つんつん日記
DiaryINDEXpastwill


2003年07月31日(木)

順風だけでは…人間はできない。

思うようにいかぬ…苦難の時こそ…勝利の礎ができる。


2003年07月30日(水)

持つべきは友…感謝し…たたえ合い…支え合いながら…きょうも前進したい。


2003年07月28日(月) 中間がない社会

自分や自分にかかわりのあることに対し…
…欠点や改善点を指摘されたとき…人はどんな反応を示すだろうか。

一つは…静かに受け入れる。

もう一つは…突き放すようにして認めない。

後者の反応は…子どもに多いように思えるが…
…案外…大人でもこうした態度を示す人がいる。

自分の意に沿わないと…一つ注意されただけなのに…
…心の中が不満でいっぱいに。

指摘されたことは一つでも…
…まるで自分自身が全否定されたかのように感じてしまう。

教育現場にも…似たようなケースがある。

一度「良い子じゃない」と評価されると…
…簡単に「ダメな子」と烙印が押される。

その評価を覆すことは容易ではない。

こんな傾向を“中間がない社会”と表現する評論家もいる。


2003年07月24日(木) 奥底の輝き

意表を突く事件・事故・テロ…。

善性どころか…人間そのものが信じられなくなっている昨今である。

なればこそ…心の明暗を突き抜けて…
…奥底の輝きを発見する精神の闘いが…今日いよいよ欠かせまい。


2003年07月23日(水) 相手に「伝わる」話し方

現代の通信手段の代表格は…何と言っても携帯電話だろう。

加入台数は8千万台に迫り…通話やメール操作をする姿は巷にあふれている。

通信機器の進歩に伴い…
…我々のコミュニケーション能力も伸展させたいものだが…
…必ずしもそうはいかないようだ。

「気持ちを伝える能力が低下している」…
「家庭や地域内の会話が減っている」…との指摘はやむことがない。

テレビのニュース番組の中で「分かりやすい」と…
…大人からも好評を博す子ども向け番組がある。

担当キャスターの池上彰氏は…
…その秘訣を“子どもたちの疑問に分かりやすく答える努力をするから”と。

「こんなことは、視聴者は知っているはず」との…
…先入観を捨てた番組作りが特徴だ。

同氏は…分かりやすくするポイントに「むずかしい言葉をかみ砕く」…
…「身近なたとえに置き換える」などを挙げる。

同時に…
「相手への想像力をもっていないと、わかりやすい説明はできない」とも…。

(『相手に「伝わる」話し方』講談社)


2003年07月21日(月) 勇気

勇気とは…強気で挑む…気迫である。

勇気は…魂の最高の輝きだ!


2003年07月20日(日) 読書

子どもたちの「活字離れ」が憂慮されて久しい。

15歳を対象とした学習到達度の国際調査で…
…日本は「数学」「科学」はトップクラスだが…
…「読解力」は8位という結果だった。

とりわけ読書時間は調査した32カ国中…最低。

読書は「考える力」を養い…他者への「想像力」を高める。

もちろん生まれつき本の好きな子どもはそう多くはない。

本を読んでくれたり…本の世界のすばらしさを語ってくれる…
…大人の愛情や魂のふれあいによって触発されるのだ。


2003年07月19日(土) 経済

経済の本義は…「経世済民」…世を治め民を救うこと。

経済の目的は…「人間の幸福」である。


2003年07月17日(木) 女性の世紀

21世紀は…「女性の世紀」。

確信に満ちた女性の声が…行動が…時代を大きく変えていく。


2003年07月16日(水) 挑戦

命には限りがある。

しかし…生ある限り…挑戦に限界はない。


2003年07月04日(金) 話術

「演技が大切か、脚本が大切か」…フランスの俳優と劇作家が論議した。

俳優は「演技」を…劇作家は「脚本」を主張。

俳優が提案する。

「ここにあるメニューを試しに読んで聞かせましょう」

料理の名前を読んだだけなのに…満座の人々は感動。

彼の声は論争に見事…勝利する。

(徳川夢声「話術」)


2003年07月03日(木) うちわ

「うちわ」
ジリジリジィー
セミがうたうと暑くなる
それとも
暑くなるから鳴くのかな
おひさまが大きくなったね
おでこのてっぺんから かかとまで
まぶしい力がたまってく
いちばん好きな季節
お兄ちゃんったら
大きなうちわで みんなの分まで
風をおこすぞ だって
いま 風つぶが光って見えたよ
ほら サイダーの小さいあわみたい
ああ いい気持ち
(詩 橋出たより)


2003年07月02日(水) 使命

「こころよく我にはたらく仕事あれ
 それをし遂げて死なむと思ふ」…と詠んだのは歌人の石川啄木。

だれしも心の奥底では…「命をかけても惜しくない仕事」を求めている。

それを使命といってもいい。

だが…使命を見つけるのは簡単ではない。

第1に…自分のやる気が必要だし…第2に…それを認め…
…正しい方向に伸ばしてあげられる友人や先輩の励ましがあってこそ…
…周囲の声が…使命を気づかせ…道を開いていく力になる。


2003年07月01日(火) 悪態文化

このごろ悪態文化の衰微を感じる。

互いに向き合って悪態をつきあう光景などめったにお目にかからない。

せいぜい一言捨てぜりふを吐く程度で…後が続かないことが多い。

言葉でけんかをする能力が衰えてきたのではないか。

マナーの悪さを注意されて暴行に及ぶ。

23歳の青年が死亡した東京・八王子の事件のような…
…無残なことが起きるたびに思う。

口で注意されたら…まず口でやり返さないのはなぜか。

どうして問答無用の暴力に走ってしまうのか。

いまの言葉でいえば…あまりにキレやすい。


つんとも |HomePage

My追加