ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」
たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ|過去へ|未来へ
2008年08月23日(土) なぜ半額? 税金は誰から取るのがふさわしいか、という話があります。
正解は「課税してもあまり文句を言わない人たち」。つまり政治的弱者からふんだくるのがふさわしい、というわけです。
以前、都知事が増税のために「銀行に対して外形標準課税をする」と言い出したことがありました。これが決まれば、東京に本店のある銀行は、それぞれ数十億円の税金を納めなくてはならなくなります。そこで銀行は都にぶーぶー文句を言い、政府にも泣きつきました。結果、都知事はその話を引っ込めざるを得なくなりました。つまり、銀行は政治的強者というわけです。
なぜタバコを吸う人が、旧国鉄の税金を払わねばならないのか。そこに論理的理由などありません。ただ「文句を余り言わない人たち」に押しつけられただけです。もし喫煙者が、全国喫煙者連合会などという圧力団体を作って活動すれば、たばこ税だって下がるかも知れません。
なぜ交通機関の運賃は子供半額なのか。でも飛行機は半額にならないし。けれど体重の重い人には割増運賃という話もあるらしい。となると、割引きにも割増しにも論理的一貫性などありません。
なぜ障害者だと半額になるのか。それも「そう決めたから」というほかありませんし、障害者と健常者の境界線だって「そういう決まり」としか言いようがありません。それらは決して「変えられないもの」ではないと思いますけどね。
こんなふうに、世の中の決めごとは論理的ではないし、神さまは平等ではないと思います。けれど不公平を恨んでみても始まりません。変えられるものは変え、変えられないものは受容していくしかありますまい。
東京の地下鉄で切符を買おうとしていたところ、おじさんが窓口で駅員に文句を言っていました。どうやら奥さん子供と3人でお出かけの様子なのですが、その子は両足にハーネスをはめ、一目で身体障害とわかりました。おじさんは「子供で障害者だから、半額の半額だろう」と駅員に掛け合っていました。それはその通りらしいのですが、自動販売機で半額の半額の切符は買えません。けれど駅長のいる窓口まで行って欲しい、という駅員の説明に、おじさんはまた文句を言っていました。
おじさんは当然の権利を主張しているだけなのでしょうが、僕には、おじさんが「子供が障害者になってしまった」という運命が受け入れられず、その恨みを世間にぶつけているように感じられました。おじさんはそれで良いかも知れませんが、子供にとってみれば、恨みがましいお父さんと過ごしているウチに「障害者に生まれてスミマセン」という気持ちになるのじゃないかと、その子の表情の失せた顔を見ながら、勝手に同情してしまいました。
僕も障害者手帳をいただいていて、市の施設が無料になることがあります。受付のおねーさんは、「手帳は開いて見せてください」と言います。最近はあれを偽造する人すらいるのだそうで、写真付きになったのもむべなるかなです。
もくじ|過去へ|未来へ