心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2013年01月10日(木) 書評:ギャンブル依存との向きあい方(その2)

書籍『ギャンブル依存との向きあい方』の評の後半です。

さて、話をギャンブルに戻します。

ギャンブル依存の人が「借金を返すためにギャンブルをしている」と考えるのは自己欺瞞です。ギャンブルで借金を返そうというのは、まったく合理性を欠いた考えです。また、借金が整理されて返済の必要がなくなっても、彼らは再びギャンブルに手を出し、また大きな借金を抱えます。

こうしてみると、対象をアルコールからギャンブルに変えただけで、同じ依存症のように見えます。確かに強迫的ギャンブラーの一部が(アルコール・薬物と同様の)アディクションであることは間違いないでしょう。

しかし、同じだとすれば、再びほどほどにギャンブルが楽しめるようにはならないはずですが、ギャンブルについてはそうなったという例もあります(自然治癒例)。また、金銭問題がギャンブル依存の結果だというのなら、ギャンブルをやめたら金銭問題が無くなるはずです。ところが、やめた後も金の管理ができず、お金を使いすぎて困ってしまう人がいます。こういう人は実はギャンブルにはまる前から、金銭管理の問題を抱えていたことが分かります。

依存症以外のタイプの人が混じってきている、それは間違いないことだと思われます。昔はアルコール依存症が病気だとは思われていませんでした。酒をやめられないのは、不道徳で意志の弱い、罪深い人間だとされてきました。様々な人の努力の結果、慢性アルコール中毒(後のアルコール依存症)は病気だということが、ようやく世間に認知されてきました。それは大変良いことでしたが、弊害もありました。

操作的な診断基準に従って、酒を飲んでトラブルを起こしていれば、誰でも彼でもアルコール依存症という病名がつけられ、専門の医療機関や施設やAAに紹介されてくるようになりました。それによって多くの人たちが助かりましたが、一方で、本当は依存症とは違う原因なのに、依存症のケアで混乱し、何年もの時間を無駄にしている人も少なくありません。問題が違えば、違った解決策が必要なはずです。

それなのに、大酒を飲んでいれば、それだけで依存症だと決めつけてしまい、病院に入れた後はAAミーティングに通わせるだけで、あとは良くなるもならないも本人の「やる気」次第・・・という過剰に単純化した援助がまかり通るようになってしまいました。この現状を嘆かずして、他に何を嘆けというのでしょう。

ただ幸いなことに、アルコールの場合にはそうしたミスマッチは少数派です。ところがギャンブルの分野では、このミスマッチが日常茶飯事で起きている、ということが、この本から見えてきます。

例えばこんな例はどうでしょう。ギャンブル依存とされたAさんは、子供の頃から自分で決めることが難しく、進学先も、就職先も家族(この場合は母親)が決めてきました。やがてギャンブルの問題を起こすようになり、GAというグループを探してきたのもお母さん(あるいは奥さん)でした。本人のお金の管理をさせると危ないので、家族が代わりに金銭管理をしています。ところが、いくらGAに通っても、なかなかしっかりとギャンブルがやめられず、時々細かな再発を繰り返します。

そこで家族がほうぼうに相談したところ、あるところから「手を離しなさい」「手助けをやめなさい」というアドバイスをもらうことになります。これはデタッチメントという手法で、周囲が本人に代わって問題を解決するのをやめることで、本人が問題に直面し(直面化)、底つきを経て回復へ向かう、というモデルを当てはめようとしています。このやり方が功を奏する場合もありますが、そうならないことも多いのです。

結果がどうなるか。たいてい、もっと悪化し、ギャンブルと借金の問題は深刻化します。おそらくこのタイプの人(Aさん)には、ギャンブル依存症とは違ったタイプの問題を抱えています。GAに通うことや、デタッチメント型のアプローチが効果をもたらさないのは、「アディクションとは違う問題が原因だから」という視点を持てれば、やり方を変えることができます。しかし融通の利かない支援者は、より苛烈なアドバイスを送り(例えば「家から叩き出せ」とか)問題をよりこじらせてしまうこともあります。

高澤さん、中村さんは、それぞれ日々の仕事でギャンブラーに接する中で、「アディクションとは違う問題」を幾つかにタイプ分けしています。発達障害タイプは、上に書いた自閉圏やADHDなどです。知的障害のタイプもあります。また、発達障害とも知的障害ともされなくとも、全般的にキャパシティが小さいタイプは、普通の人なら耐えられる負担でも大きなストレスに感じてトラブルに発展します(キャパ小タイプという名が与えられている)。いずれにせよ、本人の苦手なこと(例えば金銭管理)を無理にやらせるよりは、周囲が支える仕組みをうまく整えることによって、問題が解決していくことが多いわけです。個別の具体的な対応策については、ここで紹介しきれるものではないので、本を読んでいただくのが早いと思います。

もちろん、きれいにタイプ分けできるわけではなく、中間タイプもあるし、アディクションタイプの人もいるわけです。必要なのは、その人の生育歴や生活ぶりを調べて、どのような支援が必要かを調べ、個別のメニューを組み立てることです。その人がアディクションタイプであれば、GAに通って、経験を分かち合うことで内面的洞察を深めるやり方も奏功しうるでしょう。

彼らの発信する情報から、ひとつの明確な考えが導き出されます。「何かを乱用しているからといって、依存症とは限らない」ということです。ギャンブル乱用だからといって、ギャンブル依存症とは限らない。もちろんそのことは、アルコールや薬物にも言えますし、最近の新しい依存症のジャンルにも言えることでしょう。なるほど、ミーティングでの分かち合いや12ステップは強力なツールではあるのですが、何でも切れる矛(ホコ)ではありません。そのことは、12ステップを使って問題解決を手伝っている立場として、身に染みて感じることです。畑違いのことは、その分野の人に任せるのが良いわけで、何でもかんでも12ステップで解決しようとするのは頭が悪すぎる、専門性があるとは言いません。

もしあなた自身か、あなたの家族がギャンブルの問題を抱えていて、他の人のようにすんなり問題が解決していかないのなら、この本を手にとって通読されることをお勧めします。また、ギャンブル以外の分野の人にも一読をお勧めしたい。きっと視野が広がる体験をするでしょう。

また、この本の後ろ3分の1はワンデーポート理事長の稲村さんによる債務整理の説明になっています。ギャンブラーの人は借金の問題を抱え、「借金さえ解決すればギャンブルの問題も消える」と信じている人も少なくありません。しかし、借金には原因があるわけで、その原因を解決せずに債務を片付けても、再び借金ができるだけです。稲村さんは司法書士として債務整理に関わるなかで、そのことに気付かれてギャンブルの支援に入ってきた方です。

具体的には、借金が表面化した時(家族にばれたとき)こそが解決のチャンスであり、そのチャンスに向けて家族をすること。また、借金は片付けるよりむしろ返さないでおくのが良いとしています(片付けるのは本人の回復が軌道に乗った後)。そうは言っても、借りた金を返さなければ催促が来てしまうわけで、それにどう対応したら良いか。また家族はどうすれば良いか。法律の専門家の立場から解説しています。

ギャンブルの問題に関わるに当たって借金のことは避けて通れないわけで、特にご家族、支援者の人にこの項は必読だと思います。

最後にまとめになりますが、昔は依存症は病気だとは思われていませんでした。そこからひとつ進歩して、依存症は病気だということが知れ渡るようになりました。21世紀になって、そこからさらに進歩すべき時期が来たのでしょう。この本がその新時代を切り開く先鋒となることを期待を表明して、紹介を終えることとします。今後とも、このお三方の活動に注目していきます。

※アディクション関係の本は1,500冊売れれば御の字だと言われます。この本は初刷り1,500部が早々に品切れになり、アマゾンの中古が定価の数倍に跳ね上がるという現象を引き起こしました。幸い増刷もでき、現在は安定入手できる状況ですが、ご興味を持たれた方は早めの入手をお勧めします。

(この項終わり)

本人・家族・支援者のための ギャンブル依存との向きあい方
 〜一人ひとりにあわせた支援で平穏な暮らしを取り戻す
認定NPO法人ワンデーポート/編
中村努・高澤和彦・稲村厚/著
明石書店
http://www.akashi.co.jp/book/b102419.html
ワンデーポートFAX注文用紙
http://www5f.biglobe.ne.jp/~onedayport/fax.html
Amazon
http://www.amazon.co.jp/dp/4750335991/
セブンネットショッピング
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106174470/
PDFチラシ
http://homepage2.nifty.com/urawa-mahalo/akashi.pdf


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加