砂漠の図書室
INDEXbeforenext


2001年05月30日(水) 祈りについて ・ 覚え書き



「沈黙の祈り」をしていると、かならず雑念がやって来て、
意識がすっかりからめ取られてしまうこともしばしば。
そんな時はどうしたらよいか。


これまで、祈りについての本を読んだり、
どなたかのお話を聞いたりして、
自分にとって効果があるように思えてきた方法がこれ。


1. 祈りに誘う音楽を聴く

たとえば、テゼの Veni Sancte Spiritus を1回だけ聴く。
何回も聴くと、今度は音楽の方に意識と心が行ってしまうので。


2. 祈りに誘う言葉を読む

たとえば、最近ここでご紹介しているような、三位一体のエリザベットの言葉など。
これも1フレーズだけ読む。
長く読みすぎると、読書の喜びに浸ってしまうことになるので。
1つの文、1つの言い回しだけで十分なことさえある。


3. 沈黙を意識する

いま、自分を取り巻く沈黙を意識する。
この沈黙は与えられたもの。
たとえ自分で時間をつくって、自ら神のまえに身を置いたのだとしても、
人は与えられなければ、受けることはできない。
そのうち、外的な要因でこの沈黙を明け渡さねばならないかもしれない。
そのことを意識し、味わう。
一瞬一瞬を意識して、味わう。

それだけで、自分の中に満ち満ちてくる。
御言葉が。
あるいは沈黙そのものが。
あるいは・・・


4. 定型の祈りを唱える

たとえば、「天使祝詞」や「イエスの御名の祈り」など。
こうした定型の祈りというのは、エンジンやアクセルのような役割を果たす。
口に出して唱えなくても。

それでも、どうしても意識が集中しないようだったら、
思いきって「とりなしの祈り」、すなわち「誰か1人のために祈る」という祈りに切り替える。
「沈黙の祈り」を終えて「とりなしの祈り」をする時間になったのだ、ということを覚えつつ。


「とりなしの祈り」は、たとえば「天使祝詞」を10回(=1連)唱えて、
必要だったら2連くらい行なう。
1連でだいたい、意識は落ちついてくる。
この種の祈りでも雑念はやって来るけれども、
なにしろエンジンでありアクセルであるから、
強行突破することが可能。


以上、1〜4のどれを試すかはそのとき次第だったけれど、
最近は全部やっているので、
なんだかこれが私の祈りのフルコースとなっている。


ところで、三位一体のエリザベットの言葉に

「騒音は心の表面をよぎるだけで、
奥深くには主のみおいでになります」

というものがある。

この「騒音は心の表面をよぎるだけ」という状態、
近頃ロザリオの祈りに開眼して、この事が少しわかってきたような気がする。

あの感覚を「沈黙の祈り」でも再現できればいい・・・


2003.2.8 記


clara-p |MAIL