琴 星 商 事 日 乗
HOMEindex≪ prevnext ≫newBBSmaster

2001年03月31日(土)
  花見の予定が・・・(TT)

 今日は大学の友達と、先日卒業したばかりの大学内でお花見の予定♪

 ・・・が、しかし。
 八王子在住の友達から電話。
「八王子、今、雪降ってるんだけど?」
 えっ、こっちは降ってないよ?
「でも何か降りそうじゃない??」
 そうこうしているうちに、世田谷も降ってきました、雪が。雪ですよ雪。桜は満開なのに。
 結局、お花見は中止になりました(TT)
 花に雪。とっても風情があって良いとは思うんですが、その中でお花見ってのはねェ・・・。


**************
・過去の「今日」。


2001年03月22日(木)
  学位授与式 <画像あり>

 いよいよ、6年の長きに渡った大学・大学院生活も今日で終わり。学位記学部の卒業式が終わった後、11:30から学位記授与式です。
 教務課に集まり、教務課の人に先導されて教授棟の普段は立ち入ることのない会議室へ。こじんまりした大学なので、院生の数もこじんまり。数少ない院生の卒業式(入学式もですが)は、こんな辺鄙(?)な場所で行われるのです。一人一人名前が呼ばれ、一人一人に学位記が手渡される。「修士(人文学)」の文字。ああ、遂に私も修士様(?)。
 僅か20分ほどで式が終わると、そのまま続いて学生ホールで懇親会。導かれるままホールへ行き、みんなで写真を撮ったり。乾杯をして歓談に移ってから、教授とも写真を撮りました。ホールの外まで来てくれたサークルの後輩(4年生)たちとも写真を。この中には私の御陰で卒業出来るヤツもいたりして(卒論を綴じる作業を私がしてやったから)。
 懇親会が終わってから院生室へ戻り、後輩と写真撮ったりしばし寛いでから、今度は友達と教授の研究室へ。今までの御礼の言葉を述べると、先生が調査で使うポラロイドカメラを取り出し、私たち二人を撮って下さいました。ずっと入れっぱなしになっていたと思われるフィルムは劣化していて写真はセピア色だったけれど、それもまた味があって良い写真です。

 その後、うちの代の院生会長と先輩・後輩と焼き肉屋に行きました。みんなで超盛り上がって、2次会途中で抜けるの恐かったです(笑)。花束もありがとうございました。

 これで私の学生生活は終了。楽しいことたくさんたくさん、絶対忘れないよ。このキャンパスに、ありがとう。
 ・・・ってまた来るけどね(笑)。

 ちなみに、院生になると学位記授与式にも案内の封書が届き、挙句出欠を葉書で返信です。流石、人数が少ないと待遇が違います。良いのか悪いのか判んないけど。


**************
・過去の「今日」。


2001年03月16日(金)
  卒業旅行? <画像あり>

 いつものメンバーで毎年恒例の熱海へ、1泊2日で行ってきました(私はこないだも来たばっかだけど)。4人中2人が大学院の修了を控えているわけで、私達的には卒業旅行みたいなモノ(笑)。

 初めてこのメンバーで熱海に来たのは、大学1年の春休みだったか。試験が終わって節分の頃、泊まったホテルのお湯がとても気持ちよくて、それから毎年来ているのです。年によっては都合の合わない子もいて、3人になったり、違う子が来てみたり。しかも去年はみんな忙しくて1年飛ばしてしまったので、4人で行くのは本当に久しぶり。いつものように、梅園で梅を観たり、ホテルからサンビーチまで延々坂を下ったり、来宮神社をお参りしたり、夜には部屋で宴会したり(笑)、湯当たりするほど温泉に入ったり、2日間、楽しく過ごしました。

 学割で電車に乗るのも、これが最後です。うーん、残念。

 >>間欠泉で記念撮影。向かって左が私。


**************
・過去の「今日」。


2001年03月05日(月)
  卒業発表

 3月5日は毎年卒業発表の日。掲示板に卒業決定者の名前が貼り出される日です。
 前の口述試験で一応合格しているので、卒業出来てない筈はないんですが、一応見に行くことにしました。
 実は先週から風邪を引き、今朝やっと熱が下がったくらいなのですが、やっぱり見ておかねば、というのもあり。万が一、というのもあるし、シャワーを浴びていざ大学へ!

 結果、見事卒業が決まりました。良かった良かった。これで無事、修士号がいただけます。貰っちゃえばこっちのモンです。<何

 でも帰り、再び熱が出てきたモヨウ。やっぱり無理は禁物ですな・・・。


**************
・過去の「今日」。


≪ prev ▲page top next ≫

←心の琴線に触れたらば是非押して下さい。励みになります。
エンピツMy追加
※エンピツ作者様へ 当サイトはwhoisMyを告知しない設定になっています。
About Link
Copyright (C) 2001-2009 Kazuki Matsumoto, All rights reserved.