心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2011年05月30日(月) アル中の自己防衛システム

アル中は本当に酒を飲みたいと思っているのでしょうか。

飲んでいればトラブルがやってきます。仕事ができなくなる。金が稼げなくなる。家族や友人との約束も守れなくなる。そればかりでなく人に迷惑をかける様々なことをしでかしてしまいます。長い目で見ればその人の人生も、周りの人たちの人生も台無しになってしまいます。

アル中の人は、そんな風に物事を台無しにしたいと思っているのでしょうか。

いや、決してそんなことはありません。彼(彼女)は、できることなら、健康的で、人に迷惑をかけない、社会的に自立した生活を送りたいと願っています。

けれど依存症という病気が強迫性や渇望によって彼(彼女)に酒を飲み続けさせてしまいます。そのせいで、アル中は望んでいない人生を送ることになります。彼(彼女)は本当はそんなことはしたくない。人に迷惑をかけたり、信頼を裏切ったり、自分や家族の将来を台無しにしたくない善良な人間です。であるにもかかわらず、彼(彼女)が現実にやっていることは、結果からすれば物事を台無しにすることばかりです。

しかもそれは誰に強いられたわけでもない、彼(彼女)が自分でやっていることです。やってはいけない悪いことを自分の意志でやっている・・まるで自分が道徳観念の欠如した悪人か、立ち直る気のない意志薄弱者のように思えてくるし、まわりもそう見なすようになります。彼(彼女)はそこから抜け出そうと努力しますが、たいていは成功しません(病気だから)。

人間はそのような自分の姿を真っ正面から見ることに耐えられません。激しく自尊心が傷つき、最悪の自殺に発展しかねません。だから、彼(彼女)は自分自身を守るために、自己正当化を行います。つまり、理由付けです。

例えば酒を飲まなければならないのは、ストレスのせいだと言い出します。ストレスに耐えてやって行くにはどうしても酒が必要なのだ。だから悪いのは自分ではなく、家族や職場の連中、あるいは社会が悪いと言います。育った環境や親のせいにすることもあります。単に自分は酒好きだと言う場合もあります。

最初は自分にウソをついていることを自覚していますが、やがてそのウソを信じるようになっていきます。自分は善良な人であり、身の回りで破壊的なことが起きているのは周囲の悪人たちのせいだという「防衛」を完成させます。この防衛によって彼(彼女)は、善良に生きたいという自分の理想と、破壊的な現実の行動との折り合いをつけ、自殺せずに生きていくことを可能にしているのです。アル中の自己正当化というのはこのように形作られます。

残念なことに、この防壁は酒をやめても消えずに残ります。彼(彼女)は鏡に自分の姿が映るのを避けるように、正確な自己像を捉えることを拒みます。酒をやめてしまった以上、辛い現実に直面しても酒に逃げ込むことができなくなるからです。他者への恨み、後悔、自己憐憫が相変わらずその人を支配しています。この世の中はクズばっかりだし、自分の人生はもはや生きるに値しないと感じています。そうした感情や、その態度によって発生する他者との軋轢が、彼(彼女)を再び飲酒へと引き戻してしまうことは良くあることです。

アル中の回復とは酒をやめることであり、酒をやめるとはこの「防衛」が取り除かれることです。そのためには、どんなに嫌でも鏡に映った自分の姿を見るしかありません。ただ、それを一人でやることに慣れている人はいませんから、何らかの他者の手助けはどうしても必要なことです。

他罰性、尊大性、被害的認知、自己正当化などはこの防壁の現れです。防壁が取り除かれたとき、その陰に隠されていた善性が再統合され、自分自身に対する信頼、他者に対する信頼を取り戻すようになります。彼(彼女)は自分が思っていたほどの善人ではないかもしれませんが、自他の不完全性を受け入れて生きていけるようになります。

まとめると、アル中は自分が最もしたくないことをせざるを得ない状況に追い込まれ、生きていくためにやむなく「防衛システム」を身につけます。自分に嘘をついて人を責めることが上手になります。それがアルコール以上に彼(彼女)を生きづらくさせています。そして、回復とはそれを取り除くことです。

では家族はどうなのか? 実はこの文章は家族のことを書くための前説です。なので、次回に続きます。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加