たりたの日記
DiaryINDEX|past|will
11月の最後の日、日帰りで一人秋田へ。
翌日から2日間は大人の休日倶楽部3日間乗り放題切符で同居人と函館へ行く予定。 金曜日はわたしだけオフで、切符も一日使える。 さてどこへ行こう。 越後湯沢にでも雪を見に出かけようかとも考えていたが、秋田へSに会いに行く事にした。
秋田に日帰り、そして翌日に函館なんとハードで慌しいとあきれられてしまいそうだが、登山口まで辿り着く時間といくらも変らない。 山であればその後に重いザックをしょって、汗を流しながら山を往復する事になるのだから、Sとおしゃべりするのが目的のこの旅は山行に比べればずいぶんラクチンな旅だ。
新幹線の中からは雪をかぶった東北の山々が見えた。 初冬の東北は初めてでもある。 移りゆく車窓の中の景色を楽しみつつ、音楽を聴いたり、朗読を聴いたり(ディディの自作朗読は繰り返し聞くのにその度に笑える)本を読んだり、写真を撮ったりとやることはいくらでもある。 あっという間に秋田だった。11時半、秋田駅に着くと改札口にSが出迎えてくれた。
帰りの新幹線に乗るまでおよそ5時間。Sに秋田市内を案内してもらい、きりたんぽ鍋を食べながらゆっくり話しをする。 ひとつひとつの場所が印象深かかった。家に居たら、パソコンの前に座ったままで過ぎてゆく時間だったかも知れないが、なかなか会うことのできないSと会い、秋田の風や人柄、文化に触れることができ、思い出深い、貴重な一日となった。
訪ねた場所
千秋公園 今年は紅葉が遅かったらしく、散らないまま、ちぢれたまま木についている紅葉が何本もあった。 狐を供養するために建てられた神社は赤い鳥居がいくつも続き、その両側にはユーモラスな風情の狐達がたたずんでいた。
平野政吉美術館
藤田嗣治のコレクションが豊富。わたしが好きな、茶の間で寝子を懐に入れている自画像も見ることができた。 カンバス張りで20世紀最大と云われる壁画「秋田の行事」には圧倒された。
ねぶり流し館 正式な名前は秋田市民俗芸能伝承館。竿燈と呼ばれる稲穂に見立てた提灯の竿はかなりの重さだが、熟練した人達にかかれば、うまくバランスが取れるので軽々と持ち上げ、曲芸のような感じだった。実演を見、自分でも体験できたことはよかった。
秋田市指定文化財 旧金子家住宅
金子家は、江戸時代後期に質屋・古着商を開き、明治初期に呉服・太物(錦織物・麻織物)卸商を創業した。 。昭和57年まで、この店で商売が営まれる。建物は主屋一棟、土蔵一棟から成っている。
|