ケイケイの映画日記
目次過去未来


2021年10月30日(土) 「最後の決闘裁判」




またまた三時間近い作品(嫌だ嫌だ)。それでも久々の名匠リドリー・スコット監督作なら、観るしかありません。実際にあった14世紀のフランスの裁判を題材に、とても重厚に作られた作品。温故知新な内容で、一見剛健な男性向け作品と見せかけて、実は女性に向けて、とても示唆に富んだ内容で、大変面白かったです。

14世紀のフランス。騎士ジャン・ド・カルージュ(マット・デイモン)の妻マルグリット(ジョディ・カマー)は、ジャンの友人ジャック・ル・グリ(アダム・ドライバー)から強姦されたと夫に訴えます。しかし目撃者もなく、無実を訴えるジャックと重罰を望むジャン。そこで真実の行方は、神が正義の者を勝利に導くと信じられていた、互いの生死を懸けた決闘裁判に委ねられることに。それは、ジャンが負ければ、マルグリットも偽証の罪で火あぶりとなると言う非情な裁判でした。

男性二人の決闘場面までは、ジャン、マルグリット、ジャックの三人の視点から、じっくり描かれていて、これが長尺の所以でした。無駄に長いのは御免ですが、これは納得の長尺です。

「羅生門」と似ているとの評判でしたが、私の感想は似て非なるもの。「羅生門」は真実を見つめていた人物がいましたが、この作品は各々嘘偽りのない自分の感情です。

私が嘆息したのは、ジャンとマルグリットの夫婦としての体温の差。いくら大昔の男尊女卑がまかり通る時代であっても、隔たりが多すぎる。マルグリットは実父の失地挽回のため、多くの領土と共に、貢物のようにジャンに差し出された花嫁です。それでも、美しいマルグリットに一目惚れのジャンは、武骨で直情的な男ですが、妻の人格を重んじ、こよなく愛しているように、彼の視点では思えました。

ところがところが、マルグリットの視点になると、夫は妻の存在より領土が大事、妻に望むものは子供を生む事。妻の命より己がプライドを重んじ、人格を尊重するどころか、終始妻は自分の所有物扱いです。だから、先妻とマルグリットを比べる、極めてデリカシーの無い言葉も出るのです。

私が瞑目したのは、これはジャンの視点であるのだから、彼は「これで」心から妻を愛していると思い込んでいる。これは今の夫婦の在り方にも通じるもので、昨今問題となるモラハラの正体じゃないでしょうか?

ジャックのパートは、彼が恵まれぬ出自であり、かつて修道士を目指していたため、博学であること。その事を権力者のピエール(ベン・アフレック)に見込まれ、財政を立て直し、ピエールの寵愛を受け側近に取り立てられる道程が描かれます。しかしジャックが気に入られたのはその事でなく、狡猾で好色なピエールの破廉恥な乱交パーティーにも付き合える、「話の解る」男で有る事が強調されているように感じました。

そしてその事に、葛藤も感じないジャックに私は落胆。ジャックは頭脳明晰な優秀な男です。プライドを持つならそこなのに。そしてこれまた一目惚れしたマルグリットにも、学が無く戦場でしか輝けないジャンより、自分の方がマルグリットに似つかわしく、彼女もそう思っていると自惚れるのです。レイプの後、君も楽しんだだろうと言うジャックに、心の底から怒りが湧きました。この許せぬ思い上がりも、今に通じているのでは?

この事件には、私はジャンの母親が絡んでいると思いました。意図的にマルグリットを屋敷に一人にして、それをジャックに教えたのでは?彼女も過去にレイプされた事があり、自分は胸に収めて夫には言わなかったと、マルグリットを詰ります。自分のように、マルグリットも夫に告げないと思ったのでしょう。こんな大騒ぎになるとは思わず、ジャックに息子の地位の挽回を頼み、あわよくば、子供の出来ないマルグリットが自害でもしてくれれば、次の「子供を生める」妻を娶れば良いと思っていたのかと感じました。

もう私は怒髪天を衝く怒りですよ。レイプされた過去がある悲痛を抱える女性が、そんな事をするなんて。女性に人格が無い事に疑問も感じず哀しみさえ覚えない。恐怖さえ感じました。女性は若く綺麗な間は、持てはやされるので感じないでしょうが、何時の時代も、若い女性は、世の中の最下層なのです。

その他、マルグリットに不利な証言をする女友達も印象的。女性は選ばれるのみ、好きな相手と付き合う事も許されず、皆の憧れの的であったジャックに、マルグリットが「抱かれた」事への嫉妬でしょう。、好色な夫を嫌いながら、14年間に8人の子供を生まされたピエールの妻など、人格などなかった時代の女性たちの生き辛さを、この作品から嫌と言うほど感じました。

中世の戦闘場面、サロンの様子、お屋敷内など丹念に再現した美術は特筆ものでした。そして男二人の決闘場面。最初は馬に乗って槍や剣、血みどろになりながら、最後は素手で渡り合う二人に充分な時間を割いたのは、残酷な決闘は、当時の民衆の娯楽となっていたが、興奮しながら観ている私たちだって、同じく非情なのだと教えてくれます。裸にむかれ、引きずって行かれる敗者を見て、我に返りました。

ジョディ・カマーは初めて見ましたが、美しく可憐、聡明さも感じさせ、とても素敵でした。男性社会に振り回されながら、翻弄されまいと必死で食い下がるマルグリットを好演していました。意外な好演はベン・アフレック。脚本家や監督として優秀だと認識していましたが、俳優としては別に。ところが敵役に近いピエールを演じて、卑小さではなく権力者の力を見せつける大物っぷりを感じさせ、好演でした。

夫との閨の後、「良かっただろう」と言われ、恐怖で引きつった顔で「はい、とても」と返事していたマルグリット。レイプされた事を夫に告げるのは、命がけだったでしょう。そして己のプライドのため、妻の命まで巻き込んだ夫も詰る。当時としては先鋭的な女性だったでしょうが、このお話は実話が元。脚色が過ぎるかもしれませんが、80を過ぎた大御所スコットが、私たち女性の為に、こんな立派な先達もいたのだよと教示したかったのなら、とても尊い作品です。



2021年10月17日(日) 「MINAMATA―ミナマタ―」




すごく感動していました。そしたら、親愛なる映画友達の方より、被害者側より訴えられていたチッソ側を、かなり一方的な悪者仕立てに脚色しているとか。少しがっかりでしたが、よくよく考えたら、私が感動したのは、そこは関係ないなと思ったので、やっぱり伸び伸び素直に書こうと思います。監督はアンドリュー・レヴィタス。

1971年のアメリカ。高名な写真家のユージン・スミス(ジョニー・デップ)は、日本の会社のCMの仕事で通訳をしてくれたアイリーン(美波)より、熊本の水俣市で起こっている、工場から海に捨てられている有害物質で、たくさんの人が後遺症で苦しんでいる姿を写真に撮って欲しいと懇願され、水俣に渡ります。

スミスと水俣の関係は、当時私は子供でしたが、知っていました。しかし彼が元戦争写真家で、多分その事のトラウマにより、当時はアルコール依存症的になって、借金を抱えた荒れた暮らしをしてるのは、今回初めて知りました。

この作品で描かれている、チッソと被害者たちの軋轢は、大人になった今なら解りますが、当時子供だった私は賠償金の事など全く頭にありません、そしてその写真の数々に、痛々しさと共に、居た堪れない感情を抱き、正視するのが難しかった記憶があります。そしてこの作品を観るまで、それは遠い記憶で、水俣病の事は全く思い出す事もありませんでした。今も存命の方が苦しんでおられるのに、お恥ずかしい限りです。

今回スミスの実際の写真が何点か映され、その中に有名な「入浴する智子と母」もありました。その写真もその他の写真も、子供の頃に観た記憶と違い、今回私が感じた感情は「神々しい」でした。それはこの作品の世界観が感じさせたのか、私の人としての成長なのか、多分両方でしょう。ただ一つ言えるのは、スミスが水俣の人々に寄り添い、敬意を持って撮ったから、私の感情が生まれたのだと思います。呆けたような表情からは、痛ましさよりも純粋さと生命力を感じ、私はこの人たちこそ、神に祝福されるべき人だと、強く感じました。

チッソを極悪仕立てにした脚色は、スミスが写真家としての誇りに再び目覚める過程に、緊迫感を持たせるためだったのかと思います。映画的マジックですが、この手法に悪しき感情を抱く人の気持ちも解ります。でも私は、極悪チッソより、上記の感情の方が強く記憶に残っているので、手法としては成功だったと思います。

それともう一つ大切なのは、有名なライフ誌でスミスの写真が発表された事です。映画では世界中に水俣病が知れ渡り、その事が切欠で、チッソ側が出し渋っていた賠償金を払う展開になります。ここも脚色かも知れませんが、他国に正しく関心を持つ事は、その国で苦難を歩む人たちの助けになるのだと、痛感しました。それがジャーナリズムの本懐なのだと思います。

トム・クルーズやブラッド・ピットなど、同世代の俳優たちが、こぞって家庭には恵まれぬものの、ハリウッドのメインストリームで、今でも主演やプロデューサーとして、現役で頑張っているのに対し、デップは公私ともに凋落してしまい、これで終わるのかと思っていたら、見事な巻き返しでした。思えば彼は、長らく小品やサブカル作品のキングだったじゃないの。また昔のフィールドで、老いを身にまとったデップが観たいと思います。


2021年10月05日(火) 「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」




ダニエル・クレイグ最後のボンド。仕事が振休で初日に観ました。今回最後と言う事で、165分!長い映画が大嫌い(ついでに最近はアート系も嫌。なので「ドライブ・マイカー」なんか、敵前逃亡だ)なので、少々怯みましたが、最後まで楽しさは緩むことなく鑑賞しました。個人的には大満足なラストショーです。監督はキャリー・ジョージ・フクナガ。

エージェントを退き、マイアミで悠々自適の生活を送るジェームズ・ボンド。しかし、CIAの旧友フィリックス(ジェフリー・ライト)の求めに応じ、誘拐されたロシアの科学者を救出するのに手を貸しましす。しかし、この裏には予想を超えた危険を孕んでおり、ジェームズは古巣のMI6のエージェントに戻る事になります。

冒頭レア・セドゥ演じるマドレーヌとの蜜月の様子が出てきて、???。復習しなかったので、すっかり「スペクター」は忘却の彼方を確認(笑)。段々思い出しましたが、前作未見でも、全然大丈夫。だって「007」だもん(笑)。

冒頭からボンドが不死身の男っぷりを発揮するお約束も鮮やかで、まず掴みはOK。今回はと言うか、ベン・ウィショーがQになってから、裏方全面の武器やIT関係の背負ったり、マネーペニー(ナオミ・ハリス)がボンドの心情を察して助言するなど、色濃い「チーム007」の様子が展開します。そして新参者の007ノーミ(ラシャーナ・リンチ)も登場。当初こそ「007は永久欠番だと思っていた?」と、ボンドを挑発する彼女ですが、剝き出しの敵対心が、やがて同じコードネームを持つ者の先輩として、ボンドを尊敬する様子もいいです。

長尺のため、ストーリーの言い回しが冗長になってしまい、あれこれ詰め込んで、返って解り難くなった部分が難点かな?でもボンドのカッコ良さと、華麗なアクションの数々に酔い仕入れていればいいので、問題ないかも。

今回出色だったのは、CIAエージェントのパロマを演じたアナ・デ・アルマス。「合言葉は?」と言うボンドの問いに「そんなの覚えちゃいない。私、今日が初任務なの!」のパロマですが、銃撃戦でのガンさばきも上手く、長いスリットのロングドレスからの美脚の回し蹴りも綺麗に決まり、初々しく溌溂とした初任務ぶりで、すっかり魅了されました。「私の任務はここで終わりよ!」とのセリフに、えぇ!もう出番ないの?!と、ここはすごく不満でした。

今回敵役のレミ・マレックも良かったです。オスカー俳優ですが、私の認識は小粒な演技派です。しかし同病相憐れむようなマドレーヌに愛憎をぶつける様子や、童顔の大きな目が怪しく輝き、妖気漂うような哀しい悪役を静かに好演していました。先にオスカー取っちゃったけど、オスカーの呪いには負けない名優になるかもなぁ。

レア・セデゥはなぁー。「スペクター」でも美貌の大年増モニカ・ベルッチに負けていたし、今回もアナに大負け。マドレーヌのキャラが暗いのに合わせ過ぎた感があり、芯の強さは感じましたが、それ以上でもそれ以下でもなかったです。

ダニエル初登板の「カジノ・ロワイヤル」で愛を交わしたヴェスパー(エヴァ・グリーン)は、今回もまた、死して尚登場。いや、凄い。ボンドほどの男に愛されて15年、女冥利に尽きると言うもの。五作毎回出てきたので、クィーン・オブ・ボンドガールですね。この作品の時、アタクシはマッツを見染めたのよね(ウフフ)。

全作観ているわけじゃないですが、私が子供の頃のボンドはロジャー・ムーアで、リアリティはほぼ無しでも、とにかく見ていて楽しく、豪華絢爛の中、最後は世界を救うと言うモノでした。私のボンドのイメージと言えば、ホットでタフでワイルド。インテリジェンスとユーモアを持ち合わせ、スパイとして最強なれど、女好きで、毎回ボンドガールとよろしくやっている人、でした。これ多分、ムーアや、その前のショーン・コネリーから来ているのでしょう。

残念ながらジョージ・レーゼンピー、ティモシー・ダルトンは未見。ピアース・ブロスナンは好きな俳優で、私はまた「007」を見始めました。先達二人より少々小粒なれど、スマートなボンドに違和感はなく、楽しんだものです。

そしてダニエル。シリーズを通してとても真面目なボンドだった気がします。
先達三人が陽なら、ダニエルは陰。そしてユーモアが足りない。スパイとしては最強でも、人として余裕がない感じが、ずっと気に入りませんでした。それが「スカイフォール」辺りから、やれマンネリだ、荒唐無稽だと言われていた浮世離れしたボンドを、等身大の人間として描くボンドに変更したのを、ダニエルが頑張って演じているのだと、気づきました。まっ、今でも十分浮世離れはしていますが(笑)。

能面や畳の部屋などに、監督は日系の特色を出そうとしていたのは、少なくとも悪くはないな、と言う印象です。それよりも手堅く作品をまとめ、ダニエルにも007にも敬意を込めた描き方で、そこが一番良かったです。

思えば私が全作映画館と観たボンドは、ダニエルだけです。人生の成熟期とも言える15年、共に歩んだダニエルには、感謝の気持ちでいっぱいです。今は私の007はダニエル・クレイグだよと、胸を張って言えます。

今回瞳の青さを強調されたボンドですが、ダニエル初登板時は、金髪・青い目のボンドなんて!と言われていたのを思い出しました。次のボンド候補の一番手、イドリス・エルバも、彼で何作か作られれば、誰も黒人なんて!とは言われないと思います。でもエルバは年齢がもう50前なので、もう遅い気がするな。私はヘンリー・ガヴィルに一票です。

今回のラストは意表を突くもので、とてもびっくりしましたが、ダニエルにはこれ以上ない餞であるし、またエンドクレジットの一文は、「007は永遠に」、を強く感じました。「007」、死ぬまで観ますよ!


ケイケイ |MAILHomePage