注)2月上旬の旅行記の後編です…今更ながら(爆) 前半は2月8日付けあたりに(笑)
■福岡の朝はいつもだらだらと。 夜中食べたラーメンがもたれることなく目覚めはスッキリ。 チェックアウトまで部屋でのんびり。 Sさんからの衝撃的な電話が来て(笑)ロビーへ。 ロビーには見たことのある人が… ああ、心臓に悪かった(苦笑)
■さーて朝ご飯はどうしますか。 夜遅く食べたのにもうお腹がすいている午前10時。 Sさんもお腹がすいているという。 よーし!それじゃー海鮮丼でも食べにいきますか!と 前から気になっていた長浜の市場会館へ。 基本的に市場は一般人の出入りは禁止なのだが、 この建物だけは別。そして、いろいろ食べ物屋さんが入っているらしい。 私達が行こうとしている「味処 海鮮」はなんと24時間営業(!!) まさにいつでも新鮮なお魚が食べられるお店なのです。
■しかしどんなお店なんだ?と考えてなかったわけじゃないのだが、 お店に入って結構びっくり。 まずつくりが呑み屋なのは予想の範疇だったのだが、 「こちらへどうぞー」と指されたお座敷は、 まだあきらかに呑みの後の風情が残っていて、 しかもお座敷に居る2つのグループは
どう見ても夜から呑んでる人たち
なんつーか空気がダラーっとした感じ。 この時点で10:30くらい… しかしそこにさわやかな朝の空気などなかったのでありました(笑) しかも、うち1グループはじきに帰ったのでしたが、残り1グループは 「すいませーん!お茶漬けと熱燗一合!」と更にオーダー。 まだ呑むのかよ!(笑)
■そうこうしているうちに、私達の頼んだ海鮮丼がとうちゃーく♪

いろいろなお魚が漬けになってたっぷりちりばめられております♪ うーーまーーそーーうーーーーー♪ しかし自分的に一瞬たじろいだのが、中央にある白&黄色い物体。 そう、それは山芋&生卵…
よりによって私が食べられないもの BEST3のうちふたつですよ! まままままじですかー?
…と思ったんだけど、なんかこれが美味しそうに見えてきた。 私はどんなに苦手な食べ物でも、 美味しそうに見えたら食べてみるというポリシーがあるので、 ためしに卵の黄味を割り、お醤油をたらし、山芋とまぜて お魚の漬けとあえて食べてみた。
超 ウ マ ー ー ー!(・∀・)
ヤバイ!きました隊長、久々に革命が起きました!(笑) 山芋がとってもなめらかでキメが細かく、 卵と漬けの甘さといい感じのハーモニーを生み出しております! 最高ですか? 最高です!! 朝からガツガツSさんと共に頂きました♪
■しかし私達が食べてる途中で、今度は別のお客様が。 どうやらなんとランチのお客様の模様(笑) その時だいたい11:00… ひとつのお店のお座敷に、 ・夜から呑み続けている20代後半くらいの男性3人組(日本酒入り) ・ウマーウマー連発でテンションの高い朝ご飯のふたり(俺ら) ・すでに一仕事終えてランチを食べに来た中年サラリーマン2人組 が一緒に居るわけですよ!(笑)ありえない〜〜 しかしランチの内容が気になってしかたのない私達、 食べ終えてお座敷を去るとき、 (ちなみにこのとき呑みチームはまだ呑み続けていた) サラリーマン氏の卓上をちらりと覗き見すると まるでラーメンのどんぶりのようなデカイ器にガーンと入った煮魚。 なんじゃこのデカさは!!(衝撃) しかもご飯は山盛りですよ!文字通り! お店の外に見本が飾ってあったんだけど、それより量多いんですけど(笑) 確かごはん、汁もの、巨大煮魚、小鉢かなんかで700円。 ありえない…(羨望の眼差し) てかこの近辺の人いいなー。毎日こんなウマいランチ食べられて。 もう他の地区とかで働けないよ(笑)
■さて私は鹿児島行きのバスの、Sさんは帰りの新幹線の時間までまだ少々ある。 長浜からのんびりをお散歩をしつつ、天神へ。 さーどうしよう?と思いながら地下街をプラプラしたけれど、 やっぱりここは甘いものでも食べるかね!と、イムズへ(爆) 以前、SさんがOさんと一緒に行ったお店のケーキが美味しかったというので 地下にあるカフェ「ジェラール・ミュロ」へ。 地下にあるけれど光が刺し込んで明るい店内、 ショーケースにはおいしそうなケーキがドーン!! ショコラ系のケーキが特に多いよう。きっと力を入れてるんだろう。 というわけで私もショコラのケーキと、アイスミルクをオーダー。

小さそうに見えるけれど、これがものすごいボリューム! いえ、大きさは小さめなのですが、濃さがすごい。 とても上品な、決してしつこくない甘さのチョコが クリームだったりムース状だったり固形だったりでバラエティ豊かに彩られて とても少し前に市場で海鮮丼食べていたとは思えない優雅さ(笑) てかこの女性ばかりのおしゃれーなカフェと さっきの朝昼晩が全て一緒になったスペースが こんな至近距離にあるってのはすごいなあ(笑) お店には焼きたてのパンもたくさん売ってたけど、これもまた美味しそうだったー♪
■昼過ぎにSさんとお別れし、高速バスで鹿児島へ。 座席がゆったり、広くて乗り心地ばつぐーん♪ 今まで乗った高速・夜行バスの中で一番いい感じだったかも。 ただ車内が暑かったなー。気になったのはそのくらいか。 まあこの日は暖かかったし。 福岡から鹿児島へは高速道路。 たまに外を見ると曇り空からポツポツと雨だれが… 本降りにならなければいいんだけど。
■ほぼ予定通りに鹿児島の中心地・天文館に到着。 まずは荷物も重いし、チェックインだ〜♪ 東京で言うところのカブキチョーのど真ん中のような場所にある宿へ。 ロビーで偶然モーサムチームのTさんとばったり。 一緒の宿とは知っていたけどまさかロビーでもお会いするとは(笑) お部屋は安かったけどかなりきれいなホテル。 荷物を置いてひといきついたら、さあ、ライブの前に軽く夕ご飯だー(爆)
■何を食べようかなーとかなり迷ったのですが、 めちゃめちゃお腹すいてるわけでもなかったし でもちょっと食べておかないとライブ後まではもたなそうだったしで 天文館にあるラーメン屋「和田屋本店」へ。 特製みそを使ったという味噌ラーメンをオーダー。

野菜がたっぷり入って、ごまあぶらがきいたお味。 もともとはみそラーメン派だった私なのだけど、 うーむ、やっぱり私の舌はもうとんこつに魂ごとあずけたのだなーと(笑) いや、決してまずいわけではなかったのですが。 やっぱりとんこつ(福岡の)が好きだなー。 お店のおばちゃんがとても感じよかったです。
■さて食べ終わる頃にはちょうどライブの開場時間も迫り。 会場のSRホールに行くと、入り口付近に見慣れた顔がちらほら(笑)
■ライブは予想通りお客さんは少なかったけれど(笑)、 めちゃめちゃ楽しかった!自分的にはこのツアー一番でした。 ライブがどんなに良かったかはサイトにレポを書いたので割愛しますが、 そこに書けなかったナイスな鹿児島キッズ達のお話を…(笑) この日私は最前列にいたのだけれど、 すぐ後ろに来たのは高校生と思わしき男子数人組。 首にタオル巻いてるし全員Tシャツ… やる気ですなー。 この時点では「うわー暴れられたらどうしよう〜」とか思ってたのですが 彼らをモッシュ族と同族扱いなどしてはいけなかったのだった。
■まず登場SEが流れ、一瞬静まる場内。 そこに登場するは我らがMO'SOME TONEBENDER! するとキッズたち大喜び!
「すげえ!超マッチョ!マジマッチョ!!(興奮)」 「ムッチムチや〜〜(感嘆)」 「でも結構痩せとうな。(身体が)締まっとるー」
あなたたち!タケイさん以外に見るところは無いんですか! 間違ってないですけど(笑) そして彼らはライブが始まってもヘタなモッシュなどしてこない。 もっとガシガシぶつかられるかと思ったら全然そんなことなくラクちん。 後でPさんに聞いたところ、私の後ろにいたキッズは私にぶつからないよう、 手すりに手を固定した状態で見ていたらしい(感激) (つまり2列目に居ながら両手で最前列の手すりをつかみ、 私はその間に居たという状態) オイオイ言うこともなく、ヘンな掛け声もなく、 たまに聞えてくるのは歓喜の声(笑) 「View View」やった時なんて「俺この曲大好き!マジ好き!」(笑) 多分彼はつぶやいたつもりなんだと思うのだが やや静か目だった場内に居た人のかなりが聞えたと思われ(笑) しかも、高校生が大好きそうな暴れ系の曲じゃなくて、 「View View」みたいな渋いダヴってところがいい(笑) そして極めつけはアンコール前。 モーサムを呼ぶ拍手の中、後ろのキッズたちの語る声が聞こえ。
「俺決めた。これからはマッチョをマッチョとは呼ばん。 あの人こそ本物だ。俺はあの人を目指す!(決意)」
……(悶絶笑) か、鹿児島キッズ…ほんと最高ですよ(笑)
■ちなみにこの日もタケイ様は見ごたえばっちりだったのだが、 個人的にツボにハマったのが「冷たいコード」の時。 中盤の♪不協和音でのぼりつめるー♪の後のところで、 タケイ様がガイコツマイクに向かって鬼の形相でシャウト!!
「ケイ!エー!ジー!オー!エス!エー!エム!エエエエエエーーー!!」
K・A・G・O・S・A・M・A…
カゴサマ?
加 護 様 ?!
なんだータケさんもモー。ヲタだったのか〜!(違) いや、カゴシマって言いたかったんだと思うんだけど(笑) あれはどう聞いてもアイじゃなくてエーって言ってた(笑)
■ライブ後は超うかれ気分でAさんPさんTさんと呑み。 ライブハウスの近くにあるくいどころバー 盃家(ちょっか)へ。 調べまくったあげくになんとなくで行ったお店だったんだけれど、これが大当たり! とにかく出てくるもの皆うまい。 大感激だったのはさつま揚げ! 一番先に口にしたAさん、思わず感激の声。 続けて食べた皆が同じように感激の声を上げつつ。 いやーだってこれ、普段食べてるさつま揚げと別物ですよ! ナンテコッタ!普段食べていたさつまあげは さつま揚げであってさつま揚げでなかったのか!! またもや革命が起こりました!(笑) おもわず二皿目を頼んでしまいました(笑) 酔っていたので何を食べたか細かくは忘れてしまったのだが(爆)、 とにかく何を食べても美味しくて! お店の人もとても感じがいいし、応対がプロフェッショナル。 また鹿児島に行くときはここに行きたい!と思わせるナイスなお店でした。 最後にデザートも頂きました。

みかんとか桃とか、かんづめものだよなーと思うんだけど、 それでも美味しい〜と感じられたのは、 最高のライブと、ステキなお店のもてなしのせいだと思いました。 楽しい夜でした!
■さて翌朝。 鹿児島から東京まで直通便で帰るものの、チェックアウト後少し時間がある。 そんなとき当然なにをするかといえば勿論!食べますよー(笑) 鹿児島といえば、焼酎・さつまあげ・黒豚。 そのうち前者ふたつは前の夜いただいたので、 残るはそう、黒豚でありますーー♪ 本当は黒豚のしゃぶしゃぶが食べたかったのだが (だってさー検索したらさー、 「超うまい!今までの豚肉観が変わった! 自分が食べていたのは豚肉ではなかったのだ!」 とか書かれたら超気になりまくりじゃないですか(笑)) ランチでは用意してなかったり、なによりひとりではちょっとさすがに頼みにくい。 そしたらランチでひとりでも気軽に食べられるとんかつでーす! 天文館のアーケードの中に在る「遊食菜彩 いちにいさん」へ。 ランチタイム開始直後に入ったので店内はガラガラ(笑) そんな中4人用のテーブルにひとり通していただきました…すみません(笑) さんざん悩んだ末、「黒豚ロースとんかつセット」をオーダー!

写真であのボリューム感が伝わるでしょうか… 美味しいごはんに香の物、 そしてヘタしたらどんぶり並みのおわんになみなみとはいった豚汁、 そしてカリッと揚がったジューーースィーーーーーなとんかつ!! ああ…なにを口にしても至福の時(うっとり) とんかつ・豚汁とも、ほどよく脂がのってて。 とんかつはサクサク、そしてお肉はやわらかー! 豚汁なんてもうこれとごはんだけで十分!ってくらいのボリューミーな具。 平日朝12時前、 ああ、ひとりこんな幸せでいいですか…すみません(笑) 鹿児島はなにもかもが美味しくて、ステキな街でした。 また九州が好きになりました。 いつかおとんとおかんと九州旅行に来たいものだー。 (我が両親はこの親にしてこの子あり、わたし以上に呑み食いが好きです)
■空港への高速バスを待つ間、街中をプラプラしていたのだけれども この日はおりしも節分ということで。 デパ地下をうろうろしていたら、びっくりなものを発見! ピラミッド並みにつみあげられたのりまき!恵方巻きってやつです。 写真に撮りたかったのだがそのまわりはどこかわらわらと慌しい空気。 店員さんの話を小耳にはさむと、 店内イートインのお寿司屋さんはこの日恵方巻きにかかりきりになるため臨時休業なんだとか。 それにしてもどこに行ってもつみあがってる、のり巻き、のり巻き、のり巻き。 そしてそれはまさに文字通り飛ぶように売れていく…すげえー。 もともと関西発祥の風習らしいけど、 関東ではここまで大掛かりなイベントではないだけにかなりおどろいたー。 私、コンビニで「予約受け付けます」ってのしか見たこと無いよ… 某掲示板に、 「モーサム@鹿児島に行けない。自分は寿司屋で働いてるため 前日は仕込みがあってライブどころではない(涙) せっかく鹿児島に来てくれるのに…」 的な趣旨の書きこみがあったんだけど、 あのお祭り状態を見てものすごーく納得。 今度は節分の翌日くらいにしてあげてほしいものです(苦笑)
■そして鹿児島に行ったというのに桜島も見ずに帰途へついたのでありました(爆) いや… ちょっとは見たいなとか思ってたんだけどね…(汗) 思えば自分、これまで九州で観光らしい観光ってほとんどしてないなあ…(笑) まあいいか、食ってこその我が人生だ(笑)
|