西日が差したら枇杷の実を食べよう
indexpastwill


2003年01月28日(火) クローゼットの中にいても外にいても、私は私、君は君。『セルロイドクローゼット』

たとえば『ベン・ハー』、
たとえば『紳士は金髪がお好き』・・・。
ハリウッドの歴史に残る数々のメジャームービーの中に、
ひっそりと刻まれてきたレズビアン&ゲイたちの足跡。
それらを一つ一つ、ひもといていったのがこのフィルム。

わたしは、人に「この映画をみて」と言うことは少ないのだけれど、
『セルロイドクローゼット』だけは、勧めてしまうかも。
機会があったら、ぜひみて下さい、と。

わたしが、稚拙な表現でこの映画について書くよりも、
当HPのお客様であるロージーさんが、
「そうなのよね」と、思わず頷きたくなるような、
感想をメールで送ってくださったので、
了解をいただき、以下(緑色箇所)に転載させていただきます。

異性愛者が、ごく当たり前だと思って手に入れているもの。
それは、ほんのささいな幸せだったり、取るに足りないものだったり。
でもそれらと同じものを、同性愛者は、
葛藤やとまどい、躊躇を乗り越えて、闘って手に入れようとしている。
それらのことが、とても伝わってくる作品でした。
でも、決して、説教臭くなったりしないのは不思議です。
「世間というものは、そういうもの」という、
いい意味でのあきらめがあったり、
(腹をくくっているとでもいうんでしょうか?)、
感情のベースになっているのが、「泣き笑い」なんじゃないだろうか、
と思えるような、ユーモアを感じたり・・・。

「私たちはこんな風に闘ってきた。きっと、これからもそれは続いてく。
 でも、生きているかぎり、闘うのはみんな同じ。
 だから、まあ、お互いがんばりましょう」
そんな風に言われている感じで、
声高に主張されるより、一層胸にせまってきました。

そんなことを感じながら見ていると、まさにこの作品の締めくくりのように、

ブセミのいいシーンが!
感動!!でした。

ゲイについて、愛について、だけでなく、
映画について、表現について、など、色々なことを訴えかけてくる、
見ごたえのある作品だと思います。


うん。まさに。
ロージーさん、どうもありがとうございました。

そして今。
いわゆるメジャー映画だけでなく、無数の独立低予算映画もつくられ、
「ニュー・クィア・フィルム」というジャンルも存在する時代。
『セルロイド・クローゼット』の頃とは、
「同性愛」を取り巻く環境、
「同性愛」を表現する者たちの直面している問題も変化していますが、
この作品の中にこめられたメッセージは普遍のもの。

「映画が好き」で「映画についてもっと深く知りたい」と
思っている方なら、見て損はないと思います。

そうそう。
蛇足ですが、Steve Buscemiが、自身の監督作品として
現在企画しているのが、そのものずばりのタイトル
『Queer』(バロウズ原作)なんだとか。
彼の作家としての目線、やっぱり共感するなぁ。


otozie |MAIL