のクラシックです(苦笑)。しかも2度目の「チャイコの4番」。

 この前、突然聞きたくなったんですね、「チャイコの4番」を。なぜだかはわからないんですが。僕はこの曲のよさを上手に言い表せなくて、前回も困り果てた経緯があるのですが、なんだか好きな曲です。最近閉まりっぱなしだったクラシックCDの棚を開けて、久々に聞きたくなった「チャイコの4番」CD選びをしました。何しろ複数枚持っていますから。しかも何枚か把握していない(笑)。そんなに多くはないのに。結果として、僕が引っ張り出したのは・・・

☆小澤征爾指揮 サイトウ・キネン・オーケストラ

 これを引っ張り出してなければ、今回この旅日記はかいてないですね、他の主だったCDは紹介済みですから。とはいっても、ここで書くためにこの一枚を選んだわけではありません。選んだ時点では「なんとなく」だったのですが、聴いていく内にわかってきました。僕がこの曲に惹かれているのは「歌舞伎的」な要素なんだな、と。歌舞伎的、とはまた大上段に構えた表現ですが(笑)、この曲には何度となく「見得を切る」場面があるように思うんです。交響曲のくせに場面転換がある、というのもへんですが、やや唐突とも思える終結、主題の移行、思い出したような盛り上がり(笑)など、理屈抜きに聴かせる要素があるんですね。
 以前紹介した盤を思い出してみると、カラヤンやデュトワはその「不自然さ」をなるべく「自然に」提示している、歌舞伎的に言えば流れるような芝居、「成駒屋!」と叫ばせない隙のなさ(笑)。バーンスタインはその「不自然さ」をとことん賞味する、歌舞伎というより「下町の玉三郎」(懐かしいなあ)。無論いずれも僕の好きな演奏ですし、けなしてるわけではありません。そういう印象がするというだけで。
 一方、小澤&サイトウ・キネン(僕はこのオケはどうしてもなじめないんですが)はメリハリのある、僕のイメージどおりの「4番」を演奏しています。第一楽章の冒頭、金管勢が重く、しかもきっぱりと主題をかき鳴らす、聴衆はいきなり心臓をえぐられるわけです。歌舞伎で言えば幕が明け、主人公がツカツカツカ、と登場する、観客がその一挙手一投足にくぎ付けになる。後は全楽章を通して聴き手を飽きさせずに突っ走っていく。
 サイトウ・キネンが好きになれない理由はその「同窓会」的なノリが僕の中でぬぐえないからなのですが、逆にいえばそういうオケだからこそのこの演奏なのかもしれません。大掛かりな宗教曲や歌劇、これらジャンルは僕がそもそも好きでないせいもありますが、これらを演奏するサイトウ・キネンには微塵の魅力も感じられないんです。むしろこの曲やベートーベンの7番、のような曲に魅力を強く感じてしまうのは、彼らの「余裕」がそうさせているのかもしれませんね。


2002年01月16日(水) 第79回 NHK紅白歌合戦を振りかえる(その2)

えらい間隔があいて、いよいよベスト5。

第5位 五木ひろし「逢いたかったぜ」
 ずいぶん昔の歌、の復刻、らしいです。五木ひろし、って「ド演歌」じゃないんですよね、妙に土臭いニューミュージックとでも言いましょうか。世界的には三橋美智也や春日八郎、小林旭といった感じを起こさせました。うん、これは合う。歌唱力があるのだから、こういう路線いってほしいなあ。この路線なら後継者もいそうだし。氷川きよしもこっちへ来い、ってかんじですね。

第4位 ゴスペラーズ「ひとり」
 休憩明け、いきなりゴスペラーズです。最近の紅白には珍しい、実力オンリーでの抜擢(笑)。ま、話題性もなくはないけど、華のあるグループでは断じてないですからねえ。その分じっくり聞けました。会場の広さのせいか、はたまたプレッシャーでもあったのか、実力出し切れてないような気もしましたが。

第3位 森昌子「森昌子メモリアルスペシャル」
 もしメドレーじゃなかったら一位ですね。中3トリオ(古い)の中では森昌子が一番好きでした。だって歌上手いもん。歌唱力に衰えは見られません、いや、円熟味とでも言うのかなあ、なんかいい意味での「余裕」を感じました。かつて「愛傷歌」で紅白を去った経緯があるので、もう一度このステージで、というわけには行かないんだろうけど、やっぱり森昌子は「愛傷歌」がぶっちぎりでいいです。聞きたいなあ。

第2位 堀内孝雄「酒と泪と男と女」
 河島英五の在りし日の映像をバックに、「二人で」熱唱。感動。

第1位 和田アキ子「夢」
 なんだかんだいって、この人の上を行く「歌い手」はなかなかいないんじゃないだろうか、と思ってしまいました。いい「歌い手」というのは、「聴き手」をぐっとひきつける。歌唱だけでなく、見栄えだけでなく、振り付けだけでなく。総合点で和田アキ子に勝てる「芸能人」はいない、といっていいでしょう。(声楽系とかは次元が違うので)初めて聴いた曲ですが、安心して聴けました。すごいすごい。

とまあ、こんな感じです。
でも、ビデオ録ってるので(笑)、いずれもう一回見るつもりですが、
そのときには感覚が変わってるかもしれませんね。。。。


2002年01月01日(火) 第78回 NHK紅白歌合戦を振りかえる(その1)

紅白見ました。
毎年見てます。
私的ベスト10を。

第10位 森進一「それは恋」
 驚いたのは、後ろで舞踊を見せてくれた平幹二郎、高橋惠子のご両人。森進一の歌がかすんでしまうくらいの力演、いやかすんじゃ意味ないってば(笑)。今回の森進一は久々に奥さんも出るからか、ちょっと遠慮気味だったかな。

第9位 ウルフルズ・RE:Japan「明日があるさ新世紀スペシャル」
 期待していたんですが、おとなしかったですね、吉本軍団。いぜん「ウリナリ勢」が出たときのようなパワーはなかったです。ま、曲も芸風もバックボーンも違いますからねえ。やっぱりトータスの歌唱のほうがこの曲には合うなあ。

第8位 TOKIO「メッセージ」
 「今年はドラマに、バラエティーに大活躍でした」と紹介されていました。歌手なのに(笑)。でも多方面で活躍している人は、ステージでのたたずまいがかっこいいです。河村隆一もそうだったなあ。元気なステージでよかったです。

第7位 由紀さおり・安田祥子「花」
 また唱歌か、とおもってました。だって由紀さおり&安田祥子で「花」となれば「はーるのーうらーらーのー、すぅみぃだぁがぁわぁー」じゃないですか。そしたら「なきなーさーいー、わらいーなさーーーーーああああーい」なんだもん。よかったですねえ。妻は「安田祥子の方がいい」といってました。もちろん「声」が。

第6位 ザ・ドリフターズ「ドリフのほんとにほんとにご苦労さんスペシャル」
 聖歌隊のコーナーも含めて、ドリフは正直いって「不発」に近かったですね。どうしてもNHKの生放送、遠慮がありました。特に志村けんに。でも、全員集合の衣装が見れて懐かしかったですね。

明日はいよいよベスト5、基準がまったく見えないランキングですなあ。(笑)


ぽあろ |MAILHomePage

My追加