ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」
たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ|過去へ|未来へ
2006年09月16日(土) 何が承認出版物? AAには評議会承認出版物ってものと、そうじゃないものがあります。
NYのGSOや、東京のJSOが、承認出版物ばかりを出版しているわけじゃありません。そこのところが、どうも勘違いされていると思うのであります。
なにが承認出版物なのかアメリカカナダではハッキリしています。とうの本の中に、Confference Approved Literatureと明記してあります。それが書いてないのは、違うわけです。ビッグブックや12&12のほかに、細かいパンフレット類まで、表示されるべきものには、きちんと書かれています。
当然アメリカの評議会は、本の内容を承認しているわけです。だから、ちょっとした本になると3年も4年もかかっています。同じ本でも、AAグレープバインから出ている本は承認されないようです。
グレープバインはAAメンバーからの投稿で成り立っており、そのひとつひとつの投稿がAAプログラムを正確に反映しているかどうか、評議会は判断しないってことでしょうか。この点ではビル&ボブも特別扱いされておらず、The Language of the Heart(心の言葉)という分厚い本は、すべてビルの書いた記事だけで成り立っていますが、Approvedの文字はありません。
GSO側でも承認出版物でないものを出しています。その多くはサービス関係であるか、グレープバイン由来であるか、定期刊行物ですが、「伝統のチェックリスト」とかが入っていると言ったら意外でしょうか?
日本の場合には、何が承認出版物なのか、ハッキリしていません。
「アメリカカナダの承認出版物を日本語に翻訳したもの」については、異論はなさそうです。できあがった翻訳はアメリカの送られ、質がチェックされてOKが出れば、契約書にサインしてようやく出版になります。そういう手順を経て、英語が日本語に置き換わっただけで中身が同じだと担保されるわけです。
日本の評議会は、アメリカの承認出版物は全部翻訳すると決めています。はたして、アメリカ・インディアンのためのパンフレットまで日本で出版することに意味があるのかわかりませんが、ともかく決めた以上翻訳はするんだそうです。
評議会の決定はそれだけサービス機関を拘束するほど重いのです。
日本語オリジナルの本はどうなのか? 「回復への道」のような。
少なくとも中身が評議会で承認されたことはありません。そんな能力もありません。この本がAAのプログラムを正確に反映しているか判断しろって言われても困るでしょ。毎年「この本を出します」という出版計画だけを承認しているのです。
できないことはしない、それも良心の実践なんでしょう。
ミーティング・ハンドブックは、いろんなAAの本からの抜き書きですが、文章が書き換わっているし、編纂されたものを承認出版物というのは無理があるでしょう。そう呼びたいという気持ちも分かりますが。
BOX-916とか精選集も、AAグレープバインと同じ理屈で、個々の記事の中身について評議会がどうこう言う事じゃないでしょう。
そもそもどれが承認出版物なのか、ハッキリ決めごとがない。そして「承認出版物に準じる」ものが、数的には大量に出ている。AAグレープバインやBOX-916は、明らかに違う。
AAのプログラムを改変せずに伝えていくってことは大切なことです。でも、「AAミーティングでは評議会承認出版物だけを使う」なんて言い出す前に、サービススポンサーに質問してみるべきですね。知らないことは恥じゃありません。質問しないことが恥ずかしいんです。サービス活動にだって専用相談相手は必要ですよ。
僕も承認出版物は大切だと思います。だから、ミーティングハンドブックのように、AAプログラムのごく一部だけを抜き出した特異なものは、JSOで出版するのは止めるべきだと思っています。使いたければ個々のグループで使えばいいんです。承認出版物だけを使うなんてルールはないんですから。
もくじ|過去へ|未来へ