たりたの日記
DiaryINDEXpastwill


2016年07月28日(木) ロベール・クートラス展へ

大阪から帰る日、三島に立ち寄る。目的は三島のクレマチスの丘にある、ベルナール・ビュフェ美術館で開催中の「ロベール・クートラス展」クートラスについては文学ゼミの仲間のKさんのエッセイで知った。この春、彼女の「夜に見えるもの」題された、ロベール・クートラスとその作品についてのエッセイを読んで、会期中に絵を観に行きたいと思っていたのだ。

クレマチスの丘は初めて訪れる場所だったが、ベルナール・ビュフェ美術館の入り口にある大きな昆虫のオブジェを観た瞬間、ここを訪れたことがある事を思い出した。今は石川県に住む弟が三島に住んでいた頃、この美術館に連れてきてくれたことがあった。アメリカに滞在して2年目、一時帰国の時だったように思う。6歳と8歳の我が家の男の子達が、この大きなクワガタ虫(?)と美術館の正面にある、こちらも大きな蝶の彫塑に反応する様子が記憶の底から蘇ってきた。

あの時のように、人気の少ないひっそりとした美術館の中に、ロベール・クートラスの作品が、これもまた密やかに並べられていた。静けさを絵にしたような、心が鎮静していくような絵の数々だった。心が鎮まる、ところが、その闇の中に浮かび上がってくるような色彩にいきなり心を掴まれ、何とも切ないような想いに囚われるのも不思議な感覚だった。絵を観ているというよりは、画家の内面の世界に導かれているような気分だった。

カルトンと呼ばれる長四角のカードに描かれた小さな世界はどれも魅力的で、そこからさざめきのようにこちらに向ってくるものがあった。その向ってくるものの正体が掴めずもどかしかったが、子どもの時、子どもの眼で世界を観ていた時の、もうすっかり忘れて、今は取り戻せないある感覚がぼんやりと表層に浮かんできた。これはいったい何だろう。
なにか時間が止まったようで思わず長い時間そこにいた。

最終バスまで1時間もないが、予定していた井上靖文学館に立ちより、ヴァンジ彫刻庭園美術館へ。ちょうど傾きかけた遅い午後の陽ざしが照らし出す芝生と木立の緑が美しかった。この時間にしか見ることのできない光と緑の具合。遅くなってしまったと思ったけれど、よい時間にこちらに来れたわけだ。ヴァンジの彫刻も庭の造形も印象深かった。

閉館前の誰もいない庭園のクレマチスが絡む屋根付きのベンチでリコーダーを一曲。小鳥たちとのコラボ。

最終のシャトルバスで三島駅へ、そこから新幹線。よい大阪への旅の終わりの一日だった。



たりたくみ |MAILHomePage

My追加