たりたの日記
DiaryINDEX|past|will
2008年05月24日(土) |
「安保の丘」、そして 「沖縄戦の図」 |
沖縄三日目のこの日はN先生がわたし達にぜひとも見せておきたいというところへ案内してくださった。
その中の三つの場所について。
まず、「安保の丘」と言われる米軍嘉手納基地の脇に、2003年4月にオープンした道の駅、「道の駅かでな」へ。 ここの最上階、4階の展望テラスから嘉手納基地が一望でき、3階は嘉手納町の歴史や基地を説明する展示室になっている。
「安保の丘」という名前だが、その丘に登って基地内を覗くことで安保条約とは何かということが見えてくる、ということから「安保の丘」と呼ばれるようになったと聴く。
知識とし知ってはいたものの、戦争を放棄するとする日本国の敷地の中に、歴然と存在する米軍基地、そこから飛び立ってゆく軍用機を見る時、心に穏やかでないものが湧き起こる。 先日、ひめゆりの塔で多くの戦争の犠牲者を見たばかりなので、複雑な心境だった。
もうひとつは佐喜眞美術館この美術館には丸木位里、丸木俊夫妻の「沖縄戦の図」が展示されている。 まだ子ども達が小さかった頃、丸木位里、丸木俊夫妻の描いた「原爆の図」を観に、東松山市の丸木美術館を二度、訪ねた。またお二人の作品、「ヒロシマのピカ」はわたしの持っている絵本の中でも大切なもの、子ども達に伝えていきたいものの一つだ。 沖縄戦の図、一度は観ておきたいと思っていたので、この美術館を案内していただいた事は幸いだった。
この美術館のコレクションをつらぬくテーマは、「生と死」「苦悩と救済」「人間と戦争」。また屋上の階段は6月23日(慰霊の日)の太陽の日没線にあわせて作られている。1995年に国連出版の『世界の平和博物館』にも収録されているとのこと。
後ひとつは 嘉数高地 、沖縄戦の傷跡の残る場所。
<絵本「ひろしまのピカ」>
|